*

太宰府天満宮初詣!混雑してない時間帯は?アクセスと穴場の駐車場

公開日: : 最終更新日:2016/10/22 地域のイベント情報

新たなる年が幸多き年でありますようお祈りする初詣に大宰府天満宮参拝情報をお伝えします。

 

菅原道真公を祀る太宰府天満宮は「学問・至誠・厄除けの神様」として、年間約700万人の参拝者が訪れています。

TVでは、受験生が毎年合格祈願の様子を放送されているが恒例になりましたね。

 

【関連記事】

靖国神社へ初詣!混雑しないおすすめの時間帯?アクセス手段と駐車場

 

 

初詣の期間と混雑状況
穴場の駐車場
アクセス方法
おすすめ情報

 

創建は、 919年(延喜19年)。

現在の本殿は1591年(天正19年)に再建されたものです。

 

また本殿は、国の重要文化財に指定されています。

桃山時代の華麗な造りで金や漆などで彩色されています。

境内は楠木、梅などの花や緑におおわれています。

 

心寺池に架かる太鼓橋、平橋、太鼓橋と3つの連なる御神橋は渡ると親身が清まると言われています。

この3つの橋は、仏教思想の過去・現在・未来という三世一念を表現しています。

SPONSORED LINK

 

初詣の期間と混雑状況

九州一の人気初詣の神社でもあり混雑は避けられません。

例年約200万人が参拝。

 

1

 

参拝時間

12月31日 6;30~

正月三か日は24時間開門

1月4日の夜はご参拝の状況によって閉門しますのでご注意ください。

 

動画:【福岡の旅 〜3日目〜】福岡にある太宰府天満宮に行ってみた

 

穴場の駐車場

12月31日より1月3日までの初詣の期間中、臨時の交通案内が実施されます

期間中は大変混雑が予想されますので、できるだけ公共の交通機関をご利用されるほうがよろしいですね。

 

SPONSORED LINK

 

どうしてもお車で行かれたい方へ

太宰府天満宮には駐車場があります

2000台収容可能

1回500円

12月31日~1月3日は、00:00~24:00  500円となります。

時間内でしたら割増料金はかかりません。

 

九州自動車道太宰府ICから国道3号・県道112号・76号を経由、県道35号を太宰府方面へ車で5km。

 

付近の駐車場

①リパ-ク太宰府天満宮太宰府駅徒歩まで徒歩1分

収容台数16台

24時間入出庫可

 

②太宰府パーキングコイン駐車場太宰府駅より徒歩約8分

収容台数63台

12月31日~1月3日は24時間営業

 

③奥苑駐車場太宰府駅まで徒歩約7分

収容台数50台

営業時間9:00~17:00

 

④タイムズ太宰府太宰府駅まで徒歩約4分

収容台数9台

24時間入出庫可

 

⑤タイムズ太宰府天満宮前第2太宰府駅まで徒歩約5分

収容台数は5台

24時間入出庫可

 

2

アクセス方法

住所:〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号

西鉄太宰府駅下車 徒歩約5分

 

 

おすすめ情報

正月神縁品

 

3

その年の干支にちなんだ

「干支の置物」

「干支鈴」

「干支絵馬」

「開運の矢」

「福むすび」

「福かさね」

お土産にも自宅用にもいいですね。

 

催し物

12月31日 16:00~大祓式      楼門前

22:30~除夜祭      御本殿

 

1月1日  7:00~ 歳旦祭      御本殿

1月3日  9:00~ 元始祭       御本殿

1月4日    9:00~ 斧始祭       御神木「飛梅」前

1月7日  15:00~本殿追儺祭   御本殿

18:00頃~金うそみくじ 楼門前 特設授与所

18:00~鷽替え神事   天神ひろば

21:00頃~鬼すべ神事  鬼すべ堂

 

参道で販売される「梅ケ枝餅」

菅原道長公が逝去した際、道長公が梅を愛されていたため餅と一緒にお供えしたと言われています。

もち米とうるち米をブレンドした粉の生地で粒あんをくるんでいます。

 

この「梅ケ枝餅」は、福岡の銘菓となっています。

ぜひ、参拝を終わった後は、ゆっくり御餅を食べてお正月を楽しみたいですね。

 

SPONSORED LINK

関連記事

八神社で初詣!混雑の状況と時間帯は? アクセス方法と駐車場

初詣、一年最初のお出かけです。 今年一年間を無事に過ごすためにもかかせない行事です、特に京都で

記事を読む

大宮氷川神社に初詣!混雑の少ない時間?おすすめアクセスと駐車場

埼玉で初詣参拝者数は毎年ランクインの人気の神社です。 正式名称は、「武蔵一宮または三ノ宮」。

記事を読む

大阪天満宮初詣の混雑時間は? おすすめのアクセス方法と駐車場

今回は大阪市内にある「大阪天満宮」の快適な初詣のための情報をお届けします。  

記事を読む

夏休みに子どもが喜ぶお出かけスポットは?関西編

ジリジリと暑さが強まって夏本番を迎えますね。 もうすぐ夏休みとなりますが、どこかお出かけするご

記事を読む

住吉大社初詣!混雑の状況と時間帯?おすすめ駐車場とアクセス手段

お正月三が日で例年約230万人の方が参拝されます。 結婚式、披露宴などでも有名な住吉大社、初詣

記事を読む

2017年初詣の大阪おすすめランキングと混雑状況は

今年も残り少なくなってきましたね、今回は関西での初詣を快適にまた参拝者数ランキング、最寄りの駅を紹介

記事を読む

鶴岡八幡宮での初詣!おすすめ時間帯? アクセス方法と駐車場の穴場

新年のご挨拶はどちらに行かれるご予定かお決まりになられましたか。 今回は鎌倉の鶴岡八幡宮の初詣

記事を読む

大本山東福寺【京都】の紅葉おすすめは?見頃はいつ?ポイントは?

京都に訪れたら一度は行ってみたい名所。 秋は真っ赤に染まる紅葉を肌で感じたいものですね。

記事を読む

浅草寺で初詣!混雑する時間帯?穴場の駐車場とアクセス方法は?

「浅草寺」(せんそうじ)、お寺の読み方は主に音読みで読むことが多いのですが、浅草(あさくさ)にあるの

記事を読む

ホタルイカの「身投げ」って何?いつ・どこで見られるの?ホタルイカすくい?

今回のテーマは、「ホタルイカの身投げ」や「ホタルイカすくい」について分かりやすくまとめてみました‼

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑