*

2018年祝日カレンダー一覧!連休は?大型連休はあるの?

公開日: : 最終更新日:2018/01/20 季節の行事

 

 

 

今年ももうすぐ終わりますね。

「来年こそは〇〇に行ってみたいな!」

なんて来年に向けての予定を、

早めに考えている方もいるのではないでしょうか^^

 

そんな今回は、

2018年の祝日一覧のご紹介していきます。

早めに知っておくと、

お出かけなどの予定も立てやすくなるかと思うので、

ぜひご参考にしてみてくださいね✿

 

✿2018年祝日カレンダー
✿連休や大型連休はどの日?
✿お出かけにおすすめスポット

 

それでは、

2018年の祝日カレンダーを覗いてみましょう!

 

SPONSORED LINK

 

2018年祝日カレンダー

 

2018年の祝日の日付と、

名称を含めて一緒にご紹介していきます✿

 

 

 

 

1月⇒1月1日(元旦)

1月8日(成人の日)

2月⇒2月11日(建国記念日の日)

2月12日(振替休日)

3月⇒3月21日(春分の日)

4月⇒4月29日(昭和の日)

4月30日(振替休日)

5月⇒5月3日(憲法記念日)

5月4日(みどりの日)

5月5日(こどもの日)

7月⇒7月16日(海の日)

8月⇒8月11日(山の日)

9月⇒9月17日(敬老の日)

9月23日(秋分の日)

9月24日(振替休日)

10月⇒10月8日(体育の日)

11月⇒11月3日(文化の日)

11月23日(勤労感謝の日)

12月⇒12月23日(天皇誕生日)

12月24日(振替休日)

 

 

 

それでは次に、

「どこが連休や大型となっているのか?」

こちらもチェックしにいきましょう✿

 

大型連休はどの日?

 

 

 

 

1月の連休

1月は8日(月曜日)が成人の日となっているので、

このような3連休となります。

1月6日(土曜日)~1月8日(月曜日)

 

 

2月の連休

2月は12日(月曜日)が振替休日となっているので、

このような3連休となっています。

2月10日(土曜日)~2月12日(月曜日)

 

3月の連休

3月は春分の日があるのですが、

連休となる日はありません。

 

4月の連休

4月は29日が昭和の日となり、

翌日の月曜日が振替休日となるので、

このような3連休となります。

4月28日(土曜日)~4月30日(月曜日)

 

5月の連休

5月は3日から5日まで祝日が続き、

6日は日曜日になっているので、

このような4連休となります。

5月3日(木曜日)~5月6日(日曜日)

※4月から5月は2日間平日を挟みますが、

ゴールデンウィークの期間となります。

 

6月の連休

6月は祝日がありません。

 

7月の連休

7月は16日(月曜日)が海の日となっているので、

このような3連休となります。

7月14日(土曜日)~7月16日(月曜日)

 

8月の連休

8月には”お盆”があるため、

企業により異なりはありますが、

お盆休みがあります。

お盆の期間は13日から16日となるので、

このような6連休となる可能性があります。

8月11日(土曜日)~8月16日(木曜日)

 

9月の連休

9月は月曜日にあたる祝日が2回あるため、

このような3連休となります。

9月15日(土曜日)~9月17日(月曜日)

9月22日(土曜日)~9月24日(月曜日)

 

10月の連休

10月は月曜日にあたる祝日(体育の日)があるため、

このような3連休となります。

10月6日(土曜日)~10月8日(月曜日)

 

11月の連休

11月は23日が祝日(勤労感謝の日)となっているため、

このような3連休となります。

11月23日(金曜日)~11月25日(日曜日)

 

12月の連休

12月は24日が振替休日となっているため、

3連休と年末年始のお休み期間に入ります。

12月22日(土曜日)~12月24日(月曜日)

12月29日(土曜日)~1月3日(木曜日)

※年末年始のお休み期間は、

一般的には1月3日までとなっていますが、

企業により異なりがあります。

 

 

SPONSORED LINK

 

連休が分かっていると家族や友人、

そして恋人とも計画が立てやすいですよね!

それでは、

最後におすすめのお出かけスポットをご紹介します✿

 

お出かけにおすすめスポット

 

 

 

お出かけスポット【兵庫県】

兵庫県にあるお出かけにおすすめのスポットは、

「姫路セントラルパーク」です。

 

 

こちらはサファリパークと遊園地が併設されていて、

敷地の大きはなんと甲子園球場48個分!

サファリパークでは、動物とのふれあいを楽しめて、

遊園地の方には、小さいお子様も楽しめるアトラクションもあり、

まさに子どもから大人までも楽しめるテーマパークとなっています。

 

 

お出かけスポット【神奈川県】

神奈川県にあるお出かけにおすすめのスポットは、

「長井海の手公園 ソレイユの丘」です。

 

 

こちらでは野菜の収穫体験や、地元の海産物を食べて楽しめたり、

また動物との触れ合いも出来きます。

「遊ぶ」「食べる」「学ぶ」「ふれあう」

が満載な体験型の公園となっています。

 

 

まとめ

2018年に祝日カレンダーはいかがでしたか✿

「どんなところへお出かけに行こうかな?」

なんて今から予定を考えていると、

ワクワクしてきちゃいますよね^^

お出かけする場所にお困りの際は、

今回ご紹介しましたおすすめスポットも、

ぜひご参考にしてみてください✿

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

寒中見舞いはいつまでに送ったらいい?例文とマナー

今回は寒中見舞いについてまとめてみました‼   「寒中見舞いってどんな意味のも

記事を読む

2017年初日の出 【関西】の時間とおすすめポイント

2017年の関西での日の出の時間とおすすめのスポットを今回調べてみました。  

記事を読む

ひな祭りの食べ物で縁起が良いとされるものの由来と意味は?

女の子のお祝いと言ったら、ひな祭りですよね! そんなひな祭りに出される欠かせない料理といったら

記事を読む

文化の日はいつ?由来は?明治節って?どんなイベントがあるの?

「文化の日っていつ?由来は?」と言われてパッと答えられる方は少ないのではないでしょうか? &n

記事を読む

イースター「復活祭」ってなに?2017年はいつ?由来と意味は?

日本ではまだなじみが薄いイースター「復活祭」。 その由来や意味、何をするか?知らないかただ多い

記事を読む

風鈴の起源は?種類や材料で音が違うの?

"チリンチリーン" 風鈴のこの音を聞くと風情を感じられますよね。   さ

記事を読む

酉の市はいつ?由来は?熊手が縁起物なのはなぜ?飾り方は?

江戸時代から続く行事の酉の市。 そんな酉の市について、由来や、縁起物、思わずお子さんに教えたく

記事を読む

2017年の寒の入りはいつから?大寒は何日?毎年違うの?

寒くなってくると、「寒の入り」という言葉を耳にするのではないでしょうか。 みなさん、寒の入り(

記事を読む

2分の1成人式って何?いつから始まってどんな行事なの?

      もうすぐ年明けとなりますが、 そう

記事を読む

ハロウィンはいつ頃から日本でも開催されるようになったのか?

もともとハロウィンは輸入文化で、日本でイベントが盛り上がりを見せるようになったのも比較的最近のことで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑