鶴岡八幡宮での初詣!おすすめ時間帯? アクセス方法と駐車場の穴場
公開日:
:
最終更新日:2016/10/18
地域のイベント情報
新年のご挨拶はどちらに行かれるご予定かお決まりになられましたか。
今回は鎌倉の鶴岡八幡宮の初詣に行かれる際のアドバイスをご紹介します。
・初詣の期間と混雑状況
・穴場の駐車場
・アクセス方法
・おすすめ情報
鶴岡八幡宮は、康平6年(1063年)8月、源頼義が源氏の氏神として出陣するに対し京都の石清水八幡宮護国寺を鎌倉の由比郷鶴岡に鶴岡若宮として勧請したのが始まりです。
後に、治承4年(1180年)2月、源頼朝が鎌倉幕府を開き今の地に宮お遷しました。
建久2年(1191年)、上下両宮の現在の姿に整え、別称「鎌倉八幡宮」とも呼ばれています。
文政11年(1828年)江戸幕府11代目将軍「徳川家斉」が鶴岡八幡宮の現在の本殿を造影しました。
この本殿は、国の重要文化財に指定されています。
SPONSORED LINK
初詣の期間と混雑状況
例年約250万人の参拝客が訪れますのでかなり混雑します。
最も混雑が予想される時間帯は、12月31日の大晦日から開始されるカウントダウンから
次の日の午前3時くらいまでです。
元旦の4時~5時ぐらいは比較的スムーズに参拝できそうです。
1月1日 5:00~「歳旦祭」
7:00~「神楽式」が行われます。
営業時間
大晦日~1月3日まで24時間開門
1月4日は0:00~21:00
(12月31日~1月4日の21:00まで参拝可能)
1月5日以降
午前6:00~21:00
穴場の駐車場
鶴岡八幡宮には駐車場がありますが初詣の時期は駐車場が使えません。
12月31日から1月3日まで鎌倉駅周辺は交通規制が行われます。
公共の交通機関をお使いすることをおすすめします。
通常の期間でご利用される方へ参考までに
鶴岡八幡宮の駐車場 40台 1時間ごと 600円
駐車場利用可能時間 9:00~19:30
「akippa」サイトhttps://www.akippa.com/
で検索しところ周辺、駐車の位置の写真もあり、始めての方でも安心して停められそうです。
情報も沢山ですのでよかったらご覧ください。
ちなみにこちらのサイトから予約ができます。
駐車料金も明確にわかります、また停める際の注意事項も詳しくかかれています。
(例えば、段差や柱に注意などこと細かく記載されています)
SPONSORED LINK
鶴岡八幡宮周辺の「akippa」の駐車場はたくさんありますが
ご参考までに
①神奈川県鎌倉市佐助1丁目8-10-2
②神奈川県鎌倉市扇ガ谷1丁目13
③神奈川県鎌倉市長谷2丁目1-13
事前に駐車場を確保しておきたい方事前予約できますので日程が決まり次第予約してもいいですね、ただし台数に限りがありますのでお早めに。
駐車できる車のサイズも確認でき、レビューも参考にしてみてはいかがでしょうか。
スマホから簡単に予約できるので安心してお出かけできますね。
「あきっぱ」で簡単に検索できますよ。
アクセス方法
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
TEL:0467-22-0315
FAX:0467-22-4667
交通アクセス
JR鎌倉駅東口下車
徒歩約10分
江ノ電 鎌倉駅下車
徒歩約10分
横須賀須賀道路・朝比奈I.Cから約5km
おすすめ情報
1月3日以降の行事もおすすめです。
お正月には、子どもも大人も楽しみの屋台が境内で出店されます。
1月4日を過ぎると屋台もだんだんと閉めてしまう店が多くなりますので、通常の期間では楽しめないにぎやかでまるでお祭りのような雰囲気をたっぷり、初詣の帰りに楽しみましょう。
動画:鎌倉の鶴岡八幡宮の初詣
屋台の動画が17秒ですがご覧いただけます。
1月4日
「手斧始式」
重要な工事に先立って行われた儀式で、現在は、鎌倉の建築関係者の仕事始の意味で行われています。
手斧始式が終了後に鳶職による皆さんの梯子乗りがありますのでこちらも、見ごたえがありますね。
動画:2016 鶴岡八幡宮 手斧始式 (ちょうなはじめしき)
1月5日 午前10:00~
「助魔神事」(大的式)
源頼朝が幕府において「御的始」「御弓始」と称して行った武家の事始めが由来です。
烏帽子、直垂姿の射手6人が2人ずつ的に向かって矢を射ます。
的の大きさ直径五尺二寸(1.5m)で、的の裏面に「鬼」という字が書かれています。
また、裏からみたらわかるのですが、この「鬼」という字が逆さをむくように置かれ、「鬼」を封じ込めた的を、射ます。
行かれたらこの「鬼」という文字ぜひご覧になってください。
ちょっと一つ足りないものを見つけてください。(ヒント:画数を数えたらわかります)
動画:鎌倉八幡宮除魔神事
1月3日以降にも行事がありますので、混雑を避けて4日、5日に参拝されてもいいですね。
初詣には寒さ対策はしっかりしてかなりの時間列に並ぶことを覚悟してください。
由緒ある神社で年初め、素敵な年になること間違いなしです。
SPONSORED LINK
関連記事
-
金閣寺の紅葉の見頃はいつ?混雑状況は? ライトアップの時間帯
京都を代表する観光スポットである金閣寺(正式名称鹿苑寺)。 TVでしかみたことがないライトアッ
-
茨城県「日立桜まつり」2017年見どころの日立風流物?アクセス方法は?
春になり桜が咲きはじけると日本中で桜まつりが開催されますが、日立桜まつりもその中の1つです。
-
2017年初詣の東京 おすすめランキングと混雑状況は
来年の関東での初詣を楽しむためのおすすめの神社をまとめてみました。 関東の神社が、たくさんあり
-
福島県「三春の滝桜」2017年ライトアップはされるの?アクセス方法
日本3大巨桜の1つの三春滝桜は国の天然記念物に指定された有名な長寿桜です。 その、三春滝桜の開
-
2017年初詣の名古屋おすすめランキングと混雑状況は
今年も残り僅かになってきましたね。 東海地方「愛知県、静岡県、岐阜県、三重県」の4県の初詣のお
-
湯島天神「梅まつり」2017年の開催日は?見頃とアクセス方法
湯島天神と言えば、菅原道真公で有名な神社ですよね。 東京都文京区にあって学問の神様が祭られてい
-
成田山の初詣に混雑した時間帯を避けるには?アクセス方法と駐車場
初詣に人気のある「大本山成田山新勝寺」(なりたさんしんしょうじ) 「成田山」と呼ばれていて国の
-
八神社で初詣!混雑の状況と時間帯は? アクセス方法と駐車場
初詣、一年最初のお出かけです。 今年一年間を無事に過ごすためにもかかせない行事です、特に京都で
-
東京大神宮に初詣!混雑状時間帯は? 駐車場とアクセスの方法
来年の初詣の予定は組まれましたか、まだという方におすすめの神社がございます。 東京都内にある心
-
「札幌雪祭り」2017年のイベントスケジュールと交通アクセス
北海道の冬のイベントと言えば「札幌雪祭り」ですね。 毎年沢山の観光客が訪れ