喪中はがきを送っていない方から年賀状が来たら返信は?
公開日:
:
最終更新日:2017/11/03
季節の行事
今回は、「喪中はがきを出していない相手から年賀状が届いてしまった!」
そんな時のために役立つ返信方法について分かりやすくまとめてみました。
「喪中はがきっていつから始まったんだろう?」
このような疑問も解消できるかもしれません…‼
【関連記事】
✿年賀状が来てしまった時の返信方法
✿喪中はがきの始まり
✿簡単喪中はがき紹介
また喪中はがきの歴史についてもご紹介していますので、一緒に撮忌を遡ってみましょう。
SPONSORED LINK
年賀状が来てしまった時の返信方法
喪中の時の年賀状の返信方法は?
喪中はがきを出していない相手から年賀状が届いてしまった場合は、〝寒中見舞い″にて、「喪中のため年賀状を控えさせていただいた。」という旨を伝えましょう。
また寒中見舞いの出すタイミングは、松の内が明けてから出すと良いでしょう。
喪中はがきをもらった場合の返信方法は?
上記とは逆に、喪中はがきを受け取った側の場合は、年賀状は避けて〝寒中見舞い″を送るのが一般的な方法となっています。
喪中はがきを書く時に近況報告はいる?
一般的に喪中はがきを書く時は、「喪中のため新年のご挨拶を控えさせていただきます。」という意味の年賀欠礼状となるので、寒中見舞いとは異なり、近況報告などは書きません。
相手も喪中の場合は送ってはダメ?
上記と同じ理由で、年賀欠礼状となるものなので、相手が喪中の場合でも喪中はがきを送っても大丈夫です。
年賀状が届いてしまった場合は、寒中見舞いで相手に伝えるのですね‼
ちなみに喪中はがきの出すタイミングは、11月~12月初旬あたりに出すのが良いそうです。
相手側が年賀状の準備を始める前にお知らせ出来るため、この時期がベストなのだとか…。
喪中はがきの始まり
喪中はがきの歴史
時は明治・大正期に皇室の葬儀(大喪)に対して、年賀欠礼状を行っていたことが、喪中はがきの始まりとされています。
その後の昭和頃には、年賀状が普及したこともあり「喪中には年賀欠礼状を出す。」ということが、一般の家庭にも定着していったようです。
喪中はがきにも奥深い歴史があったのですね。
今回は喪中はがきについてでしたが、様々な‶物″には1つ1つ歴史があるので、気になる物の歴史を振り返ってみるのも面白いですよね^^
SPONSORED LINK
簡単喪中はがきの紹介
[50枚] 喪中はがき 印刷 年賀状欠礼 ★おしゃれ喪中 花のイメージ★ モダンでカジュアルな喪中はがき 夢工房 喪中はがき印刷 ちょっと差がつくデザイン各種 送料無料 喪中はがき(私製はがき代込)
|
こちらはデザインの種類が豊富なので、好みに合わせてベーシックなタイプかカジュアルめなタイプなど選べます。
喪中はがき 【スタンダードデザイン】 喪中はがき名入れ印刷〈はがき代込み〉 送料無料 6,480円以上は 宅配便送料無料 [8枚/1,800円から]
|
こちらは落ち着いたスタンダードタイプのデザインなので、幅広い年代の方へ活用できます。
~おまけ~
【私製はがき 10枚】喪中はがき・喪中葉書 ZMS-023 喪中 ハガキ 印刷 おしゃれ
|
【官製はがき 30枚】喪中はがき・喪中葉書 ZMS-019 喪中 ハガキ 印刷 おしゃれ
|
こちらは喪中はがきでは少し珍しいデザインとなっています。
故人の想いをはがきにのせて、このように故人の好んでいた物を用いたデザインを選んでみるのも良いかもしれませんね。
数ある中からピックアップしてお届けしました。
この他にも様々なデザインの喪中はがきは沢山ありますので、今回ご紹介しましたものを、是非ご参考にお役立てください✿
まとめ
いかがでしたか?
喪中に年賀状が来てしまった場合と喪中はがきをもらった場合は、どちらも寒中見舞いをそれぞれ送るのですね。
ちなみに、話に出てきた「松の内が明けてから」というのは、地域により違いがありますが、松の内の期間はだいたい1月7日又は1月15日までとなっています。
ご参考にしてみてください✿
SPONSORED LINK
関連記事
-
十三夜っていつ?読み方は?栗名月?豆名月?
今回は十五夜ではなく‟十三夜”について。 読み方や2017年の十三夜についても、まとめてみまし
-
どんど焼きの由来は?地域によって開催日や呼び方は違うの?
お正月のしめといったら、どんど焼きを思いつく方も多いのではないでしょうか。 では、なぜ「どんど
-
小暑と大暑はいつのこと?意味や理由は?
小暑(しょうしょ)、大暑(たいしょ)。 “暑”という字が入っていることからすると、夏のことかな
-
端午の節句の時に「柏餅」や「ちまき」を食べるのはなぜ?
今回のテーマは『端午の節句』について「“柏餅・ちまき”はなぜ食べるのか?」を分かりやすくまとめてみま
-
干支(十二支)の簡単な覚え方と順番は?国によって動物も違う?
普段の会話でも「なにどし?」と、聞かれることがあるのではないでしょう? 私
-
鯉のぼりはいつ出していつしまったらいいの?簡単な洗い方
もう春になりますね。 男の子のお子さんがいらっしゃるご家庭では、春といったら鯉のぼりの出番なの
-
サンタクロースはどうして赤い服を着ているの?モデルは誰?
サンタクロースは、子どもに夢を与えてくれる素敵な存在ですよね☆ ですが、サ
-
8月8日は記念日がたくさん!面白い記念日を紹介
今回は、8月8日をテーマにお届けしていきます。 ただの日付に見えますが、実は沢山の記念日が詰ま
-
夏日?真夏日?猛暑日?それぞれの基準は?熱帯夜って?
『夏日・真夏日・猛暑日』。 聞いているだけで、クラッとしてしまう言葉ですよね…! &nb
-
2017年初日の出 【関東】の時間とおすすめポイント
2017年の元旦の初日の出(関東)の時間とおすすめポイントを調べてみました。 来年の初日の出に