*

幼稚園や保育園での運動会の挨拶は?PTAや保護者の挨拶例文

公開日: : 最終更新日:2017/04/22 マナー・しきたり

子どもの運動会は「去年は、あんなこと出来なかったのに」と、成長に感動や驚きがある行事ですよね♪

 

そんな今回は、“幼稚園・保育園の運動会での保護者の挨拶についてのコツや例文をご紹介していきます‼

 

挨拶は誰でも緊張するものですよね…。

でも、今回の挨拶の時のポイントを押さえて、スムーズに話せるようにお役に立てれば嬉しいです♪

 

 

◆話し方のコツ
◆例文紹介-開会式-
◆例文紹介-閉会式-

 

 

始まりも終わりも気持ちよく締めて、楽しい思い出としましょう‼

 

 

SPONSORED LINK

 

話し方のコツ

※開会式・閉会式どちらにも言えるコツとなっています。

 

❋参加してくれた方への感謝や労いの言葉

保護者の方、先生方へ向けた感謝と労いの言葉を忘れないようにしましょう。

 

 

❋子どもたちにも分かりやすい言葉

子どもたちへも話しかけるように分かりやすい言葉を使って話すことを心がけてみましょう。

 

❋短く簡潔にまとめる。

小さな子どもたちも居るので、開会式も閉会式も短めの挨拶にしましょう。

 

以上。主に大きく分けて3つのポイントが挨拶のコツとなります。

 

まとめてみると感謝の言葉を忘れず、短く簡潔に分かりやすい挨拶にするとなります‼

 

子どもたちも緊張していると思いますので、緊張をワクワクに変えられるように挨拶する側も“楽しい気持ち”で話すと良いかもしれません…♪

 

例文ご紹介-開会式-

◆開会式-例文①-

 

ただいまご紹介にあずかりましたPTA会長の△△です。

本日は私たちも皆さんも待ちに待っていた運動会ですね。

天候が心配でしたが、皆さんの気持ちのように晴れ晴れとした天気になり運動会を開催できることを、とても嬉しく思います。

 

園長先生をはじめとする諸先生方、そして来賓ならびに保護者の皆さま、お忙しい中お集まりいただき厚く御礼申し上げます。

 

 

先ほど皆さんが入場してくる姿が、希望に満ち溢れとても逞しく見えました。

皆さんの今日の運動会での活躍に期待しています。

 

また保護者の皆さまは、お忙しくなかなか日頃お子さんと触れ合う時間がもてないといった方もいらっしゃると思いますが、本日はお子さんと一緒になって運動会を楽しみましょう。

 

最後になりましたが、皆さんケガには十分気を付けて、練習の成果を存分に発揮していただきたいと思います。また園長先生をはじめ諸先生方、ならびに来賓の皆さまにはこれからも、ご指導のほどよろしくお願い致します。以上を持ちまして私からの挨拶とさせていただきます。

 

 

 

◆開会式-例文②-

 

保護者代表の△△でございます。

 

大変僭越ながら、保護者代表といたしましてご挨拶をさせていただきます。

 

 

 

本日は、このような立派な運動会を催していただきまして、本当にありがとうございます。

天候にも恵まれて無事にこの日を迎えられることをうれしく思います。

 

園長先生をはじめとする諸先生方へ心より感謝を申し上げます。

また本日の為にご協力いただきました保護者の皆さまには厚く御礼申し上げます。

 

そして子どもたちの皆さん、今日は楽しみにしていた運動会ですね。

沢山練習した成果を存分に発揮してください。

保護者の皆さま、普段なかなかお子さんと触れ合う時間がとれない方もお子さんと一緒に参加して、沢山汗を流してほしいと思います。

 

 

最後になりますが、園長先生ならびに諸先生方にはこれからもご指導のほどよろしくお願い申し上げます。以上を持ちまして私からの挨拶とさせていただきます。

 

 

 

SPONSORED LINK

 

例文紹介-閉会式-

◆閉会式-挨拶例文-

 

皆さん、本日はお疲れ様でした。

 

皆さんの元気いっぱいに走る姿や、楽しそうに演技している姿を沢山見れて、お父さんお母さんはとても嬉しく思っています。

 

○○組の年少さん、最後までしっかりゴールすることが出来ましたね。

○○組の年中さん、素敵なダンスとっても上手でしたよ。

○○組年長さん、難しい○○がとっても立派で逞しく、さすがお兄さんお姉さんですね。

 

 

保護者の皆さまもお疲れ様でした。

今日はお子さんの成長をたくさん見ることが出来たと思います。

そして、お子さんもお父さんお母さんも素敵な思い出となったのではないでしょうか。

 

 

最後まで応援してくださいましたが来賓の皆さま、保護者の皆さま本当にありがとうございました。

皆さま今日は、ゆっくり休んでください。

 

 

本日は本当にお疲れさまでした。

素敵な運動会になり嬉しく思います。ありがとうございました。

 

 

まとめ

お役に立てましたでしょうか⁇

「挨拶だなんて…出来るかな?」と不安になる方が多いかと思いますが、ぜひ今回の開会式・閉会式挨拶のコツや例文をお役立てくださいませ

 

そして、例文にもありましたが運動会で、子どもたちの成長を見て、一緒になって汗をかいて沢山触れ合ってくださいね^^

それでは、今年の運動会も素敵な思い出となりますように…♪

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

七五三でのお父さんお母さんの衣装は?妊婦の場合はどうするの?

初めての七五三、お父さんもお母さんも張り切る行事です。子どもの晴れ姿、記念に撮った写真はいつまでもそ

記事を読む

「初夢」は何日に見た夢?「一富士ニ鷹三茄子」 縁起のいい夢は?

初夢は1月1日見た夢?1月2日に見た夢?色々な説があるようなので調べてみました。  

記事を読む

「時の記念日」はいつ?その由来と理由は?祝日にしたらいいのにね

「時の記念日」。 響きだけ聞くと、映画のタイトルのような素敵な記念日なんて思い浮かぶのは私だけ

記事を読む

お盆の供え物は何がいい?のしはどのように書いたらいい?

もうすぐお盆の時期となりますね。 となると、親戚や知人の方の家へ訪問する方が多いかと思います。

記事を読む

雛人形はいつどんな方法で処分したらいいの?供養はすべき?

ひな祭りには、「女の子の健やかな成長の願い」を込めて、雛人形が飾られますよね‼  

記事を読む

大晦日とはどんな意味があるや由来があるの?英語で言うと?何をする?

12月31日は大晦日です。でもなぜ大晦日というのか知っていますか? 外国でも大晦日は特別な行事

記事を読む

新入社員の挨拶と自己紹介のポイントは?参考になる例文

もうすぐ社会人になる方、必見です‼   今回のテーマは、「新入社員の挨拶や自己

記事を読む

除夜の鐘の由来と意味は?大晦日につくのはどうして?

大晦日の夜、家族で年越しそばを食べながらテレビを見ていると除夜の鐘が聞こえてきて年越しを迎えますよね

記事を読む

送別会の案内状メールの書き方「異動」「退職」「定年退職」「寿退社」

春は、新たなスタートとともに、職場では「異動」「退職」などにより、お別れの時期でもありますね、、。

記事を読む

暑中見舞いの書き方プライベートとビジネスの文例

『暑中お見舞い申し上げます…』 この先は何を書いたら良いのだろう…と、ペンが止まってしまう事は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑