*

浴衣を着る時の髪型は?女性と男性のおすすめヘアアレンジ

公開日: : ファッション

毎年、花火大会や夏祭りの時期が来ると、浴衣が着たくなるものですよね。そんな時にぴったりの髪型・ヘアアレンジについてまとめてみました。

 

自分はもちろんのこと、一緒にお出かけする旦那さんや子供たちにも普段と違ったおしゃれをしてほしいものです。

 

【関連記事】
浴衣の着方は女と男で違うの?着付けを自分でしてみよう

 

そこで今回は、

 

● 女性におすすめのヘアアレンジ
● 男性の髪型はどうしたら良い?
● 子供もちょっとオシャレに
● 髪飾りなど小物使い

 

これらについて調べてみました。

いつもと違うヘアアレンジで夏のイベントを一層盛り上げましょう

 

 

SPONSORED LINK

 

女性におすすめのヘアアレンジ

せっかく浴衣を着るなら、いつもと違う自分を見てもらいたい

でも、美容院でセットするにはお金がかかるし、不器用だから自分で浴衣用ヘアアレンジは出来そうにない。そう思っている人でも大丈夫です。

 

今回は自分で出来る簡単ヘアアレンジをご紹介します。

最近、人気の「くるりんぱ」を駆使することで、簡単に可愛いヘアスタイルを作ることが出来ちゃうんです。

 

1

 

【ショート編】

まずは髪の短いショートの人でも出来るヘアアレンジです。

 

全体を9:1に分け、トップから2回、サイドに「くるりんぱ」

結び目のゴムを、バレッタなどで隠すだけで、簡単可愛いヘアスタイルの完成です。

 

【ミディアム編】

トップを1つ結びにして、両サイドをツイストします。

ツイストした両サイドの毛先をセンターで結んで「くるりんぱ」

 

あとは、毛先を折り込むようにロール状にして、ピンで固定し、残った襟足の毛束はツイストしながら「くるりんぱ」した上部にしまい込み、完成です。

 

【ロング編】

ハーフアップにして「くるりんぱ」、さらに残った下の髪の毛をひとつにまとめて「くるりんぱ」。

余った毛を三つ編みにし「くるりんぱ」した部分に入れ込み、ピンで固定し、完成です。

 

ミディアム編に少し似てますが、三つ編みをすることで少し凝った印象になります。

 

2
いかがでしょうか?

どれも簡単に出来て、なおかつ手抜きにも見えない、浴衣にもってこいのヘアスタイルですね。是非試してみてください。

 

男性の髪型はどうしたら良い?

男性だって、浴衣ににあう髪型でお祭りや花火大会を楽しみたい。もしくは、隣を歩く旦那さんにオシャレな髪型をしてほしい。

そんな要望にお応えするため、男性バージョンの浴衣ヘアスタイルについても調べてみました。

 

やはり、オーソドックスなのは【短めのストレートヘア】、髪色は清潔感のある黒が良さそうです。ボリュームを抑えて、ツヤを出すようにセットしてみましょう。

 

また、前髪の長い人は、分け目を作って、おでこを出すスタイルも明るい印象になるのでおすすめです。

 

SPONSORED LINK

 

たまに、金髪などの明るい髪色に盛り髪、夜のお仕事をしてそうなお兄さんもいますが、浴衣とはあまり相性が良くありません。あくまで、大人っぽく着こなしましょう。

 

また、オシャレ上級者さんはワイルドな感じで、パーマを当ててみたり、カンカン帽にチャレンジしてみても良いかもしれません。

是非浴衣に似合うものを選んでくださいね。

 

3

 

子供もちょっとオシャレに

子供にも可愛いヘアアレンジをさせたいけど、良く動き回るし、汗もかくし、せっかく綺麗にセットしても、すぐに崩れてしまう。

そんな悩みを抱えているお母さんも少なくないのではないでしょうか?

 

子供のヘアアレンジは「崩れにくい」ことが重要なポイントです。

女の子なら、やはり、お団子や三つ編み(編み込み)が崩れにくく可愛いのでおすすめです。お団子は崩れにくい上に、崩れても直しやすいのが、なお良いですね。

 

お団子アレンジは簡単。ポニーテールをして、そのゴムに巻き付けるようにピンで固定していくだけです。

また、ポニーテールして、その毛束を三つ編みし、巻き付ければお団子×三つ編みでさらに頑丈ヘアになりそうですね。

 

4

 

応用編ですが、ポニーテールをして、ゴムを隠すようにリボンを結び、余ったリボンを一緒に三つ編みしていくとアクセントになりさらに可愛いですよ。
男の子は普段から髪型は何もしないという子が多いと思うので、少しワックスをつけてあげるだけで、いつもとは違う大人感に喜ぶのではないでしょうか。

 

 

髪飾りなど小物使い

浴衣のデザインにはこだわったけど、髪飾りや小物は適当・・・なんてことになっていませんか?

意外と髪飾りや小物も見られているものです。最後はこの髪飾りの選び方についてまとめていきます。

 

まず、小物の色に関してですが、迷ったら浴衣と同系色のもの、もしくは浴衣の中に入っている色のものにしてみましょう。統一感が出て良いですよ。

それでも色合いのセンスには自信がないという方は、最終手段、何色にも合わせやすいをチョイスしてみてください。

 

色が決まったら、どのようなタイプの髪飾りにするか、ですね。

例えば、上品で可愛いイメージなら小振りなデザインを、古典・レトロ柄の浴衣にはかんざしやコームなど和のデザインを取り入れると良いでしょう。

 

また、がっつりアップスタイルのヘアアレンジをするならUピンのタイプが、差し込むだけで簡単楽チンなのでおすすめです。

不器用さんやショートヘアの方にはクリップタイプがいいですね。

 

他にも扇子やうちわ類、カゴバックなど浴衣に似合う装飾品を用いることで、オシャレ度がグンっとアップします。是非参考にしてみてください。

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

メンズマフラーのおしゃれで簡単な巻き方とおすすめ5選

突然ですが!マフラーの巻き方一つで、おしゃれは変わるって知っていましたか?  

記事を読む

秋のファッション、色合いコーディネート、おすすめ小物は?

「季節は夏なのに、もう秋のファッションのお話し?!」と、思いませんでしたか?  

記事を読む

Tシャツの首が伸びてしまったら?直す方法はあるの?

夏になると出番の多くなるTシャツ。 お気に入りの1着を持っている方も多いかと思います。

記事を読む

ママにも履けるブーツの種類とおすすめコーディネート

夏も終わり段々と肌寒くなってきましたね。 そうなると、もうすぐブーツの出番となるのではないでし

記事を読む

折りたたみ傘の選び方とポイントは?女性におすすめブランド

もうすぐ梅雨の時期。   「雨だから今日はお出かけしたくないな」 「急な

記事を読む

おしゃれな女性の可愛くて簡単なストールの巻き方とおすすめブランド5選

おしゃれを更に楽しませてくれるストール!   でも、「巻き方がイマイチ分からな

記事を読む

折りたたみ日傘の便利な使い方、女性に人気のおすすめブランド

もうすっかり夏本番を迎えましたね。 暑い日差しも続いていますが、そんな時に便利なのが日傘ですよ

記事を読む

ママにおすすめ体型がカバーできるレディース水着

夏がすぐそこまでやってきましたね。 暑いときは海やプールへお出かけしたいものですが、「水着を着

記事を読む

ニットの着こなし術と選び方のポイントは?(レディース)

今回は、秋・冬に欠かせないアイテムのニットについて、着こなしやポイントを盛りだくさんでご紹介いたしま

記事を読む

ママ向けカジュアルでシンプルなファッション☆おすすめブランドは?

「ママになってもおしゃれしたい!」「素敵なママでいたい!」と、女性はいくつになっても、おしゃれで素敵

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑