*

スーパームーンはいつ見れるの?方角は?願い事が叶うのかな

公開日: : 季節の行事

皆さんはスーパームーンをご存知でしょうか?

満月には古来から不思議な力が備わっているといわてれおり、その中でもスーパームーンはその名の通り、極上の・特上の月なのです。

 

【関連記事】
オリオン座流星群のピークの時間帯と方角はどっち?流れ星は?

 

そこで今回は、

 

● 2016年はいつ見れる?
● 方角と時間帯は?
● そもそもスーパームーンって何?
● 願い事をするといいみたい

 

これらについて調べてみました。

 

2016年のスーパームーン情報と、願い事のやり方についてご紹介しますので、是非皆さんも試してみてくださいね。

SPONSORED LINK

 

2016年はいつ見れる?

2016年のスーパームーンは11月14日の月曜日です。

 

この日、月と地球との距離は356,511kmで、2014年や2015年よりも近く、さらには近年もっとも近づいた2011年よりも距離が短いため、ここ数十年で1番大きく見える可能性が高いです。

 

http://airoplane.net/

2014年には、スーパームーンの見れる日が3回ありましたが、基本的には1年に1回2016年は11月14日のみになります。

ちなみに、2017年はシャイムーンイヤーと呼ばれ、スーパームーンがない年になるので、2016年のスーパームーンは見逃せないですね。

 

方角と時間帯は?

2016年11月14日、月が最大に大きくなる時間帯は、日本時間で午前11時51分頃。

残念ながら、昼間なのでピーク時に見ることは出来ませんが、夕方以降、通常より大きな月を見ることは可能です。

 

SPONSORED LINK

 

おすすめの時間帯としては日没後から約1時間、いわゆる「月の出」か、もしくはスーパームーンが満月になる午後10時52分頃です。
月も太陽と同じように東から昇り、南を通って西へ沈みますので、夕方以降、夜にかけて月が見やすくなった時間帯には東から南東を見ると、比較的探しやすくなっています。

 

2

そもそもスーパームーンって何?

スーパームーンは直訳すると、極上の・特上の月という意味になります。

 

その名の通り、通常よりも大きく光り輝く月が見られる日で、月が地球に最も接近した際に満月または新月の状態にあることを言います。

最大で、大きさは約14%、明るさは約30%増になります。

 

基本的には1年に1回ほどの周期ですが、2014年は7月12日、8月10日、9月9日と3回も見られる当たり年でした。反対にスーパームーンが無いシャイムーンイヤーもあります。

 

3

 

2011年3月20日に観測された、近年もっとも月が近づいたスーパームーンは、エクストリームスーパームーンと呼ばれ、18〜19年の周期で見られます。

この時、月と地球との最短距離は356,577kmでした。

 

2016年は前回のエクストリームスーパームーンからまだ5年しか経っていませんが、2011年よりもさらに近い356,511kmまで接近します。
スーパームーンという言葉自体は、天体用語ではなく占星術が発祥で、呼ばれ出したのは近年になってからです。

 

 

願い事をするといいみたい

満月の日には古来より、直前後に地震が起こったり、出産する母親が多い、または妊娠しやすいなど不思議な現象が起こりやすいとされてきました。

 

古い時代には、この満月の日におまじないや呪術、占いなどをしたりと、不思議な力をパワーアップさせてくれる日として大切にしていました。

中でも、スーパームーンはとくに特別な日とされ、願い事、おまじないが叶うと言われています。

 

先ほどもあった通り、もともとスーパームーンという言葉自体、占いからきているものなのです。

 

それでは気になるこのスーパームーンへの願い事のやり方をご紹介します。

用意するものは、願いがこもったパワーストーン(普段身につけているもの)、白い紙書くもの(鉛筆など何でもよいが黒が好ましい)の3つ。

 

まず用意した白い紙に願い事をひとつ書きます。

月の光が当たる場所へこの願い事を書いた紙を伏せて置き、その上にパワーストーンを置く。

たったこれだけ。誰でも出来そうですね。

 

この時の注意点なのですが、紙1枚につき願い事は1つということと、月の力は「浄化」や「開放」なので、邪念や誰かを貶めるような願い事は御法度で、かえって逆効果になってしまうということです。

 

複数願い事がある人は、願い事の数だけ紙を用意し、マイナスなお願いではなくプラスのお願い事をするようにしましょう。

 

2016年の特別なスーパームーンには、是非お子様と一緒に願い事もしてみてください。

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

秋分の日はいつ?どうやって決めているの?!計算式と由来について

「秋分の日って、どうやって決まるの?」や、「何をする日?」などさまざまな疑問を、解消していきましょう

記事を読む

冬至はいつなの?何でかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入るのか?!

皆さまは冬至といえば、「ゆず湯」が思い浮かびませんか? では、なぜゆず湯に入るのか?そして、かぼち

記事を読む

関西の桜の名所ランキングのベスト5!おすすめポイント紹介

もうすぐ春。 春に咲き誇る代表的な花「桜」。 お花見も色々な楽しみ方が、ありますが、みな

記事を読む

恵方巻きの2017年の方角とその決め方の由来と理由は?

数年ほどで全国的にブームになって定番になった節分の食べ物と言えば恵方巻きです。 そこで、恵方巻

記事を読む

海の日はいつ(2017年)ハッピーマンデーと関係はあるの?

国民の祝日である海の日。 そんな海の日とハッピーマンデーの関係性を今回は、分かりやすくまとめて

記事を読む

プレミアムフライデーっていつから実施されるの?メリットとデメリットは?

突然ですが、みなさんは“プレミアムフライデー”ってご存知でしょうか⁇   私自

記事を読む

秋の七草の覚え方はどう?由来や意味は?秋も七草粥にするの?

子供と河川敷を歩いていると、「秋の七草ってどれ?」「この草は食べられるの?」と聞かれたとき母親として

記事を読む

栗拾いの時期は?服装やあると便利なおすすめグッズ

暑い日が少しずつ終わりもうすぐ秋模様に変わる頃ですね。 "秋の定番な食べ物"といったら「栗」が

記事を読む

出初式での梯子乗りをする意味や由来は?どんな技があるんだろう

年もあけ、おせち料理をたべながらのんびりもいいですね。   毎年気になるイベン

記事を読む

卒業旅行の国内おすすめランキング、人気で格安な場所は?

もう少しで卒業シーズンが近づいていますね。 そうなると、「卒業旅行はどこがいいか?」 な

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑