2017年の夏至はいつ?意味や由来は?昼間が一番長い日
公開日:
:
最終更新日:2017/05/11
季節の行事
1年の中で昼間が一番長い日とされる『夏至』。
今回はそんな夏至について、由来や意味から風習まで分かりやすくまとめてみました‼
夏至って具体的にどんな日なのか一緒に学んでいきましょう…!
気になる2017年の夏至もご紹介していきますので、ぜひご覧になっていってください♪
◆由来・意味
◆2017年の夏至
◆どんな風習がある?
お子さんにも教えられちゃうチャンスかもしれません…⁉
それでは、夏至について覗いてみましょう‼
SPONSORED LINK
由来・意味
・『夏至』とは-由来・意味-
二十四節気の1つであり、“春分・夏至・秋分・冬至”の中で、真ん中にある中気となっています。
(※夏至と冬至は“至点”と呼ばれる。)
太陽が軽度90°を達した時のことを指していて、太陽暦で6月21日~22日頃となっていて、この時太陽が、最も北側に来るため北半球では昼間が最も長いとされているのです‼
また、夏至は“日長きこと至る”といった意味であり、冬至の場合は“日短きこと至る”です。
夏至の意味を深く知ると、太陽動きといった自然の力が加わり“1年で最も昼間が長い日”が成り立つのですね^^
夏至に限らず、色々な物にはやはり由来や意味があることなので、気になったものを調べてみると楽しい発見になりますね‼
2017年の夏至
2017年の夏至について調べていると、なにやら夏至の日を調べられる計算式があるようです‼
ちょっと覗いてみましょう…!
◆計算式
=INT(22.2747+(0.24162603*(Y−1900))−INT((Y−1900)/4))
すこし難しそうな計算式ですが、“Y”の部分に調べたい夏至の西暦を入れるだけで、エクセルなどの表計算ソフトにて使えるものとなっています。
※ただし!こちらの計算式は2099年までのしか調べられません。
それでは‼お待たせいたしました。
2017年の夏至の日を見ていきましょう。
◆2017年の夏至
2017年の夏至は6月21日となっています‼
また来年の2018年も同じく6月21日のようです♪
計算式があるなんてびっくりですよね‼
難しそうですが、頑張って解いて答えが出た時は嬉しいものですよね♪
ちょっと学生時代を思い出してきちゃいました…^^
SPONSORED LINK
どんな風習がある?
❋日本での風習
日本では、大阪の一部地域にて夏至から11日目の半夏生の間にタコを食べるといった風習があります。
広島産の生真たこMサイズ1.5kg、半生にボイルしたお刺身はたこ本来の旨味、甘み、歯応えが味わえます!ボイルの仕方レシピ付き【半夏生 タコ 生たこ 】
|
また関東地方には、新小麦で作った焼餅を神様にお供えするといった風習があるのです。
同じ日本でも地域が違うだけで色々な風習があるわけですから、海外では、どのような風習があるのでしょうか^^?
簡単にですが、ご紹介していきます‼
❋海外での風習
①ギリシャ北部では、ファンタジーでロマンチックな伝承がりました!
未婚女性がイチジクの木の下へ自分の持ち物を置くと、将来の旦那さんの夢を見れるのだとか…!
②イギリスでは、男性神と女性神の出会いを祝うといった意味があるストーンヘンジでの夏至祭りがあるのだとか…!
世界の風習や文化など日本とは違った所もあり、色々な国の事を知れば知るほど奥深さを感じますよね^^
まとめ
お役に立てたでしょうか??
夏至の意味や由来、そして日本と世界の風習について色々知れたのではないでしょうか^^
お子さんなどに「夏至ってなに?」と聞かれた時は、ぜひ今回の事をご参考に教えてみてください。
ちょっと豆知識な楽しい会話のネタになるのかもしれません…♪!
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
鯉のぼりはどうして子供の日にあげるの?その由来と意味
もうすぐ5月。 男の子がいらっしゃるご家庭では、『子どもの日』といった大きなイベントがありますよね
-
-
月見団子の由来は?並べ方や数、ススキの意味。お供えの仕方!
秋と言ったら、お月見☆と、思い浮かぶのではないでしょうか? 今回は、そんな
-
-
寒中見舞いはいつまでに送ったらいい?例文とマナー
今回は寒中見舞いについてまとめてみました‼ 「寒中見舞いってどんな意味のも
-
-
干支(十二支)の簡単な覚え方と順番は?国によって動物も違う?
普段の会話でも「なにどし?」と、聞かれることがあるのではないでしょう? 私
-
-
エイプリルフールはどうして嘘をつくの?由来と意味
4月1日「エイプリルフール」。 今までちょっとした悪戯の気持ちで、友人や家族などに嘘をついたりしま
-
-
山の日はいつから祝日になったのか?由来は?なぜ8月11日
ここ数年、毎年祝日が増えているけど今年は何の日が増えたか知っていますか? それは、「山の日」で
-
-
ハロウィンでかぼちゃでジャック・オー・ランタンを作るのはなぜ?
ハロウィンといえば、オレンジ色のかぼちゃをくり抜いたジャック・オー・ランタンのイメージが強いですよね
-
-
2017年初日の出 【関西】の時間とおすすめポイント
2017年の関西での日の出の時間とおすすめのスポットを今回調べてみました。
-
-
6月6日はどうして「楽器の日」なの?意味と由来は?イベントは?
6月6日と聞いて思い浮かぶものはありますか?? …実は「楽器の日」という名の記念日となっていま
-
-
バレンタインカードのメッセージをご紹介!おすすめの例文と簡単な英文
バレンタインのチョコを渡すと共に、メッセージを添えると気持ちが更に伝わりますよね!