*

伊勢神宮へ初詣!混雑する時間帯は?おすすめの駐車場とアクセス方法

公開日: : 最終更新日:2016/10/27 地域のイベント情報

初詣は、伊勢神宮で1年の計は元旦にあり。

2000年の歴史を刻む伊勢神宮は正式には神宮といいます。

 

内宮(皇大神宮)と外宮(豊受大神宮)を中心に、別宮、摂社、所管者を合わせると125社にもなります。その多くの社は伊勢市内に点在しています。

神宮の建築様式は唯一神明造と呼ばれ、弥生時代の高床式の蔵がもとになったものといわれています。

 

伊勢神宮には最も高い社でありますので、内宮、外宮には賽銭箱は置いてありません。

その他におみくじ、柏犬、しめ縄もありませんので参拝時には人の多さで気づかないかもしれませんのでぜひ、混雑していないときにじっくり観察していただければその違いがお分かりになると思います。

 

【関連記事】
伏見稲荷大社の初詣!混雑予想時間?穴場の駐車場とアクセス手段

 

初詣の期間と混雑状況
穴場の駐車場
アクセス方法
おすすめ情報

 

(ご参考までに)

伊勢神宮では、二拝・二拍手・一拝のご作法です。

外宮から内宮の順にお参りするのが昔からのならわしです。

外宮は、左側通行、内宮は、右側通行。

内宮外宮の正宮では、写真撮影はできません

SPONSORED LINK

 

初詣の期間と混雑状況

かなりの混雑が予想されます。

スムーズに参拝をしたいのでしたら早朝がおすすめです。

 

通常期間は5:00~18:00ですが初詣の期間は終日参拝可能になりますので近くの「おはらい町」や「おかげ横丁」が開店する前の早朝4:00~5:00の時間が混雑をさけることができますので、おすすめです。

 

1

 

初詣の参拝時間

12月31日     17:00~終日

1月1日~1月4日 終日

1月5日      0:00~22:00

1月6日      5:00~22:00

1月7日から通常期間に入ります

5:00~22:00

 

初詣限定の夜間参拝は、通常の期間できませんのでいい機会かもしれません。夜の静けさ、星空、幻想的な空間を経験できますが寒さ対策は万全にしてください。

もしも可能でしたら、朝のお伊勢さん、夜のお伊勢さんと同じ場所でも違った顔がみられる参拝になりますよ。

 

12月31日~1月5日22:00まで終日参拝可能、夜間も参拝可能ですが、大晦日から元旦にかけてはかなり混みます。その日以外でしたらスムーズに参拝できます。

電車で通勤通学をしている方ご存じのラッシュアワー並ですので覚悟が必要ですね。

 

2

穴場の駐車場

駐車場が完備されていますが、かなりの混雑を予想されます。

12月31日~1月3日にかけて交通規制も行われます。

 

SPONSORED LINK

 

身体障害者手帳、思いやり駐車許可証をお持ちの方の専用駐車場も完備

 

内宮側の駐車場ですと「おはらい町」「おかげ横丁」のにこられる方も停められますので混雑はかなりものになります

 

こちらからリアルタイムに更新される駐車場情報がご覧いただけます。

http://www.rakurakuise.jp/jam_map_02.html

 

アクセス方法

JR・近鉄 伊勢志摩駅下車しすぐにバスロータリーがあります

バス「外宮・内宮」に乗車。

近鉄宇治山田駅下車バス乗り場「内宮」行きで約6分「外宮」へ。


動画:伊勢神宮 初詣 2016元旦 (Ise-Jingu Jan/01/2016)

約2分の動画ですが、新年の伊勢神宮の様子がわかります。

 

 

おすすめ情報

内宮を参拝した後に「おかげ横丁」へ。

江戸時代から明治時代にかけての伊勢路を再現した家並みです。

名物赤福を堪能してくださいね。

 

3

 

ペットをつれての参拝はできませんが、外宮内宮共に入口の衛士見張所で預かっていただくことができあます。(大型のペットは、お預かりができない場合もあるので、前もってお問い合わせください)

 

お子様をお連れの方へ、授乳室は内宮の参集殿さんしゅうでんに、オムツ替え交換台は各トイレに用意してあります。

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

川崎大師で初詣の混雑する時間帯はいつ?駐車場とアクセス方法

神奈川県川崎市の川崎大師(川崎大師平間寺)。 大師は「だいし」と読みます。  

記事を読む

えびす神社の「十日戎」の由来と意味は?有名なえびす神社はどこ?

「商売繁盛笹もってこい」の掛け声で賑わう、えびす神社。   かわいらしい福娘の

記事を読む

住吉大社初詣!混雑の状況と時間帯?おすすめ駐車場とアクセス手段

お正月三が日で例年約230万人の方が参拝されます。 結婚式、披露宴などでも有名な住吉大社、初詣

記事を読む

茨城県「日立桜まつり」2017年見どころの日立風流物?アクセス方法は?

春になり桜が咲きはじけると日本中で桜まつりが開催されますが、日立桜まつりもその中の1つです。

記事を読む

靖国神社へ初詣!混雑しないおすすめの時間帯?アクセス手段と駐車場

新年は靖国の大太鼓の響きを聞いて初詣。 約600本もの桜の名所とも親しまれ靖国神社は今から14

記事を読む

夏休みに子どもが喜ぶお出かけスポットは?関東編

もうすぐ待ちに待った夏休み‼ 『パパ、ママ、どこか連れて行って~!』 なんてお子さんから

記事を読む

ブラックフライデーっていつ?日本でもセール導入され開催

今回は"ブラックフライデー"についてまとめてみました まだ日本ではブラックフライデーが、

記事を読む

北野天満宮「梅花祭」2017年の開催日は?見頃とアクセス方法

北野天満宮と言えば「北の天神さん」と親しまれて菅原道真公をお祭りする由緒正しい神社です。 春と

記事を読む

「札幌雪祭り」2017年のイベントスケジュールと交通アクセス

北海道の冬のイベントと言えば「札幌雪祭り」ですね。   毎年沢山の観光客が訪れ

記事を読む

京都「嵐山」の桜は見どころがいっぱい2017年の見頃とアクセス方法

桜と言えば京都嵐山ですね、平安時代から愛され続けている歴史ロマンあふれる嵐山の桜 その開花時期

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑