*

高雄(神護寺)【京都】の紅葉おすすめは?見頃はいつ?ポイントは?

公開日: : 最終更新日:2016/09/30 地域のイベント情報

京都で一番、最初に紅葉が楽しめる高雄(神護寺)

今回は、高雄(神護寺)の紅葉、見頃、ベストポイント、おすすめ情報を交えながら紹介します。

 

高雄(神護寺)の紅葉
見頃はいつ?
ベストポイントはどの辺り?
おすすめ情報

SPONSORED LINK

 

高雄(神護寺)の紅葉

高雄(神護寺)は、京都市郊外の高雄山の中腹にあり、高野山真言宗で、京都市内の神社では一番、最初に紅葉が楽しめるお寺です

 

天応元年(781年)平安遷都の提唱者である和気清麿が創建した愛宕五榜の一つが高雄(神護寺)です。

 

最澄、空海が修行を積んだ寺として知られ、大同4年(809年)から、弘法大師(空海)が、14年間住持をつとめ、大師堂を空海の住房として使われていたと言われています。

 

高雄(神護寺)は一度、荒廃しましたが、平安時代末期に文覚上人が後白河法皇、源頼朝の助けを得て復興いたすことができました。

源頼朝像があるのもその復興に手助けしたからでしょう。

 

1

 

高雄(神護寺)は国宝の薬師如来像、さきほど述べた源頼朝像などを保管していますので紅葉と寺宝が多いので、紅葉のみならず歴史を充分に楽しむことができます

 

また、高雄(神護寺)厄除け祈願の錦雲渓に素焼きの皿を投げる「かわら投げ」も有名です。

 

そして、約350段にも及ぶ参道からみる紅葉が覆われますので、そちらも見どころでもあります。参道はかなり険しいので覚悟が必要です

 

石段の先にそびえる桜門は紅葉の季節にはライトアップいたしますのでそちらもお見逃しなくご覧ください。

見頃はいつ?

高雄(神護寺)は昼と夜の気温差が大きく、紅葉の種類によって色づく時期が異なりますので、11月上旬から12月上旬までと比較的見頃が長くなっています。

 

金堂夜間拝観(ライトアップ)2016年11月5日(土)~11月20日(日)開催されます。

 

SPONSORED LINK

 

 

17:00~19:00(参道は20:00まで)拝観料: 800円

(入山券は高雄橋と山門で午後4時30分より販売されます。)

 

高雄(神護寺)

場所:京都市右京区梅ヶ畑高雄町5

電話番号:075-861-1769

FAX 075-862-0354

営業時間:9:00-16:00(閉門17:00)

 

JR京都駅、地下鉄烏丸線京都駅からJRバス「高雄・京北線」約50分、

「山城高雄」下車徒歩約20分

阪急京都線烏丸駅、地下鉄烏丸線四条駅から市バス8号系統で約45分

「高雄」下車徒歩約20分

 

駐車場は高雄(神護寺)にはありませんが近くに市営駐車場があり約40台停めれるスペースはありますが、紅葉の時期は交通渋滞が予想されますので公共の交通機関を利用しましょう。

 

 

ベストポイントはどの辺り?

境内には約3,000本のもみじがありますのでどの位置から秋には紅葉をたっぷり堪能できますが、ベストポイントは、神護寺地蔵院の庭からの錦雲渓です

 

2

 

夜は、神護寺参道・清滝川沿い西明寺付近でもみじのライトアップで夜の紅葉が楽しめます。

2016年11月1日(火)から2016年11月27日(日)まで開催されます。

17:00~20:00まで

 

高山寺・西明寺は17:00で閉門しますので、夜間拝観はありませんのでご注意ください。

 

 

動画 京都秋艶 autumn colors momiji leaves in Kyoto Japan 紅葉

 

おすすめ情報

かわら投げ

高雄(神護寺)が発祥の地でもあり、ぜひ体験してください。

境内の奥側で行えます。

 

西の地蔵院から谷に向かって飛ばすことで厄除け、厄払いをし、家内安全を願います

1組2枚で200円ですのでぜひ、おすすめします。

かわらをなげる境内からみる谷も綺麗ですよ。

 

ただし、かなりの高さがあるのでかわらが砕ける音はしません、が爽快感は感じられます。

ダイナミックな風情の中、「かわら投げ」をしてスカッとしましょう

 

3

 

ドラマのロケ地として知られる高雄(神護寺)、同じ地に立ってドラマの主人公になりきって紅葉を楽しんでもいいですね。

 

約350段にも及ぶ参道は子供さんやご高齢の方は、かなりきつい階段になっていますので、ご無理せず一緒に行かれる場合、ゆっくりあがってくださいね。

 

階段は、ベビーかーは使用できませんので赤ちゃんがおられる方は抱っこ紐、おんぶ紐があると便利です。

おむつ替えスペースはありませんので、各自ご用意ください。

 

素敵な紅葉が楽しめるはずですよ。

 

SPONSORED LINK

関連記事

圓光寺【京都】の紅葉おすすめは?見頃はいつ?ポイントは?

圓光寺は、名庭を有し四季折々の美しい草花が楽しめます。 今回は圓光寺の紅葉を楽しめる情報を入り

記事を読む

大本山東福寺【京都】の紅葉おすすめは?見頃はいつ?ポイントは?

京都に訪れたら一度は行ってみたい名所。 秋は真っ赤に染まる紅葉を肌で感じたいものですね。

記事を読む

「札幌雪祭り」2017年のイベントスケジュールと交通アクセス

北海道の冬のイベントと言えば「札幌雪祭り」ですね。   毎年沢山の観光客が訪れ

記事を読む

2017年初詣の東京 おすすめランキングと混雑状況は

来年の関東での初詣を楽しむためのおすすめの神社をまとめてみました。 関東の神社が、たくさんあり

記事を読む

大宮氷川神社に初詣!混雑の少ない時間?おすすめアクセスと駐車場

埼玉で初詣参拝者数は毎年ランクインの人気の神社です。 正式名称は、「武蔵一宮または三ノ宮」。

記事を読む

明治神宮初詣の混雑の時間帯はいつ? おすすめアクセス方法と駐車場

パワースポットが並ぶ「太陽の道」の線上にある「明治神宮」。 都内で随一のパワースポットとして広

記事を読む

浅草寺で初詣!混雑する時間帯?穴場の駐車場とアクセス方法は?

「浅草寺」(せんそうじ)、お寺の読み方は主に音読みで読むことが多いのですが、浅草(あさくさ)にあるの

記事を読む

伏見稲荷大社の初詣!混雑予想時間?穴場の駐車場とアクセス手段

全国各地その数3万社以上ある稲荷神社の総本宮の伏見稲荷神大社での初詣。 一年の計は元旦にあり、

記事を読む

若草山「山焼き」のスケジュールとおすすめスポット、アクセス方法は?

若草山の山焼きとは毎年1月第4土曜日に行われる若草山の全体を燃やす行事です。 山が焼かれ花火を

記事を読む

青森県の「弘前桜まつり」2017年開花時期と見頃は?簡単アクセス方法

青森県の弘前公園は桜の三大名所の一つです。 今年も桜前線がどんどん北上してゴールデンウィークご

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑