*

クリスマスのイルミネーションを家に飾り付けるならLEDがおすすめ

公開日: : 最終更新日:2016/10/02 季節の行事

クリスマスが近づくと、イルミネーションを飾っていて素敵な家を見かけますよね☆

 

私の家もイルミネーションやりたいな」と思ってる方必見!

今回はイルミネーションについて、飾り方や電気代など、教えちゃいます☆

 

・準備することとは?
・気になる電気代は?
・イルミネーション飾り方
・おすすめ商品

 

こちらに関してまとめてみました。

今年は一味違ったクリスマスを過ごせるかもしれませんよ!

SPONSORED LINK

 

準備することとは?

イルミネーションをやりたいけど、何をしたら良いのか?と悩んでしまうと思います。

 

1

 

まず、基本的なパーツとして準備しておくのは、「電気コード・延長コード・ライト

 

電気コードは、防水タイプの物があるので、そちらがおすすめです。(室内用・室外用)

延長コードは防水タイプがほとんどある室外用の方がおすすめです。

そして、ライトはお好みになるのですが、LED電球が人気ですし、おすすめですよ☆

 

どのくらいの量が必要なのかは、飾り付けたい部分の確認もしておきましょう!

気になる電気代は?

電気代はもちろんのこと気になるところですよね。

なんと電気代の計算方法があります。

 

2

 

(商品の)Kw数×日数×一日の使用時間×電気量料金(Kwh)

 

このようになっています。

それぞれの場所に数字を当てはめれば、電気代が求められますよ!

 

 

SPONSORED LINK

 

 

イルミネーションの飾り方

まずは、どんな感じに仕上げたいのか?というのが大切で、一度イメージしたものを簡単に絵を描いておくのが良いですよ!

 

注意することは、電気容量を超えてしまい、ブレーカーが落ちてしまうことです!そうならない為に、消費電力を確認しておきましょう。

 

それでは、飾り方にいってみましょう。

イルミネーションを飾るのに初心者の方でも飾りやすいのは玄関からです。

 

今は、このようなキャラクターものなどもあります。ですが、玄関に置くのに邪魔にならないサイズがおすすめです!お好みのを飾ってみましょう!

 

そして、電飾リースを飾るのであれば、リースをかけるフックが必要となるのですが、この時フックの耐えられる重さを、しっかり確認しておきましょう。

 

イルミネーションを飾るのに、「わざわざ壁に穴を開けなくては飾れないのかな?」と、思いませんか?

今はホームセンターでイルミネーションを付けられるものが多く販売してますので、そちらを是非活用してみてください。(結束バンドなど)

 

 

おすすめ商品!LEDについて

つらら

一気にイルミネーション感が増すアイテムです!幻想的で素敵です☆

 

 

 

モチーフライト

サンタクロースがプレゼントを届けに来てくれてるみたいで、一つ取り入れると可愛いですよね☆

 

 

 

ロープライト

色々な形に自分で作れちゃうのが魅力的です☆

 

~LEDが何故おすすめなのか~

先ほど紹介した「つらら」にもかいてありますが、LEDは何といっても省エネです。

 

消費電力が、白熱電球と比べると5分の1となっているので、電気代をあまり気にせず過ごせるのです☆

そして、LEDは寿命も長く発熱量が少ない為、イルミネーションの時に植物に巻いても、植物へのダメージがありません

まとめ

ご参考になったでしょうか?

初心者の方も是非、イルミネーションにトライしてみてはいかがでしょうか☆

 

それでは、良いクリスマスを、お過ごしください☆

 

SPONSORED LINK

関連記事

プレミアムフライデーっていつから実施されるの?メリットとデメリットは?

突然ですが、みなさんは“プレミアムフライデー”ってご存知でしょうか⁇   私自

記事を読む

海の日はいつ(2017年)ハッピーマンデーと関係はあるの?

国民の祝日である海の日。 そんな海の日とハッピーマンデーの関係性を今回は、分かりやすくまとめて

記事を読む

鯉のぼりはいつ出していつしまったらいいの?簡単な洗い方

もう春になりますね。 男の子のお子さんがいらっしゃるご家庭では、春といったら鯉のぼりの出番なの

記事を読む

正月飾りのしめ縄はどこにどうやって飾るの?いつからいつまで?

お正月のしめ縄のそもそもの意味や由来は何でしょう?   今回は、そんな正月飾り

記事を読む

読書の秋と言われる由来は?読書週間はいつ?英語で言うと?

○○の秋といえば思いつくのが読書の秋ですね。 読書の秋の他にも食欲の秋・スポーツの秋と色々な秋

記事を読む

月見団子の由来は?並べ方や数、ススキの意味。お供えの仕方!

秋と言ったら、お月見☆と、思い浮かぶのではないでしょうか?   今回は、そんな

記事を読む

初盆と新盆って同じこと?迎えるにあたって準備することは?

“初盆”と“新盆”。 似ているように思えますが、何か違いはあるのでしょうか⁇  

記事を読む

成人式のお祝い金の相場と平均金額は?ご祝儀はいつ渡すの?

お正月があけたら、嬉しいことに自分の子供が、孫が、もしくは親戚の子が成人式。  

記事を読む

父の日にどうしてバラを贈るの?「黄色のバラ」の由来と理由は?

もうすぐ父の日がやってきますね。 父の日に贈る花として定番なのが“バラ”となっていますが、なぜ

記事を読む

2017年初日の出 【関西】の時間とおすすめポイント

2017年の関西での日の出の時間とおすすめのスポットを今回調べてみました。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑