山の日はいつから祝日になったの?由来は?なぜ8月11日
公開日:
:
最終更新日:2017/07/14
季節の行事
‟山の日”って聞いたことはありますか⁇
まだ山の日が祝日という風には認知が薄いかと思います。
そんな今回は、山の日はいつから祝日になったのか?
また由来についても分かりやすくまとめてみましたよ✿
豆知識として、ぜひ楽しみながらご覧になっていってください。
きっと一つ物知りになれちゃうチャンスかもしれません…!?
✿山の日って?
✿山の日は何をする?
✿8月11日は○○の日でもある!?
それでは、‟山の日”について、深く見ていきましょう‼
SPONSORED LINK
山の日って?
✿山の日とは?いつから祝日なの?
山の日は2014年に制定。
2016年より新設された日本の国民の祝日の1つである。
趣旨として【山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝をする。】となっているが、由来は明確ではない。(※山が関係しているといった由来があるわけではない。)
✿なんで8月11日?
山の日制定議員連盟が開いた総会にて、お盆休みと連続させやすいとして、初めに8月12日が祝日として採用されたのだが、8月12日は日本航空の墜落事故と同じ日だったため、日付の見直しがされた。
そして、最終的に8月11日が山の日となったのだ。
8月11日となった理由は、「8」を感じの「八」にして、その下に「11」を書くと、
山のふもとに木が2本立っているように見えるといった事からなんだとか…。
(※諸説あり)
また、山の日は祝日と制定される前より地方自治体が独自に条例として、山の日を既に設けていた。
2016年より始まった新しい祝日なので、認知が薄いのも納得できますね。
そして、山の日が制定されたことにより、祝日が無い月が6月だけとなっているようです。
山の日は何をする?
✿山の日にいってみよう!おすすめスポット
山の日はまだ新しい祝日であるため、特に「○○がある日」「○○をする日」といった風習もありません。
ですが、先ほどもお話に出てきた趣旨のように、【山に親しむ機会を得て…】となっていますので、ぜひ山の自然に触れてみてはいかがでしょうか⁇
‟山の日”で調べていると、色々な所でイベント等開催されていました!
その中から1つおすすめスポットをご紹介します✿
≪親子でシャワークライミング≫
(※↑集合場所)
2017年7月1日~9月10日まで開催されているシャワークライミングイベント。
(※小学1年生以上参加可能)
山間を流れる渓清流で思いっきり遊び、水の力などの自然を体感。
シャワークライミングの他に、川の中の生き物たちも観察できるので、自然の盛りだくさんなイベントとなっています。気になりましたら、チェックしてみてください。
ぜひ、自然と触れ合うイベントへ親子でお出かけしてみてはいかがでしょうか✿
SPONSORED LINK
8月11日は○○の日でもある!?
✿8月11日は‟ガンバレの日”?
1936年(8月11日)にベルリンオリンピック、女子200m平泳ぎの決勝にて、アナウンサーが前畑選手に「前畑ガンバレ」と連呼したことで日本中がわいたのです。
そのことが由来となって‟ガンバレの日”となっているようです。
ガンバレの日って何だが勇気がわく感じがしますよね。
ちなみに、前畑選手は優勝をして日本人女性初となる金メダルを獲得したそうです‼
まとめ
山の日について、疑問に思っていたことは解消されましたでしょうか⁇
自然に感謝するって素敵な事ですよね。
また自然だけでなくとも‟感謝”とは大切なものです。
山の日は、自然に触れあえる良い機会でもあると思うので、ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか✿
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
ペルセウス流星群ベストな方角と時間帯は?便利グッズをご紹介
もうすっかり夏に突入していますが、夜ちょっと寝苦しいなんて方も多いのではないでしょうか。 &n
-
-
2018年祝日カレンダー一覧!連休は?大型連休はあるの?
今年ももうすぐ終わりますね。 「来
-
-
織姫と彦星の関係は?本当はどんな物語なの?
七夕のイメージといったら、思い浮かぶのが『織姫・彦星』。 1年に1度しか会
-
-
クリスマスローズの簡単な育て方、花言葉はなんだろう?
「クリスマスローズ」とはどのような花でしょうか? ガーデニング初心者でも簡
-
-
夏日?真夏日?猛暑日?それぞれの基準は?熱帯夜って?
『夏日・真夏日・猛暑日』。 聞いているだけで、クラッとしてしまう言葉ですよね…! &nb
-
-
バレンタインの義理チョコの相場は?職場での渡し方のポイント
2月14日は皆ドキドキする日なのではないでしょうか♡ そう、バレンタインと
-
-
ひな祭りでちらし寿司を食べるのはなぜ?具にそれぞれ意味があるの?
もうすぐ3月3日、、、ひな祭りがやってきますね! 特に初節句のご家庭は何かと準備で忙しいのでは
-
-
ふたご座流星群のベストな方角と時間帯は?便利グッズをご紹介
12月の流星群と言えば、三大流星群のひとつであるふたご座流星群ですね。 天文に興味がある人にと
-
-
どんど焼きの由来は?地域によって開催日や呼び方は違うの?
お正月のしめといったら、どんど焼きを思いつく方も多いのではないでしょうか。 では、なぜ「どんど
-
-
ハロウィンではどうして仮装をするの?いつが起源で由来は何か?
9月も後半になると、店頭にはハロウィンコーナーが並び、幼稚園や小学校の行事としても取り上げられるほど