*

モヘアニットやアンゴラニットの毛が抜ける!ケア方法と対策

公開日: : 最終更新日:2017/10/05 ファッション

今回は”モヘア“と”アンゴラ“のニットについてご紹介していきます。

「そもそもモヘアって?」

「アンゴラの意味は何?」

 

このような疑問を一緒に解消していきましょう‼

 

■【モヘア】ってなに?
■【アンゴラ】ってなに?
■毛が抜けにくくなるケア方法

 

また2つのニットは毛が抜けやすいものとなっているので、お困りになったことはありませんか?

 

そんな時に役立つ「毛が抜けにくくなるケア方法」も含めてご紹介していますので、是非ご参考にしてみてくださいね✿

 

 

SPONSORED LINK

 

【モヘア】ってなに?

モヘアニットの素材はなに?

モヘアは獣毛の一種です。

アンゴラヤギから採れる毛のことなのです。

 

アンゴラヤギの毛はとても柔らかく滑らかなのが特徴

この特徴を生かして緩く編まれたものが「モヘアニット」なのです。

 

ニットの名前はモヘアなのにヤギの名前はアンゴラなのですね‼

ではアンゴラニットの方は、何が素材となっているのか気になる所です。

次に行ってみましょう‼

 

【アンゴラ】ってなに?

アンゴラニットの素材はなに?

アンゴラとはアンゴラウサギから採れる毛のことです。

アンゴラニットは柔らかい肌触りと、保温性に優れているのが特徴

 

高級ブランドにもよく使われているのだとか・・・‼

 

 

なぜ「モヘア・アンゴラ」は、毛が抜けやすいの?

モヘアニットはモヘアの特徴を生かすように”緩め”に編まれているため、抜けやすくなってしまうのです。

 

またアンゴラニットの方も、軽い繊維の上滑りやすくなっているため、毛が抜けてしまいます。

 

でも、せっかく手に入れたのに毛が抜けて長く愛用出来ないのはもったいないですよね‼

次の「毛が抜けにくくなるケア方法」を覗いてみましょう✿

 

SPONSORED LINK

 

毛が抜けにくくなるケア方法

対策①【摩擦】【静電気】に気をつけよう!

摩擦や静電気は毛抜けの原因になります。

“こすれる”ことを避けてみるのも毛抜け対策の1つです。

また静電気防止スプレーなどを活用してみるのも◎!

 

 

対策②【手洗い】を心がけよう!

押し洗いで優しく洗うのがコツです。

また洗う前に使用する洗剤が合うものか、ニットの目立たない部分でテストを行いチェックしておきましょう。

 

 

~洗い方~

①水はぬるま湯(30℃程度)を用意して、洗剤を溶かしていきます。

 

②ニットを浸け込みして、優しく押し洗いを行います。

この時長時間の浸け込みは避けましょう。

 

③すすぎもぬるま湯で行い、脱水は約1分程度でOKです。

干す際には型崩れ防止のために、平干しをおすすめします

 

 

【ブラッシング】をしてみよう!

着用後に毛並みを整えるようにブラッシングすることで、付いてしまったホコリなどを除去でき、毛の質を保つことに繋がります

 

ブラッシングの際は始める前に目立たない部分で軽くテストをしておきましょう。

 

使用するブラシがデリケートな生地にも合うものか確認してから、ブラッシングを行いましょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ブラシの平野】 洋服ブラシ携帯用★3点セット
価格:4860円(税込、送料別) (2017/10/2時点)

 

 

まとめ

ご参考になりましたでしょうか??

今まで「毛が沢山抜けて、すぐ着れなくなっちゃうから仕方ない・・・」とあきらめていた服が、ちょっとだけ手間をかけることで、長く愛用できることが発見できましたね。

 

是非、今回ご紹介しましたケア方法をお役立てください✿

 

SPONSORED LINK

関連記事

女子必見!可愛くて簡単なマフラーの巻き方とおすすめブランド

最近のマフラーはデザイン性が良く、可愛いのが沢山ありますよね!   普通に巻い

記事を読む

ママにおすすめのサンダルのブランドは?履きこなしコーディネート術

今回は小さいお子さんが居るママさんにも楽ちんに履けるサンダルを、人気ブランドから履きこなし方まで分か

記事を読む

成人式はネイルで他人よりワンラクアップ!自分でできるおすすめデザイン

成人式に向けて振袖、メイク、ヘアスタイルとくれば、ネイル。 着物からちらっと見える指先、素敵で

記事を読む

成人式の自分でできるヘアスタイル・髪型のおすすめは

成人式のヘアスタイルを自分でしたい方必見   ヘアサロン予約忘れた、当日ヘアメ

記事を読む

ママにも履けるブーツの種類とおすすめコーディネート

夏も終わり段々と肌寒くなってきましたね。 そうなると、もうすぐブーツの出番となるのではないでし

記事を読む

バンダナの巻き方でファッションに差をつけるおしゃれな方法

バンダナは色々な使い方ができ尚且つ、おしゃれをもっと楽しくさせてくれるアイテムです♡ 今回は、そん

記事を読む

メンズマフラーのおしゃれで簡単な巻き方とおすすめ5選

突然ですが!マフラーの巻き方一つで、おしゃれは変わるって知っていましたか?  

記事を読む

七五三の着物「7歳の女の子」選び方のポイントとおすすめ5選

7歳の女の子は、もうおしゃれに敏感になってきてるのではないでしょうか♡? 七五三の着物も、お母

記事を読む

ストッキングで脚が細く見える色やデザインは?おすすめ5選

ストッキングは、色々な種類がありますので、おしゃれも楽しくなります♡   おし

記事を読む

折りたたみ日傘の便利な使い方、女性に人気のおすすめブランド

もうすっかり夏本番を迎えましたね。 暑い日差しも続いていますが、そんな時に便利なのが日傘ですよ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑