*

節分での豆まきの由来と意味は?正しい作法について

公開日: : 最終更新日:2016/11/28 季節の行事

節分に豆まきは子供たちも楽しみにしている季節の行事ですがその由来や意味をお子さんに聞かれたら正しく答えられることができますか?

 

子供にもわかりやすいように調べてみました。

 

◦節分の意味について
◦豆まきの意味や由来
◦豆まきの正しい作法は?

 

これを読んでお子さんにも正しい知識を伝えてあげましょう。

SPONSORED LINK

 

節分の意味について

節分とは、中国から伝わった暦の考え方で季節の変わり目の日と言う意味があり、元々は立春・立夏・立秋・立冬の前日、春・夏・秋・冬の4つの季節の変わり目に1ずつ年に4回ありました

 

ところが、日本では立春は一年の始まりで特に尊ばれたので、室町時代頃から立春の前の日の2月3日だけが節分の行事として残っています。

昔から季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると言われていてそれを追い払うための悪霊払いの行事節分に行われていました。

 

追儺(ついな)と言う宮中行事に豆うちと言う鬼払いの儀式があって今では豆まきと呼ばれています。

平安時代には宮中でのみ行われていましたが、次第に民衆にも行われるようになりました。

 

1

 

豆まきの意味や由来

豆まきとは、季節の変わり目に現れる邪気(鬼)を掃うための儀式です。

 

昔の人は、季節の変わり目(節分)には邪気が現れて良くないことが起こると言われていました。

そこで、鬼の嫌いな穀物(豆、麦、米)などを撒いて邪気をお祓いしていました。

 

なぜ、穀物(豆)が鬼退治に効くかと言うと色々な説がありますが

 

SPONSORED LINK

1.穀物には昔から魔除けの呪力があると考えられていた。
2.鞍馬山の鬼が出てきて町をアラした時に毘沙門天のお告げから大豆で鬼の目をつぶして退治した

 

3.「魔目(まめ)」を豆にかけて、「摩滅(まめつ)」魔を滅するとの語呂合わせ

 

などがあります。

 

鬼とは、目に見えない災いや疫病、飢餓などのことで鬼を退治することで無病息災を祈る

豆まきは大事な行事でした

 

2

 

豆まきの正しい作法は?

1.福豆を準備する:福豆は炒った大豆のことで豆まきをする夜まで神棚にお供えしておきます。炒った大豆はスーパーでも売ってます。また神社によってはお祓いした大豆を売っていたりもします。

2.豆まきは夜に行います:鬼は真夜中にやってきます。ですから夜暗くなってから行いましょう。

 

3.豆をまくのは一家の主人:最近ではお父さんが鬼の役をしたりしますが本来、お父さんは豆をまく係です。鬼役はいりません

 

4.「鬼は外・福は内」と言い豆を撒く:家の窓や玄関を開けて「鬼は外」で豆を撒き、窓や玄関を閉めて「福は内」と言って家の中に豆を撒きます。一部屋ずつ奥の部屋から順番に行い最後に玄関で行いましょう

 

5.最後に豆を食べましょう:豆まきが終わったら、自分の年齢より1つ多い数の豆を食べましょう。数が多くて食べきれない時は福茶を飲みましょう。

 

3

 

福茶の作り方

材料(湯呑1杯分)

福豆:3粒・塩昆布:適量・梅干し:1粒・熱湯

 

湯呑に材料を全部入れてお湯を注げば出来上がりです

 

豆が3粒なのはまめまめしく働くと言う意味があります。

今まで頑張って食べていた方はぜひ試してください、おいしいですよ。ふやけた豆は食べて下さいね。

 

豆を撒く時の桝を折り紙で作ってみませんか

 

お子さんと一緒に作ってみて下さい

 

豆まきの他にも節分には、恵方巻を食べる、鰯料理を食べる、焼いた鰯の頭を玄関の外につるすなど色々な厄払いの方法があり、地域によっても様々なやり方がありますが、豆まきは子供たちも喜ぶ一番なじみ深い行事です

 

少し面倒ですが、昔ながらの方法で今年も無病息災、家内安全を祈りながら家族で豆まきを楽しんでください

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

織姫と彦星の関係は?本当はどんな物語なの?

七夕のイメージといったら、思い浮かぶのが『織姫・彦星』。   1年に1度しか会

記事を読む

文化の日はいつ?由来は?明治節って?どんなイベントがあるの?

「文化の日っていつ?由来は?」と言われてパッと答えられる方は少ないのではないでしょうか? &n

記事を読む

花まつりではどうしてお釈迦様に甘茶をかけるのか?由来や理由は?

春に行われる行事で「花まつり」と、呼ばれるものがあります。   みなさんは、ご

記事を読む

クリスマスカードのメッセージの文例は?こんなカードをもらったら嬉しい

クリスマスが近づいてくるとワクワクしてきますね。 クリスマスプレゼントに、そっと手書きのクリス

記事を読む

海の日はいつ(2017年)ハッピーマンデーと関係はあるの?

国民の祝日である海の日。 そんな海の日とハッピーマンデーの関係性を今回は、分かりやすくまとめて

記事を読む

お盆玉って?その由来と相場は?ポチ袋に入れるべき?

もうすぐお盆の時期がやってきますが、“お盆玉”についてご存知でしょうか⁇  

記事を読む

中秋の名月はいつ?十五夜って?由来は?仲秋の名月との違いは?!

「中秋・仲秋とは、そもそも何?」や、「違いはあるの?!」など疑問に思う方が多くいるかと思います。

記事を読む

栗拾いの時期は?服装やあると便利なおすすめグッズ

暑い日が少しずつ終わりもうすぐ秋模様に変わる頃ですね。 "秋の定番な食べ物"といったら「栗」が

記事を読む

はんげしょう(半夏生)っていつ?由来と意味?どうしてタコを食べるの?

半夏生(はんげしょう)って聞いたことがあるでしょうか?? 私も今回調べるまでちゃんとした意味を

記事を読む

重陽の節句(菊の節句)の由来と意味は?いつ?食べ物は何?

重陽の節句ってあまり聞きなれない節句ですが、実は桃の節句や端午の節句と同じように大事な節句です。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑