クリスマスローズの簡単な育て方、花言葉はなんだろう?
公開日:
:
最終更新日:2016/09/27
季節の行事
「クリスマスローズ」とはどのような花でしょうか?
ガーデニング初心者でも簡単な育て方。
また、「クリスマスローズ」の素敵な花言葉もご紹介しますね。
クリスマスローズって何?
簡単な育て方
花言葉ってあるの?
私は、クリスマスを楽しむ準備をしているときに、初めて「クリスマスローズ」という花があることを知り、花が大好きなのですが、名前からバラ科の植物だと思い、本屋でバラの育て方の本を購入し、大失敗した経験があります。
いかにもローズだかからバラと連想してしまいお恥ずかしい話です。
「クリスマスローズ」は、キンボウゲ科へレボルス属で多年草です。
余談ですが、「ローズマリー」も、名前にローズとつきますがバラ科ではありません。ちなみにシソ科です。
SPONSORED LINK
クリスマスローズって何?
「クリスマスローズ」という名前は英名です。
イギリスでは、ちょうどクリスマスの時期にキレイにローズ(バラ)のように咲くことから、この名称がつけられましたが、日本では1月~3月にかけてキレイに花を咲かせます。
日本で「クリスマスローズ」と総称されていますが、本当の名前は、「ヘレボルス」です。
「クリスマスローズ」は、非常に丈夫で、日本中、どこでも咲くことができます。
和風、洋風どちらのお庭にもマッチし、冬枯れの庭が明るくなります。
「クリスマスローズ」は、ハイブリッド(交配種)の花の色、形も多種にわたります。
普通の草花では半日陰は好ましくないのですが「クリスマスローズ」には適していますので、ガーデニングをされるかたには好まれる花でもあります。
簡単な育て方
半日陰になるところに直植えします。
庭のすみなどにも植えることができますので、他の草花の邪魔になりません。
どんな草花でも当たりますが、種から育てるより株から購入して育てるほうが簡単です。
コンテナ寄せ植え、鉢植えとご自分の好みの植え方ができますが、地上にでる部分に対して根の方が多いので十分な深さがあるものを選びましょう。
「クリスマスローズ」は、水をやりすぎるのは枯れる原因になりますので、土の表面が乾いてきたら水やりをします。
寒さに強い花ですが、寒波などの急激な気温の変化があり寒い風があたってしまう時期には、ビニールなどで覆ってあげてください。
少し開花を早めたいときにも上位にあげた方法をしますと効果的です。
SPONSORED LINK
半日陰に適していますが、あまりにも湿度が高くなりますとカビが生えてくる可能性があるのでご注意ください。
種から育てたい方へ「クリスマスローズ」の種は発芽しやすく、育てやすいので、初心者でもぜひ一から育てていただいてもいいですね。
クリスマスローズ の種まきの時期と方法をわかりやすく解説されています。
先に述べたように「クリスマスローズ」は、ハイブリッド(交配種)が楽しめます。
交配に適した時期は、1月から3月の空気が乾燥している晴れの日です。
それと、お子様やペットを飼われている方にクリスマスローズには全草に有毒な成分があ
ります。
口の中に入れると、吐き気、下痢。汁、液が皮膚に触れるとかぶれる可能性があります。
他の花同様、毒性を持つ花は例えば「すずらん」です。
口の中に入れない、汁を皮膚につけないように注意するだけです。
花言葉ってあるの?
あります。
「私をわすれないで」「私の悩みを取り除いてください」
「いたわり」
「慰め」
と、優しいプラスの花言葉と相反する
「中傷」
「スキャンダル」
などマイナスの花言葉もあります。
これもキレイな花ですが、悲しいことに毒性があるためにつけられました。
ですから「クリスマスローズ」をプレゼントするときには、誤解を生まないようにメッセージカードに優しい花言葉を書くのもいいですね。
まとめ
「クリスマスローズ」は、冬場にキレイな花を咲かせることから別名「花の貴婦人」として親しまれています。
栽培もしやすく、さみしくなった庭が「クリスマスローズ」で生まれ変わることができます。
冬に楽しめる「クリスマスローズ」、貴方も育ててみませんか。
きっとキレイな花が咲くことでしょう。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
暑さ寒さも彼岸までと言いますがなんでなんだろう?お彼岸っていつ?
「暑さ寒さも彼岸まで」今の時期よく聞く言葉ですよね、でもいつまで経っても暑い日が続いています。
-
-
2017年の寒の入りはいつから?大寒は何日?毎年違うの?
寒くなってくると、「寒の入り」という言葉を耳にするのではないでしょうか。 みなさん、寒の入り(
-
-
中秋の名月はいつ?十五夜って?由来は?仲秋の名月との違いは?!
「中秋・仲秋とは、そもそも何?」や、「違いはあるの?!」など疑問に思う方が多くいるかと思います。
-
-
寒中見舞いはいつまでに送ったらいい?例文とマナー
今回は寒中見舞いについてまとめてみました‼ 「寒中見舞いってどんな意味のも
-
-
母の日に贈る喜ばれるメッセージのおすすめ例文とポイント
もうすぐ母の日がやってきますね‼ 日頃感謝している気持ちは、普段だと恥ずかしさもありなかなか伝
-
-
七夕で飾る短冊の色に意味はあるの?短冊に願い事を書くポイント
七夕になると短冊にお願い事を書きますが、短冊の色について不思議に思ったことはありませんか⁇ &
-
-
海の日はいつ(2017年)ハッピーマンデーと関係はあるの?
国民の祝日である海の日。 そんな海の日とハッピーマンデーの関係性を今回は、分かりやすくまとめて
-
-
鯉のぼりはいつ出していつしまったらいいの?簡単な洗い方
もう春になりますね。 男の子のお子さんがいらっしゃるご家庭では、春といったら鯉のぼりの出番なの
-
-
父の日にどうしてバラを贈るの?「黄色のバラ」の由来と理由は?
もうすぐ父の日がやってきますね。 父の日に贈る花として定番なのが“バラ”となっていますが、なぜ
-
-
エイプリルフールはどうして嘘をつくの?由来と意味
4月1日「エイプリルフール」。 今までちょっとした悪戯の気持ちで、友人や家族などに嘘をついたりしま