*

どんど焼きの由来は?地域によって開催日や呼び方は違うの?

公開日: : 最終更新日:2016/11/27 季節の行事

お正月のしめといったら、どんど焼きを思いつく方も多いのではないでしょうか。

では、なぜ「どんど焼き」というのかご存知ですか?

 

そして、由来や意味など実は、奥深いものだったのです。今回は、そんな「どんど焼き」について深く掘り下げていってみましょう!

 

知っておくと、お子さんに聞かれた時パパッと教えてあげれちゃいますよ!

 

・どんど焼きの由来
・なぜ「どんど焼き」と言うのか
・開催日や呼び方の違い

 

こちらに関してまとめてみました。

それでは、いってみましょう。

 

SPONSORED LINK

 

どんど焼きの由来

話は遡ること平安時代です。

この元となったものが庶民の間で広まり、現代のどんど焼きに繋がっているとも言われているのです。

 

それが、正月の15日に宮中で、青田家を束ね毬杖3本結んで、その上に短冊や扇子などを置き、陰陽師が謡い囃子ながら、それを焼いていた事が元となり、どんど焼きの由来となっています。

 

1

 

ちなみに、どんど焼きの意味はお迎えした歳神様を、門松などを焼くことにより炎と一緒に見送るとされています。

 

由来には、長い歴史があったのですね。では、なぜ「どんど焼き」と言うのでしょうか?次に行ってみましょう!

なぜ「どんど焼き」と言うのか

これには色々な諸説があるのですが、竹を燃やすときの「どんっ」という音から「どんど焼き」となったという説や、どんどん燃える様子が語源となっているなど言われているのです。

 

音や様子からきている呼び方だったとは、面白いですよね。

 

SPONSORED LINK

 

そしてちなみに、どんど焼きについての言い伝えが色々あるのですが、歳神様を見送る火で、焼いたお餅や団子を食べると「健康に1年を過ごせるとされていたり、どんど焼きの灰を家の周りにまくと魔除けになるともされています。

 

確かに焼いたお餅など、食べるのはご利益がありそうですが、灰までも魔除けとして使えるなんて、すごいことですよね。

 

2

開催日や呼び方の違い

多くが1月14日または15日に、どんど焼きが行われているようです。

 

子どものお祭りとされているからなのか、15日前後の土日に行われているのも多いのです。(地域により1月の第2日曜または月曜に行うところもあります。)

子どもたちも伝統行事に参加できて良いですし、これからも大切に受け継がれていってほしいですよね。

 

そして、地域により「どんど焼き」の呼び方はそれぞれです。それではいつか挙げていきます!

 

・お焚き上げ ・あわんとり ・おんべ焼き ・さぎっちょ・とんど焼き ・どんどや  ・とんどさん ・ほっけんぎょう

・かあがり  ・かんじょ  ・さいと焼き ・しんめいさん

・御柴灯   ・やははいろ

 

などなど。どんど焼きは日本全国で行われているだけあって、本当に色々な呼び方がありますね!

 

 

まとめ

ご参考になりましたでしょうか?

今では日本全国で行われている「どんど焼き」には、知れば知るほど奥深いものがありましたね

 

お子さんに教えてみるのも、伝統行事が大切に受け継がれていく方法の一つかもしれません。

私も、子どもがもう少し大きくなったら教えてあげたいなと思います!

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

海の日はいつ(2017年)ハッピーマンデーと関係はあるの?

国民の祝日である海の日。 そんな海の日とハッピーマンデーの関係性を今回は、分かりやすくまとめて

記事を読む

成人式のお祝い金の相場と平均金額は?ご祝儀はいつ渡すの?

お正月があけたら、嬉しいことに自分の子供が、孫が、もしくは親戚の子が成人式。  

記事を読む

イースターエッグって何だろう?簡単な作り方をご紹介

今回のテーマは「イースターエッグ」について、みなさんが気になっていた情報を分かりやすくまとめてみまし

記事を読む

2017年の寒の入りはいつから?大寒は何日?毎年違うの?

寒くなってくると、「寒の入り」という言葉を耳にするのではないでしょうか。 みなさん、寒の入り(

記事を読む

クリスマスのイルミネーションを家に飾り付けるならLEDがおすすめ

クリスマスが近づくと、イルミネーションを飾っていて素敵な家を見かけますよね☆  

記事を読む

鯉のぼりはいつ出していつしまったらいいの?簡単な洗い方

もう春になりますね。 男の子のお子さんがいらっしゃるご家庭では、春といったら鯉のぼりの出番なの

記事を読む

2017年の夏至はいつ?意味や由来は?昼間が一番長い日

1年の中で昼間が一番長い日とされる『夏至』。 今回はそんな夏至について、由来や意味から風習まで

記事を読む

正月飾りの門松の飾り方いつ飾ってどうやって処分するの?

クリスマスが楽しみ終われば、お正月の準備に入る方も多いのではないでしょうか? そして、玄関に門

記事を読む

冬至はいつなの?何でかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入るのか?!

皆さまは冬至といえば、「ゆず湯」が思い浮かびませんか? では、なぜゆず湯に入るのか?そして、かぼち

記事を読む

スーパームーンはいつ見れるの?方角は?願い事が叶うのかな

皆さんはスーパームーンをご存知でしょうか? 満月には古来から不思議な力が備わっているといわてれ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑