*

2017年初詣の名古屋おすすめランキングと混雑状況は

公開日: : 最終更新日:2016/10/14 地域のイベント情報

今年も残り僅かになってきましたね。

東海地方「愛知県、静岡県、岐阜県、三重県」の4県の初詣のおすすめ情報です。

 

【関連記事】
2017年初詣の大阪おすすめランキングと混雑状況は

 

・初詣ランキング
・新年に今年のよいご縁を祈願
・東海地方で合格祈願

 

東海地方の神社も沢山あり、初詣にどこにお参りするか迷っておられる方ぜひ参考にしてくださいね。

SPONSORED LINK

 

初詣ランキング

例年の参拝客数を記載していますので混雑状況も予測できます。

 

第5位伊勢神宮(三重県)

例年参拝客数約50万人

 

通年を通して参拝客が多く初詣に限らずお参りする方が多い。

参拝は外宮から内宮への順番が正式です

 

最寄りの駅:JR 伊勢市駅下車

近鉄 宇治山田駅下車

近鉄 伊勢市駅下車

ともに駅前ロータリーから外宮行き、内宮行きの路線バス乗車。

 

第4位(静岡県)三嶋大社

例年参拝客数約60万人

 

源頼朝と深く崇拝していたことで有名

 

最寄りの駅:JR三嶋駅下車徒歩約10分

伊豆箱根鉄道三嶋田町駅徒歩約5分

 

1

 

第3位伊奈波神社(岐阜県)

例年参拝客数約67万人

 

伊奈波神社の摂末社である黒龍社はパワースポットで有名です。

ここで絵馬に願いことを書き奉納すると願い事が叶うといわれています。

 

最寄り駅:JR岐阜県または、名鉄岐阜駅から、岐阜バス乗車、伊奈波通り下車徒歩約7分

 

第2位豊川稲荷(愛知県)

正式名称:円福山 豊川閣 妙厳寺(えんぷくざん とよかわかく みょうごんじ)

例年参拝客数約100万人

 

織田信長、豊臣秀吉らの信仰が深かったといわれている寺院です。

日本三大稲荷の一つ

ご利益:神社ではなく寺院ですが商売繁盛、福徳開運

 

最寄り駅:JR飯田線  豊川駅下車 徒歩約5分

名鉄豊川線 豊川駅   徒歩約5分

豊川稲荷駅 徒歩約5分

稲荷口駅  徒歩約10分

 

第1位熱田神宮(静岡県)

例年参拝客数約230万人

 

全国ランキング8位でもありますのでかなりの混雑が予想されます。

本堂に三種の神器「草薙劔」が奉納されています

 

最寄り駅:地下鉄名城線 西高蔵駅下車 2番出口南へ徒歩約5分

地下鉄名城線 神宮西駅下車 4番出口北へ徒歩約10分

 

参拝客数からみてもおわかりのように初詣の期間は、公共の交通機関を利用することをおすすめします。

 

新年に今年のよいご縁を祈願

東海地方のおすすめ恋愛成就神社

 

・伊豆山神社(静岡県)

源頼朝が北条雅子と愛を育んだ場所といわれ、婦たちが腰をかけた石「腰掛け石」がありますのでロマンチックな石に願いを込めてはいかがでしょうか。

 

・来客神社(静岡県)

毎年十月の神無月には日本中の神々が出雲の国に集まり、大国主を中心として縁結びの会議を開きます。

 

・白浜神社(静岡)

境内に縁結び神社、見目弁天剤神社があります。

ぜひ、縁結びのお願いをしてみてはいかがでしょうか。

 

SPONSORED LINK

 

・白山宮(愛知県)

菊理姫命(くくりひめのみこと)がその名の通り、全てのものを結び合わせてくれます

その人に合った縁結びをしてくれることで有名です。

 

・結神社(岐阜県)

神社の名前の通り、結びから縁結びにご利益があります

ロマンチックな名前の神社でぜひよい縁が結ばれますように。

 

・松尾観音寺(三重県)

本堂が火災の際、雄の竜と雌の竜が二匹ちからを合わせて観音様を守った言い伝えがあります。

縁結びのみならず、子授け、安産にも後利益があります

 

2

東海地方で合格祈願

名古屋の「三大天神」と呼ばれる合格祈願の聖地があり、学業の神様を祀る天満宮で合格祈願をしましょう。

 

・山田天満宮

・上野天満宮

・桜天神社

町中、ビルの隙間にある神社です。

 

菅原道真公を祀られています

三宮とも天満宮の「なでウシ」がありますがそれぞれ顔も違いますのですべて回ってもいいですね。

 

3

まとめ

来年の初詣の参考にしてくださいね。

 

お近くの神社での初詣もいいですが来年の初詣ちょっと足をのばして遠くでお参りしてはいかがでしょうか。

 

よいご縁がありますように。

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

2017年初詣の大阪おすすめランキングと混雑状況は

今年も残り少なくなってきましたね、今回は関西での初詣を快適にまた参拝者数ランキング、最寄りの駅を紹介

記事を読む

八神社で初詣!混雑の状況と時間帯は? アクセス方法と駐車場

初詣、一年最初のお出かけです。 今年一年間を無事に過ごすためにもかかせない行事です、特に京都で

記事を読む

住吉大社初詣!混雑の状況と時間帯?おすすめ駐車場とアクセス手段

お正月三が日で例年約230万人の方が参拝されます。 結婚式、披露宴などでも有名な住吉大社、初詣

記事を読む

若草山「山焼き」のスケジュールとおすすめスポット、アクセス方法は?

若草山の山焼きとは毎年1月第4土曜日に行われる若草山の全体を燃やす行事です。 山が焼かれ花火を

記事を読む

京都「嵐山」の桜は見どころがいっぱい2017年の見頃とアクセス方法

桜と言えば京都嵐山ですね、平安時代から愛され続けている歴史ロマンあふれる嵐山の桜 その開花時期

記事を読む

明治神宮初詣の混雑の時間帯はいつ? おすすめアクセス方法と駐車場

パワースポットが並ぶ「太陽の道」の線上にある「明治神宮」。 都内で随一のパワースポットとして広

記事を読む

夏休みに子どもが喜ぶお出かけスポットは?関西編

ジリジリと暑さが強まって夏本番を迎えますね。 もうすぐ夏休みとなりますが、どこかお出かけするご

記事を読む

浅草寺で初詣!混雑する時間帯?穴場の駐車場とアクセス方法は?

「浅草寺」(せんそうじ)、お寺の読み方は主に音読みで読むことが多いのですが、浅草(あさくさ)にあるの

記事を読む

「札幌雪祭り」2017年のイベントスケジュールと交通アクセス

北海道の冬のイベントと言えば「札幌雪祭り」ですね。   毎年沢山の観光客が訪れ

記事を読む

茨城県「日立桜まつり」2017年見どころの日立風流物?アクセス方法は?

春になり桜が咲きはじけると日本中で桜まつりが開催されますが、日立桜まつりもその中の1つです。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑