*

出初式での梯子乗りをする意味や由来は?どんな技があるんだろう

公開日: : 最終更新日:2016/11/09 季節の行事

年もあけ、おせち料理をたべながらのんびりもいいですね。

 

毎年気になるイベントがあります。

お正月でニュースにもなる「出初式」、今年は子供を連れてぜひ生の「出初式」を見に行く予定にしています。

 

・出初式とはどのような行事なの?
・出初め式の由来、意味は?
・梯子乗りはどんな技があるんだろう?

 

新春の風物詩にもあげられる「出初式」。

普段見ることができない消防車やはしごのぼりを見に行こうと計画中なので私なりに調べてみました。

 

SPONSORED LINK

 

出初式とはどのような行事なの?

毎年行われる「出初式」、実は「一年の無火災」を願う大事な式であり、仕事始めという意味もあります。

 

式の呼び方は「消防出初式」または、「消防出初め式」とも書かれることがあります。

 

新年の季語にもなっておりお正月に欠かせないイベントであり、梯子乗りのパフォーマンスは老若男女問わず楽しめます

消防訓練での放水はごく小規模でみたことはあっても「出初式」の放水とは全然迫力が違います。

 

4

出初め式の由来、意味は?

「出初式」の由来ですが、歴史をさかのぼること江戸時代。

「火事と喧嘩は江戸の華」という言葉にあるように、江戸の町では頻繁に家事が起きました

 

江戸時代は今のようにコンクリートで建てられた住宅はなく木造建築です。

時代劇でもわかるように長屋といった住宅で、住宅と住宅の間があまりなく木造なので、火事が多くまた隣の家に引火するなど火事の被害は大きかったそうです。

 

そこで、消防組織として火消しが結集したことにより「出初」が始まりました

 

SPONSORED LINK

 

梯子乗りはどんな技があるんだろう?

火消の道具の一つに「梯子」があります。

 

梯子は高いところに登る役目のみならず、風向き、火災の方角や建物の造りなどを調べるために必須アイテムでした。

梯子に登るにはバランスが必要です、家事に備えての訓練が梯子乗りとなりました。

 

1

 

梯子乗りの技として

地域によって技の呼び名がかわることがあります。

 

・火の見一・火の見二

・日本大の字

・一本大の字

・肝返り

・花散らし

・首抜き

・しゃちほこ~さかさ大

・足止め

 

などがありますがやはりここは動画でご覧になったほうがよくわかります。

 

動画:はしご乗り 頂上技 『外鯱』、『腹亀』、『首抜き』

 

 

動画:はしご乗り 頂上技 『玉つぶし』、『胴鯱』

 

 

上記の2動画みているこちらもドキドキします。

 

動画;20160106【HD・原画4K】東京消防出初式2016PART-3(木遣り行進・はしごのり演技)

 

動画説明:2016年度の梯子乗りの様子がよくわかります。

「火消し」の伝統文化を受け継いでいる「梯子乗り」

女性アナウンスによる技の説明もありますのでよかったらご覧ください。

 

昔は1月4日に行われており一度、1月6日に改めましたが最近では、地域ごとに日を変えられることが多く各地で観光客が大賑わいのイベントとなりました。

 

ぜひ、市区町村のHPでも「出初式」の開催日時を調べることができますので確認してくださいね。

小学校でもまだ始業式が始まっていない時期です。お時間があえばぜひパパとママも一緒に参加してみてはいかがでしょうか。

 

私が住んでいる地域では、青年団の方が地区内の火事が起きると消防団の手伝いに行かれます。火事だけは、本当にご注意ください

冬場は特に乾燥をしますので火元の管理を見直すいいチャンスになります。

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

鯉のぼりはどうして子供の日にあげるの?その由来と意味

もうすぐ5月。 男の子がいらっしゃるご家庭では、『子どもの日』といった大きなイベントがありますよね

記事を読む

正月飾りで鏡餅を飾る由来と理由?飾り方は?いつからいつまで?

お正月の飾りで代表的なものといえば、「鏡餅」ですよね。 でも、なぜ鏡餅をお正月に飾るのでしょう

記事を読む

no image

卒業旅行の海外ランキング、大学生におすすめの格安旅行

今回のテーマは卒業旅行におすすめな海外ランキングです‼   そろそろ卒業シーズ

記事を読む

クリスマスの家族と一緒?おすすめの楽しい過ごし方は?

クリスマスをどう楽しみますか? 友達や家族での楽しみ方 去年と違ってさらにパワーアップし

記事を読む

端午の節句の時に「柏餅」や「ちまき」を食べるのはなぜ?

今回のテーマは『端午の節句』について「“柏餅・ちまき”はなぜ食べるのか?」を分かりやすくまとめてみま

記事を読む

夏日?真夏日?猛暑日?それぞれの基準は?熱帯夜って?

『夏日・真夏日・猛暑日』。 聞いているだけで、クラッとしてしまう言葉ですよね…! &nb

記事を読む

どうして節分にいわしを飾ったり食べたりするの?その由来と意味

皆さんは、節分には何をしますか?豆まき・恵方巻を食べる、鰯を飾る。   でもど

記事を読む

2017年初日の出 【関東】の時間とおすすめポイント

2017年の元旦の初日の出(関東)の時間とおすすめポイントを調べてみました。 来年の初日の出に

記事を読む

卒業旅行の国内おすすめランキング、人気で格安な場所は?

もう少しで卒業シーズンが近づいていますね。 そうなると、「卒業旅行はどこがいいか?」 な

記事を読む

ひな祭りの食べ物で縁起が良いとされるものの由来と意味は?

女の子のお祝いと言ったら、ひな祭りですよね! そんなひな祭りに出される欠かせない料理といったら

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑