*

えびす神社の「十日戎」の由来と意味は?有名なえびす神社はどこ?

公開日: : 最終更新日:2016/11/14 地域のイベント情報

「商売繁盛笹もってこい」の掛け声で賑わう、えびす神社

 

かわいらしい福娘の姿も見られ、TVのニュースでもその賑わいが毎年放映されていますね。

大阪の今宮えびす神社、関西の方はご存じ「えべっさん」と呼ばれ親しまれています。

 

関西の方では神社でも親しみをこめて「~さん」と言われますね。

稲荷神社も「おいなりさん」と呼ばれていますので、神様ですが、どこか近くにある存在が感じられる呼び方ですね。

 

そこでお今回は、

 

・戎神社の総本山は?福男とは?
・戎神社、十日戎の由来、意味
・有名なえびす神社とアクセス

 

についてご紹介します。

SPONSORED LINK

 

戎神社の総本山は?福男とは?

毎年すさまじい戦いになる兵庫県西宮市に所在する西宮神社で行われる「福男」。

西宮神社は国内の戎神社の総本山でありこの「福男」を決める行事は、「神事」の一つです

 

 

2016年度の「開門神事福男選び」の模様が動画でご覧いただけます。

 

2016年1月10日、午前6時から約6000人が参加しました

スタート地点の順番もくじを引いて決められています。約230メートルの長さを走ります。

 

戎神社、十日戎の由来、意味

七福神の一人であられる「恵比須様」を祀る行事です

 

「恵比須様」は漁業の神様です、釣り竿と魚を持っている姿でもお分かりいただけることでしょうが、今では、時代の流れによって「商売繁盛の神様」と移り変わりました。

 

無料で福笹が配布されますのでこの笹に「吉兆」と呼ばれる縁起物をつけます。(縁起物は購入します)

笹は、「恵比須様」が持っておられる釣り竿にみたてられているのではという説があります。

 

3

 

吉兆の種類

 

「米俵」「鯛」

「大福帳」

「打ち出の小槌」

「あわびのし」

「銭袋」

「扇子」(末広)

「分銅」

 

などがあります。

 

SPONSORED LINK

 

日程

 

1月  9日  宵戎1月 10日   本戎

1月 11日    残戎

 

有名なえびす神社とアクセス

有名な戎神社は大阪の今宮戎です

「あきんどの街」大阪。

 

所在地:

〒556-0003

大阪府大阪市浪速区恵比寿西1丁目6番10号

 

TEL:06-6643-0150

FAX:06-6643-0161

 

1

 

交通アクセス

南海高野線今宮戎駅降りてすぐ

関西国際空港方面からこられる方にはおすすめの駅です。

 

地下鉄御堂筋線大国町駅下車3番出口から徒歩約5分

御堂筋線梅田駅、難波駅から1本で行けます。

 

地下鉄堺筋線恵美須町駅下車5番出口から徒歩約5分

 

JR新今宮駅下車徒歩約10分

環状線に乗りますが、内回り、外回りがありますので乗る前に一度チェックしてくださいね。

 

今宮戎には駐車場がありません

 

十戎の3日間のみで例年約100万人訪れていますので、ぜひ公共の交通アクセスを利用してください。

年によって開催する曜日も変わりますが平日にあたっても混みます。

 

地元の人間は「残戎」で、「残り福」「残り物には福がある」があるといい残戎目当てに訪れる方もおられます

 

商売をされていない方も沢山来られ、デートコースにもなっているのでしょうか、カップルも多く来られています。

近くには「通天閣」があり、付近はグルメ街に囲まれ、大阪の食を楽しんではいかがでしょうか

 

ちなみに「福娘」に会えるのはこの神社のみです。

福娘は毎年、募集され関西大学、立命館大学に在学中の留学生に限り「留学生福娘」が募集されています。

 

ちなみに平成27年度も1名選ばれています。

運よく、「留学生福娘」に笹を授与してもらえたらよりラッキーですね。

 

商売繁盛を願うのなら十日戎でご利益を授かりにいきませんか。

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

夏休みに子どもが喜ぶお出かけスポットは?関西編

ジリジリと暑さが強まって夏本番を迎えますね。 もうすぐ夏休みとなりますが、どこかお出かけするご

記事を読む

川崎大師で初詣の混雑する時間帯はいつ?駐車場とアクセス方法

神奈川県川崎市の川崎大師(川崎大師平間寺)。 大師は「だいし」と読みます。  

記事を読む

太宰府天満宮初詣!混雑してない時間帯は?アクセスと穴場の駐車場

新たなる年が幸多き年でありますようお祈りする初詣に大宰府天満宮の参拝情報をお伝えします。 &n

記事を読む

夏休みに子どもが喜ぶお出かけスポットは?関東編

もうすぐ待ちに待った夏休み‼ 『パパ、ママ、どこか連れて行って~!』 なんてお子さんから

記事を読む

熱田神宮の初詣情報!混雑時間帯はいつ?穴場の駐車場、アクセス方法

お正月の三が日に約230万にもの参拝客が訪れる東海地方を代表する大社です。 伊勢の神宮に次ぐ尊

記事を読む

青森県の「弘前桜まつり」2017年開花時期と見頃は?簡単アクセス方法

青森県の弘前公園は桜の三大名所の一つです。 今年も桜前線がどんどん北上してゴールデンウィークご

記事を読む

大宮氷川神社に初詣!混雑の少ない時間?おすすめアクセスと駐車場

埼玉で初詣参拝者数は毎年ランクインの人気の神社です。 正式名称は、「武蔵一宮または三ノ宮」。

記事を読む

北野天満宮「梅花祭」2017年の開催日は?見頃とアクセス方法

北野天満宮と言えば「北の天神さん」と親しまれて菅原道真公をお祭りする由緒正しい神社です。 春と

記事を読む

2017年初詣の大阪おすすめランキングと混雑状況は

今年も残り少なくなってきましたね、今回は関西での初詣を快適にまた参拝者数ランキング、最寄りの駅を紹介

記事を読む

大阪天満宮初詣の混雑時間は? おすすめのアクセス方法と駐車場

今回は大阪市内にある「大阪天満宮」の快適な初詣のための情報をお届けします。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑