ハロウィンでお子様と一緒に飾り付け!折り紙やおすすめイラスト
公開日:
:
最終更新日:2017/09/18
子育て
もうすぐ10月に突入しますが・・・
10月のイベントといったらハロウィンが控えていますよね‼
皆さんのお子さんも楽しみにしているのではないでしょうか??
さて、そんな今回はハロウィンの飾りつけやおすすめイラストをご紹介していきます。
お子様と一緒に飾りを作るのもハロウィンの楽しみの1つとなるのでは?!
✿飾り付けの作り方-折り紙ー
✿おすすめイラスト
✿ハロウィンのミニ豆知識
それでは、早速行ってみましょう‼
SPONSORED LINK
飾り付けの作り方-折り紙ー
今回は飾り付けの数ある中から、2つピックアップしたものをご紹介していきます。
まずはハロウィンの定番【かぼちゃのおばけ】から作り方を見ていきましょう。
✿【かぼちゃのおばけ】作り方
①半分に折り開きます。
反対側も同じように折り、折り紙に2つの線が入るようにします。
②次に①と同じような方法で三角に折り開きます。
③①と②が終わったら、付いた線の通りに織り込むと三角形の形になります。
④三角の片側を、中心に合うように端を内側に折っていきます。
➄④を折ったら反対向きにして、上にピラピラと出ている部分を倒しております。
⑥三角となっている両端の先部分を中心に合わせて折ります。
⑦次に三角となっていた上部分を中心に合わせて谷折りのように折ります。
⑧⑦を上として下の角部分を少し折り、丸みを出します。
➈最後に反対側にして好みの顔を書くと完成です。
⇩こちらの折り方の動画を見つけましたので、ご参考にしてみてください✿
✿【フランケンシュタイン】作り方
①三角に折り開き、反対側も同じようにして2つの折り目を付けます。
②中心に合わせて過度の部分を一か所折ります。
③折った部分を3分の1程度上に折り返します。
④そのまま下に向かって中心部分をずらし折り、③と同じように折り返します。
➄両端に出ている部分は後ろに隠れるように折ってテープなどで留めます。
⑥最後にお好みの顔を書いて完成です。
おすすめイラスト
今回は「お子さんと一緒にかける簡単なイラストは何か?」を、テーマにしてご紹介していきます。
✿【おばけのイラスト】
このような感じのおばけのイラストなら、お子さんにも簡単かと思うので、おすすめです。
同じ顔だけでなく、1つ1つ違う顔にするだけでもオリジナリティ溢れるのではないでしょうか✿
✿【建物】
書く時にテーマを決めて書くと書きやすいかと思います。
例えば「ハロウィンのお家ってどんな感じかな?」なんてお子さんに伝えてみたり・・・。
色々なデザインの建物が描けて、お子さんも楽しいかもしれません✿
SPONSORED LINK
ハロウィンのミニ豆知識
現代でハロウィンといったら民間行事の1つとなっていますよね。
ですが、ハロウィンは元々秋の収穫をお祝いしたり、”悪霊を追い出す”といった意味がある行事だったのです。
また現代でもハロウィンについての文化には国や地域により、違いがあるのだとか・・・。
まとめ
今回のハロウィンをテーマにしたまとめはいかがでしたか??
ぜひ、ご紹介した折り紙の折り方やイラストをご参考にお子様とお試しください。
子どもの想像力は豊かなので、イラストをテーマを決めて自由に描かせてみると色々な発見が出来ちゃうかもしれません✿
そうすると準備の段階から楽しみがまた増えますね‼
それでは、素敵なハロウィンをお過ごしください・・・^^
SPONSORED LINK
関連記事
-
女の子が喜ぶ通園バックおすすめのデザインは?
今回は女の子におすすめの、 通園バックをご紹介していき
-
屋内、屋外プールに便利な持ち物は?小さな子どもがいても大丈夫
もうすぐ夏休みとなりますが、プールへお出かけする予定がある方多いと思います。
-
男の子が選ぶ通園バックおすすめデザインは?
もうすぐ春がやってきますが、 そうなると新生活のスタート! &nbs
-
運動会でのパパのおすすめファッションは?おしゃれコーディネート
もうすぐ運動会の季節となりました。 運動会となるとパパやママが参加する競技もある所がありますよ
-
ママの運動会の服装は?コーディネート術とおすすめファッション
もうすぐ運動会が開催される所も多いのではないでしょうか?? 今回はそんな運動会でのママの服装に
-
幼稚園や保育園の謝恩会って何?どんなことをすればいいの?
卒園式の後に、行われる謝恩会。 初めて、保護者として出席される方が、多いと思います。 &
-
赤ちゃんが動物園に初めて行くのはいつがいい?便利グッズは?
今回は"赤ちゃんの動物園デビュー時期"について、ママさんの気になる疑問をテーマにお届けしていきたいと
-
七五三でお祝いをもらったらお返しは?相場は?のしの書き方
大忙しの七五三も終わりすぐに考えなくてはいけないのが、お返しはどうしたらいいのだろう?ですよね。