*

大本山東福寺【京都】の紅葉おすすめは?見頃はいつ?ポイントは?

公開日: : 最終更新日:2016/09/30 地域のイベント情報

京都に訪れたら一度は行ってみたい名所。

秋は真っ赤に染まる紅葉を肌で感じたいものですね。

 

今回は大本山東福寺の魅力や見どころ、おすすめポイントを交えながらご紹介します。

 

・大本山東福寺の紅葉
・見頃はいつ?
・ベストポイントはどの辺り?
・おすすめ情報

SPONSORED LINK

 

 

大本山東福寺の紅葉

鎌倉時代、嘉禎2年(1236年)より19年もの歳月をかけて、摂政の九条道家が祖父の善提寺として建立したのが大本山東福寺です。

東福寺とは、東大寺の「東」、興福寺の「福」から一文字ずつとって命名されました。

 

京都が赤く染まる紅葉の時期。

京都を代表する大本山東福寺の紅葉。

境内の紅葉は約2000本にもなりますが、実は約600年前に修行の妨げになるという理由から桜の木をすべて残らず伐採されました

 

簡単に言いますと、桜を見に来る人が多く集まってくるので騒がしくなって修行に専念できなくなるからという理由です。

 

おかげで今は紅葉でいっぱいですが、もしも、桜の木が切られていなかったら、景色が今とは違うものになっていたかもしれませんね。

 

1

 

境内には5000点にものぼる文化財が所蔵されています。

また、20万平方メートル以上の広大な境内も見どころです。

 

 

住所:東山区本町15-778

交通:JR奈良線、京都本線「京都東福寺駅」から徒歩10分

(JR奈良線で京都駅からは1駅目で下車です)

東福寺駅の出口は一つしかありません

 

京都市営バス「東福寺」から徒歩10分

 

駐車場:20台停められますが、秋の特別拝観期間は利用できません。

 

ライトアップなし

営業時間:9:00~16:00

秋の特別期間の営業時間:8:30~16:30

最終受付はどちらも閉門の30分前まで

 

拝観料:通天橋・開山堂  大人 400円、小中学生  300円

方丈庭園    大人 400円、小中学生300円

 

電話番号:075-561-0087

※境内での飲食及び三脚を用いた写真撮影は禁止です。

※秋期の看楓拝観の期間中においては、御朱印の手書きはありません。

 

見頃はいつ?

紅葉の見頃は、11月中旬~12月上旬ですが、気候によっても少し変動があります。

例年この期間が見どころです。

 

SPONSORED LINK

 

 

真っ赤な紅葉で幻想的な世界に入れますよ。

毎年、デート、家族、観光客と大いににぎわいます。

 

東福寺 Tofuku-ji / 空撮 紅葉 / 京都いいとこ動画

 

ベストポイント

本堂と開山堂をつなぐ通天橋付近がベストポイントです。

通天橋から望む渓谷に広がる通天紅葉が、有名です。

 

また、国宝に指定されている三門や、苔と敷石が市松模様をつくる本坊庭園など見どころも豊富。

イロハモミジ、モミジ、トウカエデの3種類の紅葉が楽しめます。

 

紅葉の季節には大変混雑します。

平日の朝一ですと、比較的混雑を避けられます。

 

2

おすすめ情報

方丈の四面を囲み、それぞれの表情が異なる八相庭園

日本最古で禅宗最大といわれている三門もぜひ見て欲しい名所。

 

夏の青紅葉もぜひ機会があったらご覧ください。

赤と青では、同じ場所に立ってもまた別物で楽しめます。

 

観光客で混雑しますが、東福寺・光明院のみは静けさがあります。

多勢入山者は好みません。庭の自尊心を傷つけますので。」と、入り口にたてかけている看板の最初の一文です。

庭の自尊心を尊重してあげましょう。

 

光明院は東福寺の塔頭ですが少し外れたところにあるため比較的静かです。

立て看板のおかげもあるのでしょうね。

ぜひ、光明院まで足を運んでください。

 

3

 

このほかにおすすめなのが、東福寺では、日曜坐禅会が、毎週日曜に開催されています。

通年午前6:30~7:30までと早朝ですのでホテルなどで滞在中の方は少し早起きを。

 

開始10分前集合し安単をしなければなりませんが、座禅をくみますので、服装はなるべくゆったりとしたもので、お寺ですので、丈の短いスカート、ズボンなどは控えましょう。

 

座禅中に集中できない場合、警策「けいさく」で肩もしくは背中を叩かれる(正式には与えられる)ことがありますので、フード付きの上着も避けたほうがいいですね。

 

このような機会でないとなかなか参加できない座禅会を経験してみてもいいですね。

 

秋の紅葉に囲まれながら京都の風情を楽しんでださい。

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

大阪天満宮初詣の混雑時間は? おすすめのアクセス方法と駐車場

今回は大阪市内にある「大阪天満宮」の快適な初詣のための情報をお届けします。  

記事を読む

福島県「三春の滝桜」2017年ライトアップはされるの?アクセス方法

日本3大巨桜の1つの三春滝桜は国の天然記念物に指定された有名な長寿桜です。 その、三春滝桜の開

記事を読む

ホタルイカの「身投げ」って何?いつ・どこで見られるの?ホタルイカすくい?

今回のテーマは、「ホタルイカの身投げ」や「ホタルイカすくい」について分かりやすくまとめてみました‼

記事を読む

2017年初詣の大阪おすすめランキングと混雑状況は

今年も残り少なくなってきましたね、今回は関西での初詣を快適にまた参拝者数ランキング、最寄りの駅を紹介

記事を読む

えびす神社の「十日戎」の由来と意味は?有名なえびす神社はどこ?

「商売繁盛笹もってこい」の掛け声で賑わう、えびす神社。   かわいらしい福娘の

記事を読む

2017年初詣の名古屋おすすめランキングと混雑状況は

今年も残り僅かになってきましたね。 東海地方「愛知県、静岡県、岐阜県、三重県」の4県の初詣のお

記事を読む

大宮氷川神社に初詣!混雑の少ない時間?おすすめアクセスと駐車場

埼玉で初詣参拝者数は毎年ランクインの人気の神社です。 正式名称は、「武蔵一宮または三ノ宮」。

記事を読む

大覚寺【京都】の紅葉おすすめは?見頃はいつ?ポイントは?

京都の秋はその美しさもさるながら紅葉はまた神秘的な世界観を与えてくれます。 大覚寺の紅葉、見頃

記事を読む

若草山「山焼き」のスケジュールとおすすめスポット、アクセス方法は?

若草山の山焼きとは毎年1月第4土曜日に行われる若草山の全体を燃やす行事です。 山が焼かれ花火を

記事を読む

金閣寺の紅葉の見頃はいつ?混雑状況は? ライトアップの時間帯

京都を代表する観光スポットである金閣寺(正式名称鹿苑寺)。 TVでしかみたことがないライトアッ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑