*

伏見稲荷大社の初詣!混雑予想時間?穴場の駐車場とアクセス手段

公開日: : 最終更新日:2016/10/29 地域のイベント情報

全国各地その数3万社以上ある稲荷神社の総本宮の伏見稲荷神大社での初詣。

一年の計は元旦にあり、ぜひ来年の初詣は鮮やかな朱色の鳥居をくぐってお参りはいかがでしょうか。

 

平成23年(2011)に御鎮座1300年を迎え由緒ある神社で快適に初詣を迎えるための情報をお教えしますね。

 

【関連記事】
大阪天満宮初詣の混雑時間は? おすすめのアクセス方法と駐車場

 

初詣の期間と混雑状況
穴場の駐車場
アクセス方法
おすすめ情報

 

和銅4年(711年)2月初午の日、伊呂具奉公(はたのいろく)が、豊作祈願に稲荷山の三ケ峰に宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)、猿田彦命(さるたひこのみこと)、大宮女命(おおみやのめのみこと)を祀ったのが始まりといわれています。

 

五穀豊穣、商売繁盛が主によく知られていますが、安産や、万病平癒、学業成就などの祈願もしていただけます。

 

奥社まで続く千本鳥居は有名で幻想的な世界に包まれます。

季節は今と異なりますが、夏の風物詩である花火、「玉や、鍵や」の掛け声は、伏見稲荷大社のキツネがくわえている玉と鍵に由来だと言い伝えがあります。

 

見稲荷大社には、玉鍵の信仰があり、玉は稲荷神の霊徳の象徴、鍵はその御霊を身につけようとする願望である

陽と陰、天と地を示し、萬物は、この二つの働きによって、生成し化育する理を表しているという意もあるそうで。

 

江戸時代の花火屋「鍵屋」と「玉屋」の屋号は、お稲荷さんの狐が鍵と玉をくわえていたのが由来です。

SPONSORED LINK

 

初詣の期間と混雑状況

例年三が日では約270万人の方が参拝に訪れています。

混雑のピークは12月31日の晩から1月1日の深夜にかけてです。

 

1

 

歳旦祭 1月1日6:00~

大山祭 1月5日12:00〜本殿にて「本殿の儀」

13:30〜御膳谷祈祷殿にて「山上の儀」

 

伏見稲荷大社での参拝は、初詣、通常期間関係なく年中無休で参拝がいつでもできますので混雑を避けられたい方は、1月2日、3日の早朝、1月3日の夕方以降でしたらスムーズに参拝できることができます

 

動画:2015年1月1日、伏見稲荷大社、初詣

5分の動画です。

伏見稲荷大社の初詣の様子がよくわかります。

 

穴場の駐車場

伏見稲荷大社には駐車場が収容台数170台と限られたスペースで初詣の期間は周辺の道路が交通規制を行われますので、初詣の期間は公共交通機関をご利用されるほうがよろしいのではないでしょうか。

 

SPONSORED LINK

 

アクセス方法

住所:京都府伏見区深草藪の内町68

TEL:075-641-7331

 

2

 

JR奈良線 稲荷駅下車すぐ

京阪本線 伏見稲荷駅下車 東へ徒歩約5分

 

市バス 南5系統 稲荷大社前下車 東へ徒歩約7分

 

お車で行かれる方へ

 

名神高速道路 京都南インターから 約20分

阪神高速道路 上鳥羽出口から 約10分

 

おすすめ情報

伏見稲荷大社での屋台の期間が長く営業。

2月2日まで営業しています。

混雑を避けて少し日をあけても充分楽しめるように配慮してくださっていますね。

 

動画:京都一のパワースポット 伏見稲荷大社2014

 

手持ち撮影ですがすごく上手く撮影されていて幻想的なイメージにうっとりしてしまいますよ。

 

伏見稲荷大社七不思議

お山の土千本鳥居

無数のお塚

おもかる石

しるしの杉

ぬね鳥居

御産婆稲荷のロウソク

社殿のない大八嶋社

新池

劔石

 

七不思議だから7つと思われる方も実は10の不思議です。

 

皆様お参りがすみましたらこの不思議を体験されるのもいいですね。

来年もいい年になりますように伏見稲荷大社でお参りをじっくり楽しんでくださいね。

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

北野天満宮「梅花祭」2017年の開催日は?見頃とアクセス方法

北野天満宮と言えば「北の天神さん」と親しまれて菅原道真公をお祭りする由緒正しい神社です。 春と

記事を読む

成田山の初詣に混雑した時間帯を避けるには?アクセス方法と駐車場

初詣に人気のある「大本山成田山新勝寺」(なりたさんしんしょうじ) 「成田山」と呼ばれていて国の

記事を読む

夏休みに子どもが喜ぶお出かけスポットは?関東編

もうすぐ待ちに待った夏休み‼ 『パパ、ママ、どこか連れて行って~!』 なんてお子さんから

記事を読む

えびす神社の「十日戎」の由来と意味は?有名なえびす神社はどこ?

「商売繁盛笹もってこい」の掛け声で賑わう、えびす神社。   かわいらしい福娘の

記事を読む

高雄(神護寺)【京都】の紅葉おすすめは?見頃はいつ?ポイントは?

京都で一番、最初に紅葉が楽しめる高雄(神護寺)。 今回は、高雄(神護寺)の紅葉、見頃、ベストポ

記事を読む

圓光寺【京都】の紅葉おすすめは?見頃はいつ?ポイントは?

圓光寺は、名庭を有し四季折々の美しい草花が楽しめます。 今回は圓光寺の紅葉を楽しめる情報を入り

記事を読む

2017年初詣の名古屋おすすめランキングと混雑状況は

今年も残り僅かになってきましたね。 東海地方「愛知県、静岡県、岐阜県、三重県」の4県の初詣のお

記事を読む

太宰府天満宮初詣!混雑してない時間帯は?アクセスと穴場の駐車場

新たなる年が幸多き年でありますようお祈りする初詣に大宰府天満宮の参拝情報をお伝えします。 &n

記事を読む

熱田神宮の初詣情報!混雑時間帯はいつ?穴場の駐車場、アクセス方法

お正月の三が日に約230万にもの参拝客が訪れる東海地方を代表する大社です。 伊勢の神宮に次ぐ尊

記事を読む

ホタルイカの「身投げ」って何?いつ・どこで見られるの?ホタルイカすくい?

今回のテーマは、「ホタルイカの身投げ」や「ホタルイカすくい」について分かりやすくまとめてみました‼

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑