*

2017年の夏至はいつ?意味や由来は?昼間が一番長い日

公開日: : 最終更新日:2017/05/11 季節の行事

1年の中で昼間が一番長い日とされる『夏至』。

今回はそんな夏至について、由来や意味から風習まで分かりやすくまとめてみました‼

 

夏至って具体的にどんな日なのか一緒に学んでいきましょう…!

気になる2017年の夏至もご紹介していきますので、ぜひご覧になっていってください♪

 

 

◆由来・意味
◆2017年の夏至
◆どんな風習がある?

 

 

お子さんにも教えられちゃうチャンスかもしれません…⁉

それでは、夏至について覗いてみましょう‼

SPONSORED LINK

 

 

由来・意味

・『夏至』とは-由来・意味-

二十四節気の1つであり、“春分・夏至・秋分・冬至”の中で、真ん中にある中気となっています。

(※夏至と冬至は“至点”と呼ばれる。)

 

太陽が軽度90°を達した時のことを指していて、太陽暦で6月21日~22日頃となっていて、この時太陽が、最も北側に来るため北半球では昼間が最も長いとされているのです‼

 

また、夏至は“日長きこと至る”といった意味であり、冬至の場合は“日短きこと至る”です。

 

夏至の意味を深く知ると、太陽動きといった自然の力が加わり“1年で最も昼間が長い日”が成り立つのですね^^

 

夏至に限らず、色々な物にはやはり由来や意味があることなので、気になったものを調べてみると楽しい発見になりますね‼

 

 

2017年の夏至

2017年の夏至について調べていると、なにやら夏至の日を調べられる計算式があるようです‼

ちょっと覗いてみましょう…!

 

◆計算式

 

=INT(22.2747+(0.24162603*(Y−1900))−INT((Y−1900)/4))

 

すこし難しそうな計算式ですが、“Y”の部分に調べたい夏至の西暦を入れるだけで、エクセルなどの表計算ソフトにて使えるものとなっています。

 

※ただし!こちらの計算式は2099年までのしか調べられません。

 

それでは‼お待たせいたしました。

2017年の夏至の日を見ていきましょう。

 

◆2017年の夏至

2017年の夏至は6月21日となっています‼

また来年の2018年も同じく6月21日のようです♪

 

計算式があるなんてびっくりですよね‼

難しそうですが、頑張って解いて答えが出た時は嬉しいものですよね♪

ちょっと学生時代を思い出してきちゃいました…^^

 

SPONSORED LINK

 

どんな風習がある?

❋日本での風習

日本では、大阪の一部地域にて夏至から11日目の半夏生の間にタコを食べるといった風習があります。

 

 

また関東地方には、新小麦で作った焼餅を神様にお供えするといった風習があるのです。

 

同じ日本でも地域が違うだけで色々な風習があるわけですから、海外では、どのような風習があるのでしょうか^^?

簡単にですが、ご紹介していきます‼

 

❋海外での風習

ギリシャ北部では、ファンタジーでロマンチックな伝承がりました!

未婚女性がイチジクの木の下へ自分の持ち物を置くと、将来の旦那さんの夢を見れるのだとか…!

 

イギリスでは、男性神と女性神の出会いを祝うといった意味があるストーンヘンジでの夏至祭りがあるのだとか…!

 

世界の風習や文化など日本とは違った所もあり、色々な国の事を知れば知るほど奥深さを感じますよね^^

 

まとめ

お役に立てたでしょうか??

夏至の意味や由来、そして日本と世界の風習について色々知れたのではないでしょうか^^

 

お子さんなどに「夏至ってなに?」と聞かれた時は、ぜひ今回の事をご参考に教えてみてください。

ちょっと豆知識な楽しい会話のネタになるのかもしれません…♪!

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

旧正月とはいつ?日本でもお祝いはするの?他の国はどう祝うの?

中国では、春節といって旧正月を派手にお祝いする様子がテレビなどで伝わってきます。  

記事を読む

文化の日はいつ?由来は?明治節って?どんなイベントがあるの?

「文化の日っていつ?由来は?」と言われてパッと答えられる方は少ないのではないでしょうか? &n

記事を読む

七夕で飾る短冊の色に意味はあるの?短冊に願い事を書くポイント

七夕になると短冊にお願い事を書きますが、短冊の色について不思議に思ったことはありませんか⁇ &

記事を読む

クリスマスの家族と一緒?おすすめの楽しい過ごし方は?

クリスマスをどう楽しみますか? 友達や家族での楽しみ方 去年と違ってさらにパワーアップし

記事を読む

卒業旅行の国内おすすめランキング、人気で格安な場所は?

もう少しで卒業シーズンが近づいていますね。 そうなると、「卒業旅行はどこがいいか?」 な

記事を読む

七五三でのお祝い金の相場は?親族だといくら?祝儀袋の書き方

親戚で今年3歳になるから子がいるからお祝いをしてあげないと、でもいったいどのくらいの金額が相場だろう

記事を読む

クリぼっちの意味は?一人でも楽しめる過ごし方とイベント

「クリぼっち」、クリスマス限定で聞く言葉、あなたはあてはまりますか?   彼氏

記事を読む

潮干狩りに便利な持ち物は?どんな服装で行ったらいい?

もう春になりますが、家族でお出かけの予定はありますか⁇   今回は、家族みんな

記事を読む

サンタクロースはどうして赤い服を着ているの?モデルは誰?

サンタクロースは、子どもに夢を与えてくれる素敵な存在ですよね☆   ですが、サ

記事を読む

栗拾いの時期は?服装やあると便利なおすすめグッズ

暑い日が少しずつ終わりもうすぐ秋模様に変わる頃ですね。 "秋の定番な食べ物"といったら「栗」が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑