*

成人式の自分でできるヘアスタイル・髪型のおすすめは

公開日: : 最終更新日:2016/11/06 ファッション

成人式ヘアスタイルを自分でしたい方必見

 

ヘアサロン予約忘れた、当日ヘアメイクしたい、お金をかけたくない、いろいろな理由はありますが、お金を最小限に抑えた簡単ヘアスタイルのおすすめ情報を教えますね。

 

成人式の当日、自分できる華やかなアップスタイルのおすすめを動画でご紹介しますのでお好きなものを選んでね。

 

【関連記事】
成人式はネイルで他人よりワンラクアップ!自分でできるおすすめデザイン

 

・ヘアスタイルをくずさないためのコツ、ヘアスタイルを簡単にするためのコツ
・簡単ヘアスタイルのご紹介(動画あり)
・成人式のヘアアクセサリーおすすめ5選

 

またへアアクセサリーもご紹介していますのでそちらもご参考にしてください。

SPONSORED LINK

 

ヘアスタイルをくずさないコツ、ヘアスタイルを簡単にするためのコツ

着物はアップが基本です。

 

襟足はきちんとみえるのが当たり前ですので最初に髪をコテなどでふんわり巻いているほうが、綺麗に仕上がり、まとめやすく崩れにくいです。

 

コテがない方は前の晩からの「貧乏パーマ」をおすすめです。

 

前の晩に髪を湿らせて、三つ編みをして寝ますが、100均のスポンジカーラーを使用してもいいですね。朝、起きてほどくと綺麗なカールができますので直毛よりはまとまりやすくなります。

 

簡単ヘアスタイルのご紹介(動画あり)

 

・オーソドックスではありますが夜会巻き

(動画)かんざし一本で夜会巻き わかりやすい解説付き♪

かんざし一本のみできれいな夜会巻きができます。

 

くるりんぱ

もう、皆様TVでも知っている「くるりんぱ」。これは応用がきくし、髪がふんわり優しいイメージになります。

(動画)崩れない!簡単くるりんぱまとめ髪 Way’s 小西涼

男性のヘアスタイリストさんが詳しく説明いりです。

せっかくの成人式、くずれにくいアップが決め手です。

 

・5分でできる簡単フィッシュボーンアップ

 

動画(ヘアアレンジ)No.5 自分で出来る簡単フィッシュボーンアップ HairArrange

フィッシュボーンが出来ない人は

三つ編みでもOKです

 

ショートヘアの方はウイッグを使用していつもと違ったイメージに。

 

大きめのアクセアリーをつけるだけでもいいのですができればワックスなどをつけてふんわり感や毛先に動きをだしましょう。

 

前髪を編み込みして横でとめるだけでもかわいいですよ。

 

1

成人式のヘアアクセサリーおすすめ5選

・豪華に魅せたい

 

 

花が、多きいものの方が華やかにみえます。Uピンで簡単にとめることができます。

基本は振袖の色、柄と合わせると失敗しません

 

・おくれ毛が見えるかもと心配な方へ

 

 

花が7輪でおくれ毛をうまく隠せます。

 

実はこちらは、成人式、結婚式に両方いけるタイプでいい方は変ですが、使いまわしができる、または、結婚式で成人式の思い出を語ることができますので、思い出の一品になること間違いなしです。

 

・もっともっと豪華に魅せたい

 

 

上記の二つにプラスして、Uピンにパールビーズ、ラインストーン付

 

安価なので、気になるところをつけるのみで華やかさが違い、ドレスにもこのUピンは活用できますのでぜひいくつかご用意されてはいかがでしょうか。

 

・かんざし

地味な物でなくやはりキラキラ感が必要。和装、洋装どちらでもOKです。

 

・可愛らしい下がり藤のサイドアクセサリー

ゆらゆらと揺れる藤が女らしさをひきだたせてくれます。

 

SPONSORED LINK

 

まとめ

成人式以外、パーティーや結婚式などのお呼ばれに大活躍すること間違いなしのヘアアルタイルです。小物の種類を変えればどんどん印象も変わってきますよ

 

成人式前にぜひ何回か練習はしてから本番にすすんでくださいね。

ぜひ、皆様素敵成人式をお迎えください。

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

no image

大学の謝恩際の服装は?スーツ、袴、ドレス、振り袖?ポイントとマナー

大学生のみなさん!もうすぐ「卒業式」ですね。 そして、卒業式後に行われるのが「謝恩際」!

記事を読む

秋になったらそろそろかな?コートはいつから着たらいいの?

もう少しで秋に突入しますね。 そうなるとそろそろ"コート"の出番が近づいてきているのではないで

記事を読む

ネックウォーマーの上手な使い方とコーディネート術

冬の「防寒アイテム」 そして「おしゃれ」としても使われている"ネックウォーマー"。 &n

記事を読む

ニットの着こなし術と選び方のポイントは?(レディース)

今回は、秋・冬に欠かせないアイテムのニットについて、着こなしやポイントを盛りだくさんでご紹介いたしま

記事を読む

仕事用パンプスの選び方、デザイン?履きやすさ?おすすめブランド

パンプス選びは、「痛くない!履きやすい!」というのが重要になりますよね。 特に仕事用で履くのに、痛

記事を読む

男性必見!ストールのおしゃれな巻き方とおすすめブランド5選

おしゃれなアイテムの1つストール。 「せっかく身に着けるなら、おしゃれで周りと差をつけたいな~

記事を読む

ママにおすすめのサンダルのブランドは?履きこなしコーディネート術

今回は小さいお子さんが居るママさんにも楽ちんに履けるサンダルを、人気ブランドから履きこなし方まで分か

記事を読む

ネイルの冬おすすめカラーは?自分で出来る簡単デザイン

もうすっかり寒くなってきましたね。 ネイルのデザインも冬仕様にするタイミングではないでしょうか

記事を読む

浴衣の着方は女と男で違うの?着付けを自分でしてみよう

「洋服のシャツやジャケットは男女で前にくる方が左右逆だけど、浴衣はどうだったっけ?」浴衣の前の合わせ

記事を読む

卒園式や卒業式にコサージュはつける?色や付ける位置にもポイント

我が子の成長の一区切りともなる卒園式や卒業式。 そんな子どもの1つ1つの成長を見てきたママやパ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑