ブーツやパンプス、サンダルなどの収納術、靴のお手入れ法
公開日:
:
ファッション
気づいたら、収納がパンパン状態に、、、なんていうことありませんか?
「綺麗に靴を入れてるはずなのに、収納が上手くいかない、、もう収納場所がない。」
そんな時のために!今回は
・パンプスやサンダルの収納術!
・かさばるブーツの収納は?
・その他の靴の収納術!
・靴を長持ちさせる、お手入れのコツ!
に関してまとめました。
きっと、パンパンだった収納が、気持ちよくスッキリするはずです!
是非ご参考になればと、思います。
SPONSORED LINK
パンプスやサンダルの収納術!
一般的に考えたら、パンプスやサンダルを並べて入れますよね。
ですが、ここで使うアイテムがあります!それは、「つっぱり棒×ハンガー」です。
ハンガーといっても、シューズ用ハンガーです。
シューズ用ハンガーを使うことにより、見た目もスッキリとして、通気性も抜群になります。
使い方は簡単!シューズハンガーに靴を吊るして、つっぱり棒にかけるだけです!
ちなみに、100円均一グッズで、この2つのアイテムが用意出来るので、お財布に優しいですよね!
かさばるブーツの収納は?
収納するのに、一番場所をとってかさばるのが、ブーツですよね。
「もう、ブーツが入らないよ~」と、そのままブーツを突っ込んで収納していたら、いざ履く時に「形崩れしていた」「なんだかニオイがこもっている気がする」なんていうことがあります。
SPONSORED LINK
そこで、ブーツの収納に使うアイテムがブーツホルダーです!
ブーツホルダーを使って収納することで、収納の見た目も良いし、形崩れ防止になります。
そして、ホルダーの中が空洞なので、通気性も良いので気になるこもったニオイ対策にもなります。
物によっては、高さを変えられる物もあるので、ショートブーツからロングブーツの収納まで自由自在に使えます。
その他の靴の収納術!
皆さまが靴の中で多く利用するのは、スニーカーではないでしょうか?
私の家でも家族のスニーカーが一番数多いです。
そこで、ここでも活躍するのが100円均一グッズです!それが、小物入れです。
小物入れの中に靴の底を合わせて入れていくだけです!
縦に長い小物入れを使えば、1個の小物入れに対して、スニーカーが、だいたい3足くらいは入ります。
小物入れにも色々な種類があるので、おしゃれな物を選ぶと収納を見るたび、ウキウキしちゃいますよ☆
靴を長持ちさせる、お手入れのコツ!
「せっかく気に入って買った靴だから、長く履きたい!」「でも、靴のお手入れってどうしたらいいんだろう?」と、悩みますよね。
私もお気に入りの靴をどうにか長持ちさせたいな、、と悩んでいました。
そこで!靴のお手入れのコツです。
簡単な方法は、まず歯ブラシを使って、全体のホコリや汚れなどを、落とします。
そして、ショップで取り扱っているシューズクリーナーを使ってお手入れをするのが良いでしょう。
クリーナーを全体に付けて、汚れが浮いてきたら拭き取るという簡単な方法です。
ちなみに、ブーツやパンプスなどは、防水スプレーを使う事により、更にお手入れできます。
もし、ブーツなどにカビを見つけてしまった場合は、カビを除去する専用クリーナーを使って、除去しましょう。
ただ、場合により色落ちしやすいこともあるので、使う際には、注意が必要です!
そしてお手入れは、どのくらいのペースがいいのか?「毎回お手入れは大変だな」と思ったら、だいたい2週間に1回のペースが良いでしょう。
きっと、これでお気に入りの靴と長くお付き合いできますね☆
まとめ
靴の収納術いかがでしたでしょうか?
難しいことはなく、少しの工夫で、おしゃれにスッキリ収納出来ることが分かりましたね!
しかも、お財布に優しい100円グッズ達でできちゃうなんて嬉しいですよね!
靴のお手入れも簡単な方法で、これからお気に入りの靴を長持ち出来て、尚且つ綺麗に履けますね。
よく、「おしゃれは足元から」と言いますよね☆
是非、ご参考にして実践してみて下さい!
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
すらっと美脚に見せるコーディネート術。
「足に自信ないんだよな~」と思ってる方居ませんか? 実は、私も足を美脚に見
-
-
保育園や幼稚園の謝恩会に着ていく親の服装は?ポイントとコーディネート
「もうすぐ卒園式だけど、謝恩会の服装はどうしたらいいのかな?」 と、お悩みのママさん・パパさん
-
-
ニットとセーターの違いって何?その他にどんな種類があるの?
今回はニットとセーターについてまとめてみました‼ 「ニットとセーターってど
-
-
20代ママへお財布おすすめブランドは? 使い方のポイントなど☆
お財布って、可愛い物や新しい物を持っていると、それだけで気分が上がりますよね☆ そこで今回は、
-
-
ネイルの冬おすすめカラーは?自分で出来る簡単デザイン
もうすっかり寒くなってきましたね。 ネイルのデザインも冬仕様にするタイミングではないでしょうか
-
-
成人式はネイルで他人よりワンラクアップ!自分でできるおすすめデザイン
成人式に向けて振袖、メイク、ヘアスタイルとくれば、ネイル。 着物からちらっと見える指先、素敵で
-
-
着やせコーディネート!ファッションのポイントは?春夏秋冬
ファッションを、おしゃれに可愛く見せるために「着やせ」も大切ですよね♡ 今
-
-
女子必見!可愛くて簡単なマフラーの巻き方とおすすめブランド
最近のマフラーはデザイン性が良く、可愛いのが沢山ありますよね! 普通に巻い
-
-
バンダナの巻き方でファッションに差をつけるおしゃれな方法
バンダナは色々な使い方ができ尚且つ、おしゃれをもっと楽しくさせてくれるアイテムです♡ 今回は、そん
-
-
ストッキングで脚が細く見える色やデザインは?おすすめ5選
ストッキングは、色々な種類がありますので、おしゃれも楽しくなります♡ おし