*

バレンタインデーの由来は?女性がチョコレートを贈るのはなぜ?

公開日: : 最終更新日:2016/11/15 季節の行事

もうすぐバレンタイン

チョコレートを贈る方も貰う方もドキドキする日ですね!

 

そんな今回はバレンタインデーについて深く掘り下げていきたいと思います。

そもそもの由来など知ってる方が少ないと思うので、一緒にバレンタインデーについて学んでいきましょう。

 

【関連記事】
バレンタイン人気チョコレートのブランド5選!おすすめの理由は?

 

・バレンタインデーの由来
・なぜチョコレートを贈るのか?
・海外では?

 

こちらに関してまとめてみました。

SPONSORED LINK

 

バレンタインデーの由来

なんと「バレンタイン」とは、ある人物の名前からきているものであり、話は遡ること西暦3世紀ローマでの話です。

皇帝クラウディウス2世により戦争に出たがらない兵士達へ結婚を禁止したのです。

 

そこで兵士たちを不憫に思ったキリスト教司祭のバレンタインが秘密で兵士たちを結婚させていました

 

ですが、この事が皇帝に知られてしまい西暦269年2月14日に処刑されたのです。

それから、2月14日は「愛の日」とされバレンタインの起源となっています。

 

1

 

そして、由来はローマで行われていたあるお祭りにあるのです。

 

未婚女性達の名前を書いた紙を未婚男性がくじ引きのように引き、書いてある女性と交際するという内容のお祭りです。

 

ですがこのお祭りは、のちに改変されて殉教したバレンタインを祭る行事へと変わったのです!

そして、行事の内容も変わりメッセージカードを贈り合うものとなったのです。

 

私自身調べていてバレンタインデーの起源や由来、知らなかったことが多くて吃驚しました。

 

なぜチョコレートを贈るのか?

実は、バレンタインデーに女性から男性へチョコを渡す習慣は日本の特徴となっているのです!

 

SPONSORED LINK

 

それではまた話は遡ること、昭和33年。

 

チョコレート会社がバレンタインセールを行ったのですが、これがなかなか上手くいかなかったようなのですが、1970年代後半に学生の間でチョコレートを贈る習慣が広まり、それを始めに各年代にまでその習慣が広がりました。

 

そして、女性から男性へチョコレートを贈る習慣が定着していったのです。

 

2

海外では?

海外では、バレンタインデーの習慣に日本とは違いがあるようです。

 

アメリカ男性から女性へプレゼントする形になっています。

 

イタリア恋人同士でプレゼントを贈り合う形となっています。

 

イギリス⇒アメリカと同じく恋人同士でプレゼントを贈り合う形です。

 

韓国⇒日本と同じく女性から男性へプレゼントする形になっています。

 

台湾恋人同士でプレゼントを贈り合う形です。

 

タイ⇒女性から男性へ。男性から女性へ。と、どちらのパターンもある形となっています。

 

海外では色々なパターンがあるのですね。

ちなみに、贈るものは、チョコレートと決まっているわけではなく、お花やぬいぐるみなど、さまざまなんだとか。

 

 

まとめ

お役に立てたでしょうか?

バレンタインデーを深く知るほど興味深いですね。

 

海外との違いなど、色々なパターンがあり、日本でもやってみたら面白いのでは?と思いました。

 

愛の日」は恋人だけでなく大切な人へも日頃の感謝も含め贈り物をしてみてはいかがでしょうか?

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

サンタクロースはどうして赤い服を着ているの?モデルは誰?

サンタクロースは、子どもに夢を与えてくれる素敵な存在ですよね☆   ですが、サ

記事を読む

十三夜っていつ?読み方は?栗名月?豆名月?

今回は十五夜ではなく‟十三夜”について。 読み方や2017年の十三夜についても、まとめてみまし

記事を読む

クリぼっちの意味は?一人でも楽しめる過ごし方とイベント

「クリぼっち」、クリスマス限定で聞く言葉、あなたはあてはまりますか?   彼氏

記事を読む

正月飾りの門松の飾り方いつ飾ってどうやって処分するの?

クリスマスが楽しみ終われば、お正月の準備に入る方も多いのではないでしょうか? そして、玄関に門

記事を読む

母の日はどうしてカーネーションを送るの?おすすめプレゼントは?

日ごろ感謝をしているのに恥ずかしさもあり、母へ伝えられないものですが、そんな感謝の気持ちを伝えられる

記事を読む

どんど焼きの由来は?地域によって開催日や呼び方は違うの?

お正月のしめといったら、どんど焼きを思いつく方も多いのではないでしょうか。 では、なぜ「どんど

記事を読む

酉の市はいつ?由来は?熊手が縁起物なのはなぜ?飾り方は?

江戸時代から続く行事の酉の市。 そんな酉の市について、由来や、縁起物、思わずお子さんに教えたく

記事を読む

母の日に贈る喜ばれるメッセージのおすすめ例文とポイント

もうすぐ母の日がやってきますね‼ 日頃感謝している気持ちは、普段だと恥ずかしさもありなかなか伝

記事を読む

木枯らし1号って?2号3号はあるの?春一番との違いは何?

木枯らしの季節になってきましたね。   では、そもそも木枯らしとは何なのでしょ

記事を読む

ハロウィンのおすすめ衣装とメイク、コスプレデビューを気軽に

ハロウィン市場が拡大した現在、9月も後半になると店頭にはハロウィングッズがたくさん並び、「今年の仮装

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑