クリスマスカードのメッセージの文例は?こんなカードをもらったら嬉しい
公開日:
:
最終更新日:2016/10/30
季節の行事
クリスマスが近づいてくるとワクワクしてきますね。
クリスマスプレゼントに、そっと手書きのクリスマスカードが入っているとなお、喜びが増します。
今回クリスマスカードのアドバイス、送る際の注意点をご紹介します。
友人へのクリスマスカードの文例
サンタさんからの子供への嬉しいメッセージ
クリスマスカードを送る際の注意
日頃の感謝の気持ちを表すとより一層素敵なクリスマスカードになること間違いなしですね。
クリスマスカードには年賀状、暑中見舞いなどと違い、決まった形式などがありません。
カードを使用する紙の材質、色、デザイン、文字、封筒、絵が飛び出すカードなど個性的な演出ができます。
まず初めにクリスマスの定番ですが、祝いの言葉を書き、次に近況、自分の事、相手の事を書くのが一般的です。
照れくさいキザな文章もクリスマスカードに書くと違和感なく相手に伝えることができるのもクリスマスカードの魅力の一つです。
SPONSORED LINK
友人へのクリスマスカードの文例
①クリスマスカードと年賀状を一緒に
Merry Christmas and Happy New Year!
・今年一年ありがとう。
(今年一年あった出来事、ショッキングな出来事、ハプニングを書きます。ただし、明るく。)
来年も今年以上によろしく。
②ちょっときどった英語での文例です
「あなたのクリスマスと新年が明るく幸せに送れますように」
Wishing you a Merry Christmas and a bright and happy New Year.
③シンプルバージョン
・Merry Christmas!
・Happy Merry Christmas!
・A Merry Christmas to you!
・I wish you a Merry Christmas.
クリスマスカードを購入した際、今ではほとんどがこのお祝いの言葉を書かれていて書く必要がないことが多くなりました、手作りカードの場合にぜひ、参考にしていただけることでしょう。
なかなか会えない友人でしたら近況報告をぜひ入れましょう。
サンタさんからの子供への嬉しいメッセージ
「メリークリスマス!」と、カタカナで表記
・サンタさんからのプレゼントだよ。
来年もいい子にしていたらプレゼント持ってきてあげるね。
・サンタさんからのプレゼントだよ。
いい子にしていたからプレゼントあげるね。
SPONSORED LINK
クリスマスカードを送る際の注意
上司など目上の方には送るのは避け、年賀状できちんと挨拶いたしましょう。
異性に送るには、注意が必要です。
思わせぶりな文章はかかないことです、もめごとに発展する可能性が高くなります。
クリスマスはロマンティックですが、相手がプロポーズめいた文章だと誤解しないようにお気をつけください。
受け取る側の宗教に気をつけてください。
ユダヤ教徒、イスラム教徒の方に送ると失礼にあたります。
まとめ
参考までに
動画:画用紙でツリーが立体的に飛び出す、ポップアップクリスマスカードの作り方です。幼児子供向けのクリスマス工作におすすめです。
動画説明:バックミュージックなしです。丁寧に材料、作り方がわかりますのでぜひお子様と楽しく作られてもいいですね。
今まで一度もクリスマスカードを送ったことない方も今年のクリスマスには素敵なメッセージを贈ってみませんか?
メッセージを贈る喜び、受け取る喜びに、より一層素敵なクリスマスになること間違いなしですよ。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
父の日に贈る喜ばれるおすすめ人気商品
もうすぐ6月。 6月のイベントといったら『父の日』ですよね‼ 日頃の
-
-
サンタクロースはどうして赤い服を着ているの?モデルは誰?
サンタクロースは、子どもに夢を与えてくれる素敵な存在ですよね☆ ですが、サ
-
-
「祭日」と「祝日」違う言い方だけどどう違うの?
今回は、「祭日」と「祝日」についてまとめてみました! あなたは会話で「今日
-
-
土用の丑の日はいつ?うなぎを食べる理由は?意味があるのかな?
“土用の丑の日”といえば“うなぎ”といったイメージがありますが、そもそも“土用の丑の日”って何なので
-
-
ペルセウス流星群ベストな方角と時間帯は?便利グッズをご紹介
もうすっかり夏に突入していますが、夜ちょっと寝苦しいなんて方も多いのではないでしょうか。 &n
-
-
山の日はいつから祝日になったの?由来は?なぜ8月11日
‟山の日”って聞いたことはありますか⁇ まだ山の日が祝日という風には認知が薄いかと思います。
-
-
七夕の由来と意味?どうして願い事をするの?笹に飾るのはなぜ?
七夕には願い事を短冊に書いて笹に飾りますよね! でも、そもそもなぜ願い事をするのでしょうか⁇
-
-
出初式での梯子乗りをする意味や由来は?どんな技があるんだろう
年もあけ、おせち料理をたべながらのんびりもいいですね。 毎年気になるイベン
-
-
イースターエッグって何だろう?簡単な作り方をご紹介
今回のテーマは「イースターエッグ」について、みなさんが気になっていた情報を分かりやすくまとめてみまし
-
-
恵方巻きの2017年の方角とその決め方の由来と理由は?
数年ほどで全国的にブームになって定番になった節分の食べ物と言えば恵方巻きです。 そこで、恵方巻