*

卒業旅行の国内おすすめランキング、人気で格安な場所は?

公開日: : 最終更新日:2017/12/20 季節の行事

もう少しで卒業シーズンが近づいていますね。

そうなると、「卒業旅行はどこがいいか?

なんてプランを練り始めている頃ではないでしょうか✿

 

今回ご紹介するのは、おすすめの国内卒業旅行ランキングです。

比較的価格が安い場所となっていますので、是非、アイディアの1つとしてご参考にお役立てください‼

 

【関連記事】

卒業旅行の海外ランキング、大学生におすすめの格安旅行

 

✿卒業旅行ランキング-国内-
✿便利グッズの紹介
✿卒業旅行の平均相場は?

 

 

学生時代最後の思い出を素敵なものとしましょう‼

 

 

SPONSORED LINK

 

卒業旅行ランキング―国内-

※今回ご紹介するのは私なりにまとめたランキングとなります。

また価格については旅行会社やプランなどにより異なりますので、ご参考の1つとして見てください✿

 

☆1位【沖縄】

マリンスポーツが豊富なので、身体を思いっきり動かして最後の思い出を作ってみるのはいかがでしょうか✿

 

また沖縄の料理も楽しめるので、「目で見て楽しみ」「体を動かして楽しみ」「食べて楽しみ」と盛りだくさんな旅行に出来るのかもしれません‼

 

調べてみると価格はプランなどによりますが「1.72万円~」となっているようです。

 

☆2位【九州】

「大分・長崎・鹿児島・福岡」を中心とした人気スポットが満載です。

 

例えばハウステンボスやパワースポットとされている屋久島など!各場所で素敵な思い出が増えること間違いなし⁉なのではないでしょうか✿

 

価格はプランなどによりますが「2.49万円~」となっているようです。

 

☆3位【北海道】

新鮮な海の幸を食べて楽しめたり、函館市内の展望台からは夜景が一望出来たりと、他とは違うちょっとロマンチックな旅に出来るのではないでしょうか✿

 

価格はプランなどによりますが「9.800円~」となっているようです。

 

1位~3位のどれも魅力溢れる場所ですよね‼

是非、旅行先を決める際に参考の1つとなったら嬉しいです^^

 

便利グッズの紹介

こちらでは、旅行の際に持っていくと便利な物の情報を、お届けしていきます‼

 

 

こちらの足掛けは飛行機からバス、新幹線にまで、ほぼ装着可能となっていますので、どの場所の移動中でも快適に過ごせるかもしれませんね✿

 

 

こちらのポーチは、旅行中みられたくない下着の収納に便利なものとなっています。

持ち運びも楽ちんなので、お風呂の際も持っていけますね✿

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本製 救急セット セーフティポーチ qq0704(iw0a025)
価格:1134円(税込、送料別) (2017/11/24時点)

 

旅行先でのちょっとしたケガに対応できるように救急セットがあると便利です。

こちらは、ポーチにベルト通しが付いているので持ち運びも簡単です✿

 

 

SPONSORED LINK

 

卒業旅行の平均相場は?

国内での卒業旅行の際の平均予算相場は、「3~6万円あたり」となっているようです。

調べていて気づいたのですが、どうやら年々卒業旅行の平均予算が増していっているように感じました。

 

旅行先の決め方として、やはり相談し合い、あまり無理のない範囲でプランを決めたり、最後だから贅沢に!となったら、みんなで予算の目標を立てて旅行費を貯めておくようにしたりなど…色々決め方も工夫してみると良いのかもしれません

 

最後の思い出も全力で楽しみ、気持ちよく締めくくりたいものですよね^^

 

まとめ

いかがでしたか??

おすすめの卒業旅行の国内ランキングはご参考になりましたでしょうか^^

 

色々な場所にはその土地の魅力が沢山あって、なんだかプランを立てている段階で、ワクワクしてきちゃいますよね

色々迷ってしまった際は、今回ご紹介した場所も是非ご参考にしてみてください。

 

それでは‼

みなさんの卒業旅行が素敵なものとなりますように行ってらっしゃいませ…✿

SPONSORED LINK

関連記事

七五三はいつすればいいか。男の子と女の子は?早生まれはどう?

あれ?うちの子はいつ七五三をしたらよいだろう、初めてお子さんを持った親にとって疑問に思うことが多いで

記事を読む

父の日にどうしてバラを贈るの?「黄色のバラ」の由来と理由は?

もうすぐ父の日がやってきますね。 父の日に贈る花として定番なのが“バラ”となっていますが、なぜ

記事を読む

山の日はいつから祝日になったの?由来は?なぜ8月11日

‟山の日”って聞いたことはありますか⁇ まだ山の日が祝日という風には認知が薄いかと思います。

記事を読む

イースター「復活祭」ってなに?2017年はいつ?由来と意味は?

日本ではまだなじみが薄いイースター「復活祭」。 その由来や意味、何をするか?知らないかただ多い

記事を読む

扇子とうちわの違いは?起源や歴史、素材は何?

暑い時に活躍するアイテムといえば"扇子"と"うちわ"ですね‼   さて、それで

記事を読む

えびす講って?恵比寿様をどのようにどこで祝うお祭りなの?

冬のお祭りと知られている「えびす講」! ですが、「そもそも恵比寿様って、どんな神様なの?」と、

記事を読む

山の日はいつから祝日になったのか?由来は?なぜ8月11日

ここ数年、毎年祝日が増えているけど今年は何の日が増えたか知っていますか? それは、「山の日」で

記事を読む

織姫と彦星の関係は?本当はどんな物語なの?

七夕のイメージといったら、思い浮かぶのが『織姫・彦星』。   1年に1度しか会

記事を読む

暖房の設定温度って何度くらいがいいの?暖房器具によって違うの?

寒い日が続くようになりましたが、みなさんのご家庭では暖房器具を準備し始めている頃ではないでしょうか。

記事を読む

秋分の日はいつ?どうやって決めているの?!計算式と由来について

「秋分の日って、どうやって決まるの?」や、「何をする日?」などさまざまな疑問を、解消していきましょう

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑