秋分の日はいつ?どうやって決めているの?!計算式と由来について
公開日:
:
季節の行事
「秋分の日って、どうやって決まるの?」や、「何をする日?」などさまざまな疑問を、解消していきましょう!
そこで今回は、
・2016年の秋分の日はいつなの?
・気になる計算式!どうやって決める?
・由来について
・秋分の日は、何をするの?
こちらに関してまとめてみました。
知っておくと、誰かに教えたくなっちゃうかもしれませんよ☆
是非、お役に立てると思います!
SPONSORED LINK
2016年の秋分の日はいつなの?
ズバリ!2016年の秋分の日は、9月22日です!
これは、毎年同じなのか?といったら、そうではありません。その年により変わるのです。
基本は、だいたい9月22日か23日となります!
秋分の日は、あらかじめ決まっているものではありません。
「国民の祝日に関する法律」(内閣府が公表しています)にも、月日は書かれてなく、「秋分日」と書かれているだけとなっています!
秋分の日って、どうやって決めてるのでしょうね。
次の項目で気になる計算式が、明らかになります!
ちなみに、外国では大体同じ日に季節が変わるようなのですが、「秋分の日」というのは、ありません。
そして、秋分の日だけでなく、「春分の日」もありません。
気になる計算式!どうやって決める?
まず、気になる計算式ですが、何を基準に計算するかというと、1980年の秋分の時刻です。
これを基準とすると、このような計算式になります。
=INT(23.2488+0.242194*(年−1980))−INT((年−1980))/4)
これが、秋分の日を求める計算式となっています。
ちょっと、見た目複雑な計算式ですよね。私自身初めて知りました!
この計算式のやり方は、
まず、求めたい年から1980を差し引いた数字を計算して、1980年から求める年の差を4で割ります。
そして、割ったものを引いて、INT関数で、値を整数すると、答えが出てきます!
(INTとは、数値の少数点以下をきりすて、整数にすること)
そして、どうやって秋分の日は決まるのかというと、暦像年表に基づき、閣議で決定されます!
毎年2月に発行する官報にて、公表となります。
このような計算式や、秋分の日の決め方があるなんて、なんだか奥深いですね!
SPONSORED LINK
由来について
秋分の日に、秋季皇霊祭が行われて(祖先をまつる日)、広まったとされています。
そして、祖先を敬い、亡くなった人をしのぶ日とし、秋分の日となりました。
ちなみに、秋分の日は昼と夜の長さがほぼ同じとなっています。
仏教では、西方浄土という言葉があり、真西に太陽が沈むので、仏様への祈りをするのに最適な日とされているのです。(西には極楽を意味しているからです。)
秋分の日は、何をするの?
秋分の日は、「お彼岸の中日」でもあります。
特に決まった行事などはないですが、お墓参りへ行きます。
ちなみに、お彼岸の7日間は、ご先祖様へ感謝をする日ともされています!
そして、お彼岸の食べ物といったら2つありますよね?
そうです!「おはぎ」と「ぼたもち」です。甘くて美味しいですよね☆彡
では、なぜこの2つなのでしょう?
それは、季節に咲く花に見立ててるからなのです。
「ぼたもち」は、春(のお彼岸時期)に咲く「牡丹」に似ていることからきていて、
「おはぎ」は、秋(のお彼岸時期)に咲く「萩の花」に似ていることからきています。
基本、同じ食べ物なのに呼び方が違うのは、食べる季節が違うことから、呼び分けられています。
そして、状態により、「これは、おはぎ」「これは、ぼたもち」と地域によって呼び分けが違うみたいです!!
まとめ
いかかでしたか?秋分の日、なかなか奥深い話ばかりでしたね。
計算式を使って、秋分の日を求めてみると、きっと複雑な計算なだけに、答えが出るとスッキリした気分になりそうですよ!是非、やってみてはいかがでしょうか?
そして、これから秋分の日は、気持ちをあらたにして、ご先祖様への感謝を忘れず迎えたいなと思います。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
喪中はがきを送っていない方から年賀状が来たら返信は?
今回は、「喪中はがきを出していない相手から年賀状が届いてしまった!」 そんな時のために役立つ返
-
-
出初式での梯子乗りをする意味や由来は?どんな技があるんだろう
年もあけ、おせち料理をたべながらのんびりもいいですね。 毎年気になるイベン
-
-
読書の秋と言われる由来は?読書週間はいつ?英語で言うと?
○○の秋といえば思いつくのが読書の秋ですね。 読書の秋の他にも食欲の秋・スポーツの秋と色々な秋
-
-
スーパームーンはいつ見れるの?方角は?願い事が叶うのかな
皆さんはスーパームーンをご存知でしょうか? 満月には古来から不思議な力が備わっているといわてれ
-
-
成人式のレンタル振袖の金額の相場は?選ぶ時のポイントは?
女性の成人式での振袖選び、楽しみですね。 でも、早くから準備しないと自分の希望のものが借りられ
-
-
サンタクロースはどうして赤い服を着ているの?モデルは誰?
サンタクロースは、子どもに夢を与えてくれる素敵な存在ですよね☆ ですが、サ
-
-
母の日に贈る喜ばれるメッセージのおすすめ例文とポイント
もうすぐ母の日がやってきますね‼ 日頃感謝している気持ちは、普段だと恥ずかしさもありなかなか伝
-
-
喪中ハガキはいつまでに送ればいいの?例文とテンプレート
今回は"喪中ハガキ"について分かりやすくまとめてみました。 「喪中ハガキっていつまでに出すの?
-
-
年賀はがきが余ったら交換できるの?手数料はいくら?書き損じは?
年賀状多く買いすぎてしまった。宛名を間違えた。パソコンで年賀状印刷を上下、表裏を間違えたなどの失敗経
-
-
2017年の祝日は?気になるゴールデンウィークやシルバーウィークは?
2017年の気になる祝日、旅行や帰省に役立つ情報をお届けします。 ゴールデンウィーク、シルバー