ハロウィンはいつ頃から日本でも開催されるようになったのか?
公開日:
:
季節の行事
もともとハロウィンは輸入文化で、日本でイベントが盛り上がりを見せるようになったのも比較的最近のことです。
今や、クリスマスやバレンタインに次ぐ経済効果を生み出しているハロウィンですが、日本でハロウィンが開催されるようになったのはいつ頃なのでしょうか?
そこで、今回は、
● 日本でいつ頃から盛り上がってきたのか?
● クリスマスやバレンタインに次ぐ経済効果
● 2016年はどこでイベントが開催される?
これらについて調べてみました。
今までハロウィンをやったことがない人も、これを機にイベントデビューしてみてはいかがでしょうか?
SPONSORED LINK
日本でいつ頃から盛り上がってきたのか?
ハロウィンが日本に伝わったのは1970年代ですが、私が子どもの頃は今ほど定着していなかったように思います。
ではいつ頃からハロウィンは盛り上がりを見せるようになったのでしょうか?
およそ15年前から徐々に定着しはじめ、ハロウィン本来の宗教的背景は関係なく、娯楽化・商業化された楽しむためのイベントとして広まりました。
その火付け役ともなったのが、東京ディズニーランドです。
1997年、秋のスペシャルイベントとして「ディズニー・ハッピー・ハロウィン」が開催され、これ以降イベントの規模は拡大、認知度も上がっていきます。
2000年には「ハッピー・ハロウィン・トワライト・パレード」で、仮装したゲスト(入園者)とディズニーキャラクターが園内をパレードしました。
【関連記事】
ハロウィンのおすすめ衣装とメイク、コスプレデビューを気軽に
また近年のようなハロウィンイベントが多くなったのは2012年以降で、日本にはもともとコスプレ文化があったため仮装が定着しやすく、普段コスプレをしない人でもコスプレが出来る日、というような独自の文化となって現在に至ります。
クリスマスやバレンタインに次ぐ経済効果
2010年に380億円だったハロウィン市場は、2014年に1100億円となり、バレンタインの1080億円、ホワイトデーの730億円を凌ぐ経済効果を見せました。
今やクリスマスの6740億円に次ぐビッグイベントとなっています。
カップルやいわゆるリア充のイベントであるバレンタインやホワイトデーに比べ、ハロウィンは老若男女、家族でも友人同士でももちろんカップルでも楽しめるイベントであるため、今後もその経済効果は拡大する見込みです。
SPONSORED LINK
実は日本より先に、ハロウィンはアメリカで誰でも楽しめるイベントとして流行しました。
アメリカで流行った物は、必ず日本でも流行り出します。
日本のハロウィンイベントは流行に弱い日本人の国民性を上手く利用した商業戦略によるものだったのです。
2016年はどこでイベントが開催される?
2016年のハロウィンイベントの情報をいくつかピックアップしてご紹介します。
【2016渋谷ハロウィンパーティー★東京最大規模!】
開催日:2016年10月30日・31日
会場名:T2 SHIBUYA
会場住所:東京都渋谷区宇田川町13-8ちとせ会館B1F
URL:http://eventsearch.jp/clubguide-facility/t2-shibuya
注※入場は18歳以上
【渋ハロ2016】
開催日:2016年10月15日
会場名:渋谷パルコ周辺
【GLAY LiB CAFE 2016 in お台場 ハロウィン 2016】
開催日:10月15日
会場名:お台場ダイバーシティ
URL:http://eventsearch.jp/facility/m-messe
上記は若者の向けの交流会やイベントなので、お子様連れやファミリー向けのイベントもいくつかご紹介します。
【東京ドームシティハッピーハロウィン2016】
開催日(予定):2016年9月26日〜11月1日
会場名:東京ドームシティ
会場住所:東京都文京区後楽1-3-61
【サンリオピューロランド ハロウィンマーチングパレード】
開催日(予定):9月4日〜10月31日
会場名:サンリオピューロランド
会場住所:東京都多摩市落合1-31
【しもきたキッズハロウィン2016】
開催日(予定):2016年10月31日
会場名:下北沢駅北口 しもきた商店街
参加費:1000円
注※要web申し込み
上記3つは小学生以下の子どもを対象としたイベントになります。
【T-SPOOK2016】
開催日:2016年10月24日・25日
会場名:フジテレビ本社
会場住所:東京都港区台場二丁目4番8
【ROPPONGI HALLOWEEN2016】
開催日(予定):2016年10月25日
会場名:六本木一帯
東京都中心に開催イベントをピックアップしてみましたが、これ以外にも全国各地様々なイベントが開催されています。
気になるイベントがあったら、ネットなどでチェックしてお子様と一緒に参加してみてくださいね。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
七夕の由来と意味?どうして願い事をするの?笹に飾るのはなぜ?
七夕には願い事を短冊に書いて笹に飾りますよね! でも、そもそもなぜ願い事をするのでしょうか⁇
-
-
ふたご座流星群のベストな方角と時間帯は?便利グッズをご紹介
12月の流星群と言えば、三大流星群のひとつであるふたご座流星群ですね。 天文に興味がある人にと
-
-
関西の桜の名所ランキングのベスト5!おすすめポイント紹介
もうすぐ春。 春に咲き誇る代表的な花「桜」。 お花見も色々な楽しみ方が、ありますが、みな
-
-
寒中見舞いはいつまでに送ったらいい?例文とマナー
今回は寒中見舞いについてまとめてみました‼ 「寒中見舞いってどんな意味のも
-
-
卒業旅行の国内おすすめランキング、人気で格安な場所は?
もう少しで卒業シーズンが近づいていますね。 そうなると、「卒業旅行はどこがいいか?」 な
-
-
喪中ハガキはいつまでに送ればいいの?例文とテンプレート
今回は"喪中ハガキ"について分かりやすくまとめてみました。 「喪中ハガキっていつまでに出すの?
-
-
暑さ寒さも彼岸までと言いますがなんでなんだろう?お彼岸っていつ?
「暑さ寒さも彼岸まで」今の時期よく聞く言葉ですよね、でもいつまで経っても暑い日が続いています。
-
-
卒業旅行の海外ランキング、大学生におすすめの格安旅行
今回のテーマは卒業旅行におすすめな海外ランキングです‼ そろそろ卒業シーズ
-
-
ひな祭りはどうして「桃の節句」と呼ばれるの?その由来と理由
3月3日と言ったら、、、ひな祭り!!と、すぐ頭に浮かびますよね。 そんなひな祭りの「桃の節句」
-
-
クリスマスのイルミネーションを家に飾り付けるならLEDがおすすめ
クリスマスが近づくと、イルミネーションを飾っていて素敵な家を見かけますよね☆