*

正月太り解消法、食べすぎて太ってしまったらこんなダイエットがおすすめ

公開日: : 最終更新日:2016/11/03 健康

正月太りには早目の対処が必須、一日でも早く脂肪は燃焼

お正月はついつい食べすぎ、これで悩み解決しましょう。

 

・運動が苦手、自宅で簡単ダイエット
・食事管理でもとに戻す
・このアイテムで簡単ダイエット

 

主な3つの方法を1つでも、2つでも、全て実行可能。

 

SPONSORED LINK

 

運動が苦手、自宅でらくらくダイエット

ついてしまった脂肪を燃焼。

半身浴しましょう。

 

1

 

読書を楽しみながらもいいけれど足のつま先から頭皮まで、全身マッサージ

「えっ、そこまで?」

と、思われるかもしれませんが、人間の肌はすべてつながっています。

 

血液循環をよくすることがダイエットの王道。

むくみも血行不順が原因です。

 

就寝前には軽い運動にしましょう。

頑張りすぎると脳が興奮状態になりますので「心地よいな」程度で就寝します。

寝ることも実はダイエットと深く関係しています

 

動画:「入浴ダイエット、何日で何kg痩せるの?」

【成功体験談】(半身浴&高温反復入浴)

 

動画説明:6分弱の動画、見るだけでも、かわいいイラストで詳しく効果大の半身浴について説明されています。

 

食事管理で元に戻す

低カロリーの食事のみでは一時的に体重が減少してもまたリバウンドをする結果になりかねません。

エネルギーのバランスが大事

 

痩せる食事の黄金比

糖質    60%

脂質    25%

タンパク質 15%

 

ご飯とおかずを半々の食事をとれば代謝がよくなり脂肪を燃焼しやすくなります

 

食事を我慢すると気分も落ち込み、イライラ、肌荒れ、便秘の原因にも。

食べて痩せる

 

SPONSORED LINK

 

人間の体内の水分も入れ替えることによって代謝もよくなりますので水分はできるかぎり多めに摂りましょう

成人は約60%、高齢の方は約50%です。

 

この10%の違いでもわかるように水分量を多く摂るほうがアンチエイジングにもつながります。

 

甘いものを我慢できないかたは、朝一番に甘いものを食べましょう

 

朝に食べたものは燃焼がしやすく、甘味はストレス解消にもなりますので上手に食べましょう。

くれぐれも食べすぎには気をつけましょう。

 

朝は金、昼は銀、夜は金。

朝食べたものはエネルギーが燃焼しやすく、夜は食べた後カロリーを消費する活動が減少しますので夕ご飯はなるべく早く食べて早寝をこころがけます

 

美肌にもつながりますし、免疫力もアップします。

 

3

このアイテムで簡単ダイエット

酵素ダイエット

ドリンク

ファスティング

デットクスにもなり体質改善にもつながります。

 

普段より便秘になりやすくなりますので水分は多めに摂ります。

誘惑に負けないように食べ物はすべて隠しましょう。

http://item.rakuten.co.jp/boocs/kouso1-yami/

 

http://item.rakuten.co.jp/girls-web/berta_2/

 

サプリメント

簡単です。

持ち運びもできるのでバックに入れておいてもいいですね。

 

4

 

注意!「早く痩せたいから、効果をだしたいから」といって1日の目安摂取量は必ず守ってください

過剰摂取はおやめください。

http://item.rakuten.co.jp/beautymate/10047103r/

 

http://item.rakuten.co.jp/life-navi/026561gr2/

 

まとめ

もう一つですがちょっと簡単な方法ですが、効果はすぐにはでませんが、よかったら参考にしてください。

 

自分の痩せていたころの写真、若かったころの写真を目につくところに置きます

脳をごまかして痩せていたころに戻す。

 

私がお世話になっているサロン経営者に伝授していただいた方法です。

自分がなりたいモデルの写真より自分の痩せた写真のほうが、脳がよく反応してくれるそうです。

 

私事ですが、スマートフォンに自分の大好きな笑顔、スタイルがいい、とっておきの画像を入れています。

笑顔も脳の活性化につながりますよ。

 

スマホの待ち受け画像にお気にいりの自分の写真でもいいのですが、他人に見られる可能性もあることをお忘れなく。

この記事が皆様のダイエットに役立つことを願っています。

 

SPONSORED LINK

関連記事

自宅でも歯のホワイトニングが簡単に出来ちゃうおすすめ方法

ニコッと笑った時に、白い歯が見えると清潔感を与え、更に笑顔が映えますよね♡  

記事を読む

薬の飲み合わせで危険とは?その飲み方で大丈夫ですか?

お子さんが風邪をひいた時、お薬はどうやって飲ませてますか? その飲み方で大丈夫?そんな疑問を調

記事を読む

緑内障の原因は?初期症状はどんな感じ?どのように予防したらいい?

緑内障は少しずつ視野が狭くなりいずれは失明してしまう眼の病気ですが、早期に発見し治療すると失明を回避

記事を読む

目薬の正しいさし方と間違ったさし方は?簡単なさし方をアドバイス

今回は、目薬の正しいさし方についてお届けしていきます。   「目薬に正しいさし

記事を読む

睡眠時無呼吸症候群の症状とチェックの仕方。対策法と予防法

貴女のパートナーは、いびきをかきますか? 夜寝ている時にいびきをかいていたらそれは、病気の前兆

記事を読む

目がかすんだら?その原因と簡単な対処法をご紹介します。

今回のテーマは"目のかすみ"について‼ 「あれ?なんだか視界が悪い・・・」 今までにこの

記事を読む

ココナッツオイルの効能は?ダイエットにも効果があるの?

ダイエットや美容には「ココナッツオイル」と耳にすることが多いのではないでしょうか。  

記事を読む

ぎっくり腰って温める方がいいの?冷やす方がいいの?

ぎっくり腰になったことはありますか? 若くても年配でも、男女関係なくぎっくり腰にはなることがあ

記事を読む

グレープシープオイルの効果や効能は?おすすめの使い方レシピ

「グレープシードオイル」とはご存知ですか? これは、健康や美容に良いとされている健康油の1種な

記事を読む

風邪の時効果がある食べ物は、コンビニで手軽に買えるおすすめ商品

今回は"風邪の時に効く食べ物"‼ 風邪をひいたとき、何を食べると効果があるのでしょうか⁇

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑