*

目薬の正しいさし方と間違ったさし方は?簡単なさし方をアドバイス

公開日: : 最終更新日:2017/08/17 健康

今回は、目薬の正しいさし方についてお届けしていきます。

 

「目薬に正しいさし方や間違えたさし方なんてあるの?」

「今まで気にならなかったけど、もしかしたら間違えたさし方をしていたかも?!」

このような疑問を一緒に解消していきましょう。

 

知っておくときっとお子さんにも、目薬のさし方を教えられるチャンスかもしれません✿

ぜひ生活の知恵としてご参考にしてみてくださいね。

 

✿目薬のさし方
✿このさし方はNG?!
✿簡単な目薬のさし方

 

 

それでは、正しい目薬のさし方を一緒に見ていきましょう‼

 

SPONSORED LINK

 

目薬のさし方

ー正しいさし方の流れ-

➊まず目薬に触れる前に、他の黴菌が入らないよう手を石鹸でよく洗っておきます

❷手が洗い終えたら下まぶたを軽く引き、目薬をさします。

➌目薬をさしたら、流れ出て行かないように目を閉じます

(※この時に目頭を軽く押さえても◎!)

➍最後に清潔なティッシュなどで拭きとって完了です。

 

ー正しいさし方の注意ー

目薬をさしたときに、流れ出てしまうと効果が薄れてしまうので注意しましょう。

 

このさし方はNG?!

ー間違えたさし方ー

・目薬を目に近づけすぎないようにしましょう。

⇒目薬が近づきすぎると目薬の容器に細菌などが付着して、目薬が汚染されてしまいます

目薬をさす時は、まつげやまぶたに容器が付かないように注意しましょう。

 

・目薬をさしたら目は閉じたままにしましょう。

⇒目薬をさした時に目をパチパチしたくなってしまいますが、そうしてしまうと涙点より目薬が流れ出てしまうので注意しましょう。

 

 

ーその他の注意事項ー

・子供の手の届かない場所での保管をしましょう。・目薬は直射日光を避けた涼しい場所で保管しましょう。

・目薬は他の人と使い回しはやめましょう。

・目薬を使用する時は用法・用量を守り正しく使用しましょう。

 

それでは、お待たせいたしました‼

最後に目薬の簡単なさし方をご紹介していきます。

これできっとこれからスムーズに目薬がさせちゃうかもしれません!?

 

SPONSORED LINK

 

簡単さし方

目薬をさす時の"あるある"として、「手がふらついてしまい狙いが定まらない!」なんてことがあるかと思います。

そんな時に便利で簡単な目薬のさし方をご紹介します。

 

✿手をグーにして固定する方法✿

片方の手をグーにして頬骨あたりに置きます

❷置いたグーの手で軽くしたまぶたを引きます。

➌グーの上にもう片方の手で目薬を持って置き、狙いを定めて目薬を垂らします。

 

グーの手を支えにすることで目薬を持つ手が固定されますので、簡単に目薬がさせるようになっています。

やり方も簡単なので、ぜひご参考にお試しあれ✿

 

まとめ

"正しい目薬のさし方"はいかがでしたでしょうか??

目薬をさした時目をパチパチさせた方が効果的な気がしていましたが、間違えた方法だったのですね。そのことも含めて今回私も調べながら、勉強になることばかりでした。

 

また、目薬を使用するにあたっての注意事項もしっかり守るようにしましょう。

目薬を直射日光に当ててしまうと状態が悪くなってしまいますので気を付けてください。

 

それでは!ぜひ今回のことを生活の知恵の1つとしてご参考にお役立てください✿

 

 

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

心筋梗塞の原因は?症状の前兆はあるの?予防はどうしたらいい?

心筋梗塞は壮年期以降の人だけの病気ではありません。   働き盛りの40代でもな

記事を読む

睡眠時無呼吸症候群の症状とチェックの仕方。対策法と予防法

貴女のパートナーは、いびきをかきますか? 夜寝ている時にいびきをかいていたらそれは、病気の前兆

記事を読む

クーラー病ってどんな症状が出るの?予防と対策方法

今回はクーラー病について。 何やらエアコンの冷たい風により起きてしまう症状なんだとか・・・!

記事を読む

脳梗塞の原因は?こんな症状がでたら危険かも?予防方法は?

脳梗塞は5人に1人は発症していると言ういのちにかかわる病気です。   でも、早

記事を読む

入院のときの持ち物は何がいる?あると便利なものリスト

旦那さんが、突然仕事先でケガをしてしまって入院することに!なんて経験1度はありそうですよね。

記事を読む

ノロウイルスとは?感染経路、予防法についてと対策グッズ

冬にかかる感染性胃腸炎の中でもっとも感染力が強いウイルスがノロウイルスです。  

記事を読む

海水浴でクラゲの出る時期は?もし刺されたら?対処法

海水浴に行くとき心配なのが、クラゲの存在ですよね。 お子さんが一緒なら尚更親の私たちは気をはっ

記事を読む

緑内障の原因は?初期症状はどんな感じ?どのように予防したらいい?

緑内障は少しずつ視野が狭くなりいずれは失明してしまう眼の病気ですが、早期に発見し治療すると失明を回避

記事を読む

空腹でもないのにお腹がグゥ~っと鳴るはどうして?対処法は?

"グゥ~" 「あれ?お腹すいてないのに何で鳴ったんだろう?」 こんなこと経験したことはあ

記事を読む

ごま油の効能と効果は?ごま油は美容にいいらしいってホント?

普通の油を使うより、ごま油を使った方がなんだか体に良いのは、なんとなく知ってますよね! &nb

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑