*

除夜の鐘の由来と意味は?大晦日につくのはどうして?

公開日: : 最終更新日:2016/08/26 マナー・しきたり

大晦日の夜、家族で年越しそばを食べながらテレビを見ていると除夜の鐘が聞こえてきて年越しを迎えますよね。

鐘の数は108回なのはなぜなのでしょう。気になったので調べてみました。

 

◦除夜の鐘とは?
◦108回の意味は?
◦どうして大晦日につくようになったの

 

今年は108回の意味を子供たちに話しながら年越しを迎えてください。

 

 

SPONSORED LINK

 

除夜の鐘とは?

除夜の鐘は、大晦日の夜日付が変わる前に鳴らし始め0時をはさみ新しい年を迎えて鳴りおわります

 

大晦日の夜は一年の最後の日なので古い年の悪いことを除き去り新しい年を迎えることから「除夜」と言います。

その「除夜」にならされるから「除夜の鐘」と言います。

 

1

 

108回の意味は?

除夜の鐘が鳴る108回の数は人の煩悩の数と言われています。

 

人の感覚は「眼・耳・鼻・舌・身・意」の6つに分かれていて、「げん・に・び・ぜつ・しん・い」と読みます。

 

6つの感覚をそれぞれ「好・悪・平」の3つの状態に分けます。

さらに、「浄・染」の2つの状態に分けるので6×3×2=36個

それを「前世・今世・来世」の3つの時間軸に当てるので36×3=108個になります。

 

これは、少し難しいですが他にも説があって季節を表す月の数(12)+24節気(24)+72候(72)=108となる説や四苦八苦を表す(4×9+8×9=108)と言う説もあります。

 

SPONSORED LINK

 

数の意味はそれぞれありますが、除夜の鐘は煩悩を祓う鐘なので私は人の煩悩の数が108回なのだと思いながらいつも聞いています。

そしてこれで煩悩が祓われて今年も良い年だと感謝して過ごしています。

 

2

 

どうして大晦日につくようになったの?

除夜の鐘をつくお寺の鐘は梵鐘と言います。

梵鐘は普段朝夕の時報として鳴らされます。

 

「夕焼けこやけ」の童謡でも「夕焼けこやけで日が暮れて山のお寺の鐘が鳴る」とありますよね。

わたしも、子供の頃は近くのお寺の鐘の音で目が覚めて夕方の鐘の音で家に帰った記憶があります。

 

また、法要の時などにもならされます。

 

本来は特別な修行をしなければ煩悩を取り除き解脱(悟りを開く)ことは出来ません。

梵鐘は立派な仏具なので鐘の音に苦しみや悩みを断ち切る力が宿っていると考えられていて鳴らすだけで悟りを開き煩悩を断ち切る効果があるのだそうです。

 

そこで一年のお祓いの意味を込めて大晦日に鐘を鳴らします。

鐘の銘の部分には梵鐘の力や功徳が書かれているので近くで見る機会があれば確かめてみて下さい。

 

鐘の回りの突起は108つあるそうです。お子さんと数えてみてもいいですよね。

 

 

上の動画は京都にある有名な浄土宗総本山知恩院の除夜の鐘です。

少し長いですが聞いているだけで心が洗われてきます

 

この知恩院では除夜の鐘を聞きに行くことができます。

先着300人までで時間になると門が閉まってしまいます。

 

20時30分すぎから扉が開き並び始めるそうですが年越しと同時に聞きたいのなら22時ころに並び始めるとよいでしょう

23時には閉門してしまうので時間に余裕をもっていくことをお勧めします。

 

あと、京都の冬は冷えるので寒さ対策は万全にしていきましょう。

 

一生に一度の記念にぜひいかれてみてはいかがですか。

京都の冬の風物詩、16人のお坊さんがつく108回の鐘の音は臨場感たっぷりです。

 

SPONSORED LINK

関連記事

年越しそばはいつ(時間)食べればいい?由来や意味は?作り方

年越しそばって何時食べますか? NHKの紅白を見ながら食べる?紅白を見終わってから食べる?それ

記事を読む

暑中見舞いの書き方プライベートとビジネスの文例

『暑中お見舞い申し上げます…』 この先は何を書いたら良いのだろう…と、ペンが止まってしまう事は

記事を読む

お彼岸のお墓参りでの服装は?時間帯とマナー

今回は「お彼岸について~服装・時間帯や作法・マナー~」こちらを、分かりやすくまとめてみました‼

記事を読む

敬老の日はいつ?プレゼントや贈り物で喜ばれるものは何?

娘さんが、幼稚園で敬老の日のプレゼントを作ってきたことはありませんか? そうしてこれはいつおば

記事を読む

残暑見舞いはいつから出すものなの?文例紹介

今回は“残暑見舞い”について‼ 『残暑見舞いっていつからなの?』 『暑中見舞いがいつまで

記事を読む

「時の記念日」はいつ?その由来と理由は?祝日にしたらいいのにね

「時の記念日」。 響きだけ聞くと、映画のタイトルのような素敵な記念日なんて思い浮かぶのは私だけ

記事を読む

梅雨入りや梅雨明けはいつ誰が決めるの?平均的な時期はいつ頃?

もうすぐ梅雨の時期が近づいてますね。 そうなると「いつ梅雨入りするのかな?」と気になる所ですよ

記事を読む

幼稚園や保育園での運動会の挨拶は?PTAや保護者の挨拶例文

子どもの運動会は「去年は、あんなこと出来なかったのに‼」と、成長に感動や驚きがある行事ですよね♪

記事を読む

昭和の日と天皇誕生日の関係みどりの日じゃなかったっけ?

今回のテーマは「昭和の日」について、天皇の誕生日の関係や「みどりの日」までみなさんの気になる情報を分

記事を読む

七五三でのお父さんお母さんの衣装は?妊婦の場合はどうするの?

初めての七五三、お父さんもお母さんも張り切る行事です。子どもの晴れ姿、記念に撮った写真はいつまでもそ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑