残暑見舞いはいつから出すものなの?文例紹介
公開日:
:
最終更新日:2017/05/29
マナー・しきたり
今回は“残暑見舞い”について‼
『残暑見舞いっていつからなの?』
『暑中見舞いがいつまでだっけ?』…などなど。
疑問に思っていることを、これを機に解消していきましょう‼
残暑見舞いの基本的なことからマナー、そして文例まで分かりやすくまとめてみましたので、ぜひご参考にお役立てください♪
基本を押さえておくことでもしかしたら、今まで間違っていたことも発見できちゃうかもしれません…⁉
■残暑見舞いの時期
■マナーについて
■文例紹介
それでは、残暑見舞いの基本について覗いてみましょう‼
SPONSORED LINK
残暑見舞いの時期
◆残暑見舞いはいつからいつまで?
残暑見舞いは、8月7日頃から8月末までに出しましょう。
“残暑見舞い”とは、その名の通り暑さが残っている時期の事を指します。
その前の最も暑いとされる時期は、暑中見舞いとなります。
つまり、暑中見舞いが過ぎてから残暑見舞いを出すという事になります。
(※暑中見舞いは;7月7日頃~立秋の前の日まで。)
残暑見舞いを出すタイミングは、期間が過ぎないように注意しておきましょう!
そんな注意も含めて、次は残暑見舞いのマナーについて改めて学んでおきましょう。
ちなみに、暑中見舞いとしても言えるマナーも含まれていますので、ぜひご参考にしてみてください。
マナーについて
◆残暑見舞いのマナー
・ネガティヴな言葉は控えよう!
…ネガティヴな言葉より、相手の健康を気遣う言葉を選びましょう。
・頭語と結語は入れないように!
…頭語とは;手紙などの初めの言葉。
『こんにちは』『拝啓』…。
結語とは;手紙などの最後となる文章の結びの言葉。
『さようなら』『敬具』…。
このような頭語や結語は、不要となります。
SPONSORED LINK
・残暑見舞いでは“盛夏”は使わないように!
…残暑見舞いの場合は、暑中見舞いと異なり盛夏ではなく『立秋』『葉月』などの言葉を選び使いましょう。
以上が、残暑見舞いの主なマナーとなります。
それでは‼お待たせいたしました。
残暑見舞いの文例をご紹介いたします。
ぜひ、ご参考になりましたらお役立てください‼
文例紹介
◆残暑見舞い文例-ビジネス-
残暑お見舞い申し上げます。
立秋が過ぎても厳しい暑さが続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか?
平素は別格のお引き立てにあずかり、心より御礼申し上げます。
このたび当社では、以下の期間をサマーセールといたします。
○月○日~○月○日
期間中は店内商品全品30%オフとさせていただき販売いたします。
スタッフ一同皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております。
平成○年 立秋
◆残暑見舞い文例-プライベート-
残暑お見舞い申し上げます。
立秋を過ぎても暑い日々が続いていますが、元気にお過ごしでしょうか?
私の方は、家族一同夏休みを満喫しております。
先日、息子にとって初めての釣りへ出かけたのですが、元気に飛び跳ねる魚を見て息子は吃驚した様子でした。(苦笑)
まだ暑い日が続きますが、どうぞご自愛ください。
平成○年 立秋
まとめ
残暑見舞いについてご参考になりましたでしょうか⁇
相手を気遣い出す手紙やはがきは、受け取る側も暖かい気持ちになりますよね。
「私たちも元気に過ごしています」などの近況報告も、相手の楽しみの一つとなるのではないでしょうか…♪
SPONSORED LINK
関連記事
-
新入社員の挨拶と自己紹介のポイントは?参考になる例文
もうすぐ社会人になる方、必見です‼ 今回のテーマは、「新入社員の挨拶や自己
-
幼稚園や保育園での運動会の挨拶は?PTAや保護者の挨拶例文
子どもの運動会は「去年は、あんなこと出来なかったのに‼」と、成長に感動や驚きがある行事ですよね♪
-
お見舞い金のお返しの相場は?いつすればいい?おすすめは何?
入院してお見舞いをもらったらお返しをするのが礼儀です。 でもいざお返しをする立場になると、いく
-
お彼岸のお墓参りでの服装は?時間帯とマナー
今回は「お彼岸について~服装・時間帯や作法・マナー~」こちらを、分かりやすくまとめてみました‼
-
お盆の期間っていつからいつまで?送り火と迎え火の方法は?
お盆の初めは迎え火をして、ご先祖様をお迎えします。 それでは、迎え火や送り火はどのようにやるの
-
厄払いの料金の相場は?服装はどうすればいいのか?方法は?
数えで男性は、4歳・13歳・25歳・42歳・61歳 女性は、4歳・13歳・19歳・33歳・37
-
立冬とはいつ?食べ物は何をたべるといいの?時候の挨拶は?
秋になり、食べ物がおいしい季節がやってきました。 でも、秋なんてあっという間に過ぎてしまいすぐ
-
大晦日とはどんな意味があるや由来があるの?英語で言うと?何をする?
12月31日は大晦日です。でもなぜ大晦日というのか知っていますか? 外国でも大晦日は特別な行事
-
敬老の日はいつ?プレゼントや贈り物で喜ばれるものは何?
娘さんが、幼稚園で敬老の日のプレゼントを作ってきたことはありませんか? そうしてこれはいつおば
-
お彼岸のお供え物はどんなものがいいの?のしはあったほうがいい?
もうすぐ3月。 お彼岸の時期に入りますね。 春のお彼岸の後は、9月に
- PREV
- 暑中見舞いの書き方プライベートとビジネスの文例
- NEXT
- 小暑と大暑はいつのこと?意味や理由は?