*

年越しそばはいつ(時間)食べればいい?由来や意味は?作り方

公開日: : マナー・しきたり

年越しそばって何時食べますか?

NHKの紅白を見ながら食べる?紅白を見終わってから食べる?それとも元旦の朝?

 

【関連記事】

大晦日とはどんな意味があるや由来があるの?英語で言うと?何をする?

 

とても気になったので調べてみることにしました。

 

◦年越しそばを食べるのはどうして?
◦いつ食べるのがいい?
◦作り方

 

いつ食べるのか?なぜ食べるのか?

お子さんと一緒に年越しそばを作りながら話しをする参考にして下さい。

 

SPONSORED LINK

 

年越しそばを食べるのはどうして?

12月31日に縁起を担いでそばを食べること年越しそばと言います。

 

江戸時代に「健康長寿」「家運長命」を願い、蕎麦は細く長く切って食べることから「細く長く」にかけて蕎麦を食べるようになったと言われています。

 

その他にも蕎麦は細くて切れやすいことから、「今年一年の災厄を断ち切る」と言う願掛けもありました。

 

また、蕎麦にはルチンと言う栄養素が含まれていますが、ルチンは毛細血管を強くして高血圧を予防する成分あり栄養学的にも健康長寿になりそうですよね。

 

1

いつ食べるのがいい?

年越しそばを食べるのが一番多い時間といえば、NHK紅白が終わってからの除夜の鐘を聞きながらでしょうか。

 

でも、小さいお子さんなど年越しまで起きていられない方は夕食時に食べると言う方もいるでしょう。どれが一体本当の時間なのでしょうか?

 

厳格な決まりはないそうです。

12月31日に食べれば朝でも昼でも夜でも夜中でいいのです。

 

SPONSORED LINK

 

また、地方によっても違うようです。

 

会津地方では元旦に年越しそばを食べるそうです、元旦だと年を越してしまっているのでは?とも思いますが、元旦の朝にそば、2日はもち、3日はとろろご飯だそうです。

 

でも、一般的には12月31日食べるのでその日に食べるのがよさそうです。

 

2

作り方

大晦日は何かと忙しいですね大掃除もあるし、簡単な年越しそばレシピをお教えます。

 

◦年越しそば

材料(2人分)

そば(乾麺)160g小松菜 3分の1束

板かまぼこ 2枚

海老の天ぷら

だし汁 500㏄

A 薄口しょうゆ 小さじ1

しょう油 小さじ1

酒 大さじ1

塩 小さじ1

作り方

①小松菜は根を落として水で洗い、お湯でさっと茹でて水にさらし5センチに切ります。

 

別鍋だし汁を煮立たせてAで味を調えます。

 

③器に茹でたそばを盛り②で作った汁をかけ、かまぼこ・小松菜・海老の天ぷらを盛りつけたら出来上がりです。

 

 

動画ではそばつゆを使っていますが、だし汁を自分で作ると蕎麦は一段と美味しくなります

意外と簡単にできるので試してみてください。

 

だし汁レシピ

材料

水 2ℓ出し昆布10センチ角1枚(利尻昆布を使うと美味しいです)

鰹節(本節)70g

作り方

①鍋に水を張り昆布を1時間つけておきます。

 

②①を中火にかけ沸騰直前に昆布を取り出します。

 

③沸騰したら鰹節を入れ30分煮出します。

 

灰汁は小まめに取りましょう

 

⑤ふきんやペーパータオルを使い濾します。このとき最後にふきんやペーパータオルは絞らないでください。

 

⑥透明な出汁が出来上がりです。

 

上のレシピを使えば年越しそばはお手軽簡単に出来上がります。

多めに作ると次の日のお雑煮の出汁にも使えて便利です

 

ぜひお子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

 

SPONSORED LINK

関連記事

「時の記念日」はいつ?その由来と理由は?祝日にしたらいいのにね

「時の記念日」。 響きだけ聞くと、映画のタイトルのような素敵な記念日なんて思い浮かぶのは私だけ

記事を読む

厄払いの料金の相場は?服装はどうすればいいのか?方法は?

数えで男性は、4歳・13歳・25歳・42歳・61歳 女性は、4歳・13歳・19歳・33歳・37

記事を読む

お見舞い金のお返しの相場は?いつすればいい?おすすめは何?

入院してお見舞いをもらったらお返しをするのが礼儀です。 でもいざお返しをする立場になると、いく

記事を読む

新入社員の挨拶と自己紹介のポイントは?参考になる例文

もうすぐ社会人になる方、必見です‼   今回のテーマは、「新入社員の挨拶や自己

記事を読む

残暑見舞いはいつから出すものなの?文例紹介

今回は“残暑見舞い”について‼ 『残暑見舞いっていつからなの?』 『暑中見舞いがいつまで

記事を読む

送別会の案内状メールの書き方「異動」「退職」「定年退職」「寿退社」

春は、新たなスタートとともに、職場では「異動」「退職」などにより、お別れの時期でもありますね、、。

記事を読む

立冬とはいつ?食べ物は何をたべるといいの?時候の挨拶は?

秋になり、食べ物がおいしい季節がやってきました。 でも、秋なんてあっという間に過ぎてしまいすぐ

記事を読む

敬老の日はいつ?プレゼントや贈り物で喜ばれるものは何?

娘さんが、幼稚園で敬老の日のプレゼントを作ってきたことはありませんか? そうしてこれはいつおば

記事を読む

除夜の鐘の由来と意味は?大晦日につくのはどうして?

大晦日の夜、家族で年越しそばを食べながらテレビを見ていると除夜の鐘が聞こえてきて年越しを迎えますよね

記事を読む

七五三でのお父さんお母さんの衣装は?妊婦の場合はどうするの?

初めての七五三、お父さんもお母さんも張り切る行事です。子どもの晴れ姿、記念に撮った写真はいつまでもそ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑