*

新入社員の挨拶と自己紹介のポイントは?参考になる例文

公開日: : 最終更新日:2017/02/15 マナー・しきたり

もうすぐ社会人になる方、必見です

 

今回のテーマは、「新入社員の挨拶や自己紹介について」為になる情報を、分かりやすくまとめてみました‼

 

社会人のスタートを切るのに、「何を話したらいいの?」「不安だな…。」なんてお困りの方、改めて挨拶や自己紹介のポイントを一緒に学んで、ぜひ今回の事をご参考にしてみてください‼

 

 

●挨拶・自己紹介-POINT-
●参考になる例文
●練習してみよう‼

 

 

それでは、社会人への第一歩へ行ってみましょう♪

SPONSORED LINK

挨拶・自己紹介-POINT-

挨拶や自己紹介は、相手に与える第一印象として、大切な事でもあります。
何を話したら良いかポイントを押さえておきましょう‼

 

-POINT-

①まずはじめに、簡単な自己紹介を簡潔に‼
…自己紹介は、あまり長くならないように、簡潔に話すようにしましょう。

 

「自分は、○○な趣味があります‼」
「私のことは、○○と呼んでください‼」・・・etc,

 

このように、話題の話をしてみると、自分を覚えてもらえるチャンスかもしれません。
自分らしさを、アピール出来る所でもあるので、「これは伝えておきたいな」と思う事があれば、話すことを考える時に、書きだしてまとめておきましょう

 

②入社したことについての気持ちを伝えよう‼
…自分がこの会社に入社できたことの喜びなどを、話に盛り込み伝えましょう。

 

③これからの抱負を伝えよう‼
…「仕事を早く覚え、先輩方が安心して任せられるようになりたいと思っていますので…」など、今後についての抱負を簡潔に伝えましょう。

 

④最後に先輩方へ向ける言葉を伝えよう‼
…この挨拶・自己紹介の最後に、先輩方へ「ご指導のほどよろしくお願いします。」など、しっかり「よろしくお願いします。」を伝えましょう

 

※話す順番
上記と同じ流れの順番が◎‼

参考になる例文

※今回は、「入社式の場合」と「歓迎会の場合」の、2つのパターンの例文をご紹介いたします。

 

❋入社式の場合-例文-

××部署に配属になりました○○香穂と申します。
「かほ」は「香り」に、稲穂の「穂」と書きます。学生時代は、バスケットボール部に所属しておりましたので、やる気と体力には自信があります。
社会人としてのスタートをこの会社で迎えられることを、とても嬉しく思います。
仕事を安心して任せてもられるように、
一日も早く覚えたいと思いますので、ご指導のほどよろしくお願いします。

 

SPONSORED LINK

❋歓迎会の場合-例文-

××部署に配属になりました○○香穂と申します。
本日は、私の為にこのような会を催していただき、ありがとうございます。社会人としての初日は、とても緊張してしまいましたが、皆さんにこのように温かく迎えていただいて、少し安心しています。私の実家は××県の田舎の方で、花屋をやっていることから私自身も、お花について詳しくなりました。
ですので、お花について分からないことがありましたら、ぜひ私に声をかけて下さい。仕事に関しましては、まだ分からない事ばかりの状態ですが、一日も早く覚えられるように頑張りますので、ご指導のほどよろしくお願いします。

 

❋私の意見ですが…
自分についてのエピソードを短く盛り込むと、聞き手も話す人への興味が出てきますよね♪

 

練習してみよう‼

挨拶・自己紹介の内容がまとまったら、声に出して練習をしてみましょう。
いきなり本番で話すより、少しでも緊張や不安が解消されると思いますよ^^♪

 

❋話し方のポイント❋
①本番を想定して、挨拶をする場(先輩方)に居る人に聞こえるくらいのボリュームで話そう‼

 

②普段話す声のトーンより少し明るいトーンで話そう‼

 

③なるべく笑顔で話そう‼

 

以上の事を、意識しながら当日までに練習しておきましょう。

 

↓※ご参考になりそうな動画見つけました‼

まとめ

お役に立ちそうでしょうか??

新入社員の挨拶などは、社会人になる方みんな通る道ですよね。
今回の事を書きながら、「私もやったな~^^」なんて、思い出しました♪

 

ぜひ練習のやり方も試してみてください
それでは、社会人の第一歩へいってらっしゃいませ…☆彡

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

除夜の鐘の由来と意味は?大晦日につくのはどうして?

大晦日の夜、家族で年越しそばを食べながらテレビを見ていると除夜の鐘が聞こえてきて年越しを迎えますよね

記事を読む

お盆の供え物は何がいい?のしはどのように書いたらいい?

もうすぐお盆の時期となりますね。 となると、親戚や知人の方の家へ訪問する方が多いかと思います。

記事を読む

お見舞い金のお返しの相場は?いつすればいい?おすすめは何?

入院してお見舞いをもらったらお返しをするのが礼儀です。 でもいざお返しをする立場になると、いく

記事を読む

七五三でのお父さんお母さんの衣装は?妊婦の場合はどうするの?

初めての七五三、お父さんもお母さんも張り切る行事です。子どもの晴れ姿、記念に撮った写真はいつまでもそ

記事を読む

お歳暮の時期は?いつまでに贈る?マナーは?関東、関西で違う?

12月が近づいてくると、テレビのコマーシャルでお歳暮の季節ですと流れます。 でもお歳暮っていつ

記事を読む

入院のお見舞い品とお見舞金の金額と相場。おすすめ品は?

結婚して家族や親戚が増えると親族や旦那様の友人などお付き合いが増えますよね。  

記事を読む

「初夢」は何日に見た夢?「一富士ニ鷹三茄子」 縁起のいい夢は?

初夢は1月1日見た夢?1月2日に見た夢?色々な説があるようなので調べてみました。  

記事を読む

送別会の案内状メールの書き方「異動」「退職」「定年退職」「寿退社」

春は、新たなスタートとともに、職場では「異動」「退職」などにより、お別れの時期でもありますね、、。

記事を読む

暑中見舞いの書き方プライベートとビジネスの文例

『暑中お見舞い申し上げます…』 この先は何を書いたら良いのだろう…と、ペンが止まってしまう事は

記事を読む

お彼岸のお供え物はどんなものがいいの?のしはあったほうがいい?

もうすぐ3月。 お彼岸の時期に入りますね。   春のお彼岸の後は、9月に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑