衣替えの時期はいつ?収納のコツとポイント、お手入れ方法は
公開日:
:
ファッション
衣替えって、日本の四季を感じる時ですよね。
ですが、その反面「衣替えっていつやればベストなのかな?」や、「どうやって収納すれば、綺麗にまとまるかな?」など、衣替えについて色々な疑問がでてきます。
そこで今回は、
・衣替えの時期は、いつ頃すればいいの?
・収納する時のコツやポイント!
・お手入れ方法は?
・カビ対策について!
こちらに関してまとめました。
その疑問、私と一緒に解消しましょう!
皆さまの、お役にたてれば嬉しいです☆
SPONSORED LINK
衣替えの時期は、いつ頃すればいいの?
衣替えの一般的な時期といえば、6月と10月と、なっております。
これは、会社や学校で、「この時期に衣替えを、しましょう。」と、なっている所が多いのではないでしょうか?
しかし、6月まで冬服は暑いし、10月まで夏服は肌寒い、、という経験ありませんでしたか?
私は学生の時、「この衣替えの時期、もう少し変わらないかな?」なんて思っていました!
そこで、本題です!衣替えのベストな時期は、最高気温を目安に!
1週間の平均気温が20度あたりだったら、衣替えのベストな時期になります。
だいたい、15℃以下は冬物。15℃以上は春・秋・夏物。
そして、22℃以上が夏物。という感じになります!
収納する時のコツやポイント!
まず、「日本人の知恵」として、もったいない!という気持ちが働いて、捨てられない物が多くありませんか?
ですが、ここがポイントです!「もうこれは、何年も着ていない。」や、「これは、もう着ないけど勿体ないな。」と気持ちに、迷う物がでてきたら思いきって処分しましょう。
これだけでも、収納する時にスペース確保できます。
ただ単に処分するのではなく、フリーマーケットなどを活用してみるのも良いと思いますよ☆
SPONSORED LINK
そして、収納する時のコツは!
まず、春・夏・秋・冬と、シーズンごとに洋服を分けましょう。
分け終わったら、衣装ケースに入れて、これから一番着ていく物から手前に収納しましょう。
例えば、季節が夏になる頃なら冬服は奥にしまいます。というように収納していきます。
最後に何がその衣装ケースに入ってるか、パッと見た時分かりやすいようにラベルなどを貼りましょう!
これで、見た目もスッキリした収納ができますよ☆
ちなみに、もう一つ!子供服を収納する時は、サイズ別にまとめましょう。
子供の服は、どんどんサイズが変わっていきますよね!収納して、また探す時に「これは○○サイズ!」と、分かると便利ですよ☆
お手入れ方法は?
衣替え収納する前に、しっかり物の状態をチェックしましょう。
「これ少ししか着てないから、大丈夫。」ではなく、肌に触れているものなので、少ししか着ていないものでも洗うようにしましょう。
洗濯表示に書いてある通りに、自宅で洗えるものは洗います。
これは、小物アイテム(帽子やストールなど)も同じ方法で行います!
そして、平干しや陰干しにして、完全に乾いてから収納します。
生乾きなどで、収納してしまうとカビの原因となるので、注意しましょう!
そして、自宅で洗えない衣類(コートやジャケットなど)は、クリーニングにだしましょう。
その際に、気になる汚れやシミなどを、しっかり自分でチェックしてからクリーニング店の人に相談してください。
カビ対策について!
お気に入りの洋服などに、カビや虫食いを発見してしまったらショックですよね。
そこで、カビや虫食い対策をしっかりしておきましょう!
まず、収納ケースの掃除が大切です。
綿ぼこりなどは害虫の発生原因になるので、綺麗にしてから収納するようにします。
そして、洋服の汚れも上記に書いた通りの方法などで、きちんと落としてから収納します。
洋服に汚れがついたまま収納してしまうと、害虫やカビの原因となります。
これらのことに、注意して衣替え収納をしていきましょう!
まとめ
衣替えをして収納した物たちを、次のシーズンに着るときに気持ちよく着たいですよね☆
カビ対策など、やっているのとやっていないのでは、全然違うと思います!
是非、これを機にやってみてはいかがでしょうか?
皆さまのご参考と、お役に立てたら嬉しいです!
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
チュニックって?ワンピースとブラウスの違いは?コーディネート術
今回の疑問解消のテーマは『チュニック/ワンピース/ブラウス』について、それぞれの違いや特徴を1つずつ
-
-
折りたたみ傘の選び方とポイントは?女性におすすめブランド
もうすぐ梅雨の時期。 「雨だから今日はお出かけしたくないな」 「急な
-
-
七五三の着物「3歳の女の子」選び方のポイントとおすすめ5選
3歳の七五三となると、親も初めての事になります。 なので、「どうしたら良いのか?」と悩んでしまいま
-
-
仕事用パンプスの選び方、デザイン?履きやすさ?おすすめブランド
パンプス選びは、「痛くない!履きやすい!」というのが重要になりますよね。 特に仕事用で履くのに、痛
-
-
傘のおしゃれをできる男性は素敵ですおすすめメンズブランド
傘はおしゃれを楽しめるアイテムの一つですよね! お気に入りの傘一つ持っておけば雨の日でも楽しく
-
-
卒園式・卒業式での母親の服装は?ママのスーツのコーデネート
もうすぐ、卒園式や卒業式の時期がやってきます。 我が子のこれまでの成長した姿を思うと、今から胸
-
-
授業参観の服装はどんな感じがいい?ママのおすすめコーディネート
初めてお子さんの授業参観へ行く時に、服装について悩んでしまいますよね。 そんな今回は、ママさん
-
-
ニット帽をおしゃれにかぶろう!簡単おすすめコーディネート
おしゃれアイテムでもあるニット帽。 「どうやってかぶったら良いのか分からない…」 と、お
-
-
成人式はネイルで他人よりワンラクアップ!自分でできるおすすめデザイン
成人式に向けて振袖、メイク、ヘアスタイルとくれば、ネイル。 着物からちらっと見える指先、素敵で
-
-
サマーニットの上手なかぶり方、コーディネート術
今回はサマーニットについて。 「夏にニット帽は暑くないのかな?」 「どうやってかぶればい