*

ボジョレーヌーボーの解禁はいつ?美味しく飲む楽しみ方は?

公開日: : フード&ドリンク

早速ですが、今回は

 

・ボジョレーヌーボーとは何?
・ボジョレーヌーボーの解禁日はいつ?
・解禁日当日の楽しみ方!
・美味しく飲む楽しみ方は?

 

に関してまとめてみました。

 

ボジョレーヌーボーって、そもそもなんなのだろう?解禁日はいつ?と、今更周りの人たちに聞けないことや、知っていて損はないボジョレーヌーボーの美味しく飲むためのコツや、楽しみ方など、誰かに教えたくなるようなお話盛りだくさんな記事です!

 

主婦目線で初心者の方でも分かりやすくまとめてみました。

なにせ私自身もワインについて幾分初心者な者で、お酒もあまり飲まないので、色々な疑問があります。

そんな私と一緒に学びませんか?それでは!いってみましょう!ご一緒にボジョレーヌーボーの世界へ

SPONSORED LINK

 

ボジョレーヌーボーとは何?

初心者の方でも知っているワインの名前といったら「ボジョレーヌーボー」といっても過言ではありません。

だからこそ、今更「ボジョレーヌーボー」って何なの?と、周りの人たちに聞きづらいですよね。

 

さて、本題ですが「ボジョレーヌーボー」とは、そもそも何か?

 

製造されている国は、フランスのローヌ地方北部のボジョレー地区です。赤ワイン用のぶどう「ガメイ種」を使って作られる新酒(ヌーボー)のことです。

つまり、「ボジョレー」は、土地の名前で、「ヌーボ」は新酒ということです。

 

ちなみに、ボジョレー地区以外で取れたぶどうや、ガメイ種以外で製造された新酒は、ボジョレーヌーボーと名乗ることが出来ないそうです。

 

1

ボジョレーヌーボーの解禁日はいつ?

ボジョレーヌーボーの解禁日は、毎年決まっていて、11月の第3木曜日午前0時となっています。

では、なぜ11月の第3木曜日なのでしょうか?

 

それは、当初解禁日は11月15日でしたが、それだと土日にあたってしまうので、1985年から11月の第3木曜日に改定されたとのことです!

 

SPONSORED LINK

 

ちなみに、解禁日が設けられたのは、早出し競争による品質低下を防ぐためだそうです。

皆さん、どこよりも先に出したかったんでしょうね、、、!

 

2

解禁日当日の楽しみ方!

0時解禁日当日にコンビニエンスストアなどで、予約でなく誰よりも先にその年のボジョレーヌーボーを手に入れる

これも楽しみの1つではないでしょうか。

 

実際に私の友人は、上記の方法でボジョレーヌーボーを誰よりも先に!と意気込んで、ゲットしていました!!

 

それと、もう1つ。これは解禁日当日ではなく解禁日に向けての楽しみ方ですが、、、

つばり!解禁日までにボジョレーヌーボーの予約をすることです。

 

前もってネットで情報を知ることで、自分好みのボジョレーヌーボーと出会えるはずです。

 

3

美味しく飲む楽しみ方は?

まず、ボジョレーヌーボーの飲み頃な温度が10~12℃です。

そして、ほかのワインと違うところが!それは、一般的なワインは寝かしておくと味が良くなると言われていますが、ボジョレーヌーボーの場合は違います!

 

ボジョレーヌーボーは、年内に飲むのが最も美味しく味わえるそうです。

この違いが分かってるだけでも、美味しく飲む楽しみ方のコツですね!

 

4

 

そして、もう一つ。皆さまのワインのイメージは、「香りを楽しむ」と思い浮かぶのではないでしょうか?ボジョレーヌーボーの場合、一般的なワインに比べて香りが少ないのが特徴です。

 

そこで、またまた美味しく飲む楽しみ方のコツです。それは、グラスです!

 

大きいグラスだと香りが逃げてしまいます。もともと香りが少ないボジョレーヌーボーが、香りが逃げてしまったら、もったいないですよね。

ボジョレーヌーボーの場合、小ぶりの上がすぼまったタイプのグラスが良いんです。

そうすることで、とてもフレッシュな風味を楽しめます!

 

まとめ

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

いかがでしたでしょうか?ボジョレーヌーボーの世界は、奥深いですね。私自身勉強になりました。

 

これを機に今年ボジョレーヌーボーをゲットして美味しく飲むためのコツや、楽しみ方などやってみてはいかがでしょうか?

 

まだやっていなかった方は、是非楽しみながらやってみてください!

きっと、今までと一味違ったボジョレーヌーボーに出会えるはずです。

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

いかなごのくぎ煮って何?健康や美容にもいい?簡単レシピ紹介

「いかなごのくぎ煮」って聞いたことはありますか?   私も最初聞いたときは、「

記事を読む

栗の茹で方と簡単な皮のむき方は?保存方法と簡単レシピ

毎日楽しく、大好きな家族のために趣味やお料理に頑張っています。   秋も深まり

記事を読む

クリスマスに七面鳥を食べるのはなぜ?由来と理由、簡単レシピ

クリスマスが近づくと子供も大人も楽しくなりますね。 街はクリスマス一色。 幻想的な世界の

記事を読む

新米の時期は?炊き方や選び方が違う?美味しい保存方法

スーパーにお米を買いに行った時に新米と書いてあると、秋の季節と感じますよね。 でも新米って秋に

記事を読む

おせち料理の由来は?どうして黒豆なの?おすすめ簡単レシピ

冬休み、子供は大喜びだけど、ママは大変、休みの期間にお正月の用意もしなくてはなりません。 大掃

記事を読む

春野菜の種類と特徴は?おすすめ簡単レシピ

野菜が好きな人、野菜が嫌いな人も必見です! 今回のテーマは「春野菜」について、秘められた効能や

記事を読む

ぼた餅とおはぎって何が違うの?なぜ小豆を使う?簡単レシピ

和菓子が好きで餡が特に好きというとぼた餅が思い浮かびます。 今ではコンビニにも売っていますが、

記事を読む

運動会のお弁当のおかずのレシピと詰め方のポイントは?

もうすぐ運動会の季節ですね、運動会と言えばお弁当作りですが憂鬱だなあと思うお母さんも多いのではないで

記事を読む

「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」違いって何?

もうすっかり梅雨が明けて厳しい暑さが続いていますね。 そんな時はアイスクリームを食べて体を冷や

記事を読む

恵方巻きの具材と簡単レシピ、正しい食べ方を紹介します

節分が近くなるとコンビニでもスーパーでも恵方巻の予約が始まりますが、皆さんは買って食べますか?自分で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑