*

敬老の日はいつ?プレゼントや贈り物で喜ばれるものは何?

公開日: : マナー・しきたり

娘さんが、幼稚園で敬老の日のプレゼントを作ってきたことはありませんか?

そうしてこれはいつおばあちゃんにあげるの?と聞かれたときすぐに答えてあげられますか?

 

そこで今回は、

 

◦敬老の日はいつ?
◦敬老の日の由来は?
◦喜んでもらえるプレゼントは?
◦贈り物以外で喜んでもらえることは?

 

について調べてみました。

 

いつ聞かれても答えられるように、そしてどうしてその日なのかも教えてあげられるように調べてみたので参考にしてくださいね。

SPONSORED LINK

 

敬老の日はいつ?

敬老の日は9月の第三月曜日です。昨年からシルバーウィークと呼ばれています。

 

今年は残念ながら3連休だけでした。

間に2日有休を使えば17日~22日までの大型連休になりますね。

 

3日有休を使えば17日から25日まで超大型連休ですからご自分の都合に合わせて休みにしたら有意義に使えそうです。

 

1

敬老の日の由来は?

敬老の日は、その名前の通りお年寄りを敬いお年寄りの長寿を一緒に祝います。

でも、どうして敬老の日と言い始めたのでしょう。

 

色々な説がありますが養老の滝って聞いたことありませんか?

 

SPONSORED LINK

 

 

昔話のようですが、昔、年老いた父親と一緒に暮らす孝行息子がいました。

その父親はお酒が大好きでしたが、息子は木こりで貧しかったので沢山のお酒を飲ませてあげられませんでした。

 

ある日山に木こりの仕事に行った時、谷がありお酒の匂いが漂っていました。

あたりを探すと谷間から水があふれ出ていました。なんと、その水はお酒の味がしたのです

 

その水を家に持って帰って父親に飲ませたらとてもおいしいと喜びました。

しかも、痛いところがなくなり、若々しくなったのです

 

それから息子は毎日その水を持って家に帰りました。

その話が天皇に伝わると、その水は孝行息子のために神様が授けたのだと息子を褒めて、褒美美濃守と言う役職を与えてその滝を養老の滝と名付けました

 

そして、天皇がその滝を見に行った日を「敬老の日」としてそれが9月15日だったといわれています。

 

2

 

喜んでもらえるプレゼントは?

敬老の日にはどんなプレゼントがいいのでしょうか?

子供たちからの手造りプレゼントはうれしいでしょうが、嫁からは手作りと言うわけにはいかないのでいくつか選んでみました。

 

3

 

お花はどなたでも喜んでもらえるプレゼントです。

ブリザードフラワーならお世話もいらないのでお年寄りにも喜ばれますね。

 

「ブリザードフラワー パレット」

 

 

人気の和菓子スイーツは中々買って食べる機会が少ないので喜ばれると思います。

 

「ダンケ 凍らせて食べる新感覚シャーベット」

 

 

「伊藤久右衛門宇治抹茶栗きんとん」

 

>

 

このマスカットは種がなく、皮のまま食べられてとても美味しいですよ。

「山梨県 シャインマスカット」

 

 

甘いものが苦手と言う方にいかがでしょう。

「焼酎セット 日本一世界一」

 

夫婦おそろいで名入れの食器は記念になりますね。

「名入れ彫刻箸」

 

 

「九谷焼 夫婦茶碗」

 

 

贈り物以外で喜んでもらえることは?

おじいちゃんおばあちゃんが喜ぶことと言えば、でしょう。

そして、お孫さんからの定番のプレゼントと言えば似顔絵でしょうか。

 

身近に住んでいるおじいちゃんおばあちゃんには、肩たたき券お手伝い券などもいいですね。

孫からプレゼントをもらえたら、どんなものでもとてもうれしいと思います。

 

でも、最近では元気な方たちが多くてまだまだ年寄りじゃないから敬老の日は祝ってほしくないというおじいちゃんおばあちゃんも多いのではないでしょうか。

実際私も今もし孫が出来たらおばあちゃんと呼ばれて敬老の日を祝ってもらうのは少し抵抗があります。

 

そんな方には、せっかくの祝日なので一緒に外食に誘うのはいかがでしょう。

子供たちも一緒に家族みんなで楽しく食事できればうれしいですね。

 

シルバーウィークで連休を取れるかたは温泉旅行に誘うのもいいですよね。

どんなプレゼントでも貰うほうの気持ちと贈る方の相手をいたわる気持ち大事です。

 

みんなが楽しく祝えるように工夫してみてください。

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

喪中はがきを受け取ったら年賀状は?寒中見舞い?喪中見舞い?

もうそろそろ年賀状の準備をしなくては。 来年の干支にちなんだかわいいデザインや子供の写真を選ん

記事を読む

入院のお見舞い品とお見舞金の金額と相場。おすすめ品は?

結婚して家族や親戚が増えると親族や旦那様の友人などお付き合いが増えますよね。  

記事を読む

新入社員の挨拶と自己紹介のポイントは?参考になる例文

もうすぐ社会人になる方、必見です‼   今回のテーマは、「新入社員の挨拶や自己

記事を読む

七五三でのお父さんお母さんの衣装は?妊婦の場合はどうするの?

初めての七五三、お父さんもお母さんも張り切る行事です。子どもの晴れ姿、記念に撮った写真はいつまでもそ

記事を読む

大晦日とはどんな意味があるや由来があるの?英語で言うと?何をする?

12月31日は大晦日です。でもなぜ大晦日というのか知っていますか? 外国でも大晦日は特別な行事

記事を読む

暑中見舞いっていつからいつまでに出したらいいの?

今回のテーマは“暑中見舞い”について‼   もうすぐ夏本番となる季節ですが、暑

記事を読む

「初夢」は何日に見た夢?「一富士ニ鷹三茄子」 縁起のいい夢は?

初夢は1月1日見た夢?1月2日に見た夢?色々な説があるようなので調べてみました。  

記事を読む

昭和の日と天皇誕生日の関係みどりの日じゃなかったっけ?

今回のテーマは「昭和の日」について、天皇の誕生日の関係や「みどりの日」までみなさんの気になる情報を分

記事を読む

お彼岸にお墓参りをするのはどうして?いつ行けばいいの?

お盆に帰省した時にお墓参りはしたのに両親や姑からお彼岸はお墓参りいつ来るの?と聞かれると、お彼岸もお

記事を読む

「時の記念日」はいつ?その由来と理由は?祝日にしたらいいのにね

「時の記念日」。 響きだけ聞くと、映画のタイトルのような素敵な記念日なんて思い浮かぶのは私だけ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑