干支(十二支)の簡単な覚え方と順番は?国によって動物も違う?
公開日:
:
最終更新日:2016/11/12
季節の行事
普段の会話でも「なにどし?」と、聞かれることがあるのではないでしょう?
私が大学生の時、後輩がパチンコに行って、警察の方から未成年と間違えられ、「君、なにどし?」と、聞かれたことがあるそうです。その後輩、実は童顔だったので疑われたみたいです。
車の免許証を見せると何事もなかったそうですが、とっさに干支を聞かれると嘘をつきにくいので警察の方が機転をきかせたのでしょうか。
その他に小学校受験の面接では、「おとしは?」と面接官が聞くと、幼稚園の年長さんですが「○○とし」と干支を答えたそうです。
このような小さいお子様でも自分の干支はわかっていますが、さて他の干支は?となると疑問です。
また、干支は占いや方角にも重要な意味を持つので特に建築関係のお仕事をされている方は重視されています。
そこで今回は、
・干支(十二支)の簡単な覚え方
・干支(十二支)の順番は?
・干支(十二支)は、お国によっては動物が違う?
についてご紹介します。
SPONSORED LINK
干支(十二支)の簡単な覚え方
オーソドックスな覚え方は
「ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い」
ですが「ね~み」まで簡単に言えるのに次がでてこない。
これは、語呂合わせの関係ですね。
「うま・ひつじ」はセットで干支のお話でもあるのですが、この2匹は仲がよくて一緒に干支を決める神様のところに向かったと言われています。
「さる・とり・いぬ・い」がセットですが、干支(十二支)「さる・とり・いぬ」は、桃太郎の家来で考えてください。いのいのししはあとづけになってしまいますが、最後は「い」でと覚えましょう。
動画:「ひらけ!ポンキッキ くらっぷ 十二支のうた 子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥」
お子様には歌で覚えるのがよいですね。
動画:童謡・十二支のうた song of the Chinese astrology
干支(十二支)の順番は?
干支は中国から生まれたもので昔の中国の武将は生まれた日などを隠していました。
これは生まれた日によって勢力が尽きる時期を占っていたそうで、この干支は、方角、月日、時間の他に占星術として広まりました。
SPONSORED LINK
十二支の順番
(平仮名)
・ねずみ
・うし
・とら
・うさぎ
・たつ
・へび
・うま
・ひつじ
・さる
・とり
・いぬ
・いのしし
十二支の順番
(漢字)
・子
・丑
・寅
・卯
・辰
・巳
・午
・未
・申
・酉
・戌
・亥
干支(十二支)は、お国によっては動物が違う?
干支(十二支)を取り入れている国はすべて同じ順番で、同じ動物ですが、いのししのみ違う国があります。
干支を取り入れたとき中国は豚でしたが日本では豚になじみがなく。体系が似ているいのししを登用したそうです。
「いのぶた」という種類がいるのでこれも納得していただけますでしょうか。」は、ちなみに「いのぶた」は、いのししとぶたの雑種です。
まとめ
干支(十二支)に猫がいないのは、干支を決める日を猫が忘れてねずみに聞いたところ、かしこいねずみは嘘を言って次の日を答え、のんびり昼寝をしていた猫はびっくり、ねずみに怒り今でも猫がねずみをおっかけているのはこのことからだそうです。
ねずみは自分の身体が小さいので、うしの身体にのり神様の前にうしより先にでたそうですが、うしはそれをなんとも言わなかったそうです。
ねずみ年とうし年は相性がいいそうで十二支の物語には年ごとの相性もでているそうです。前述に載せた「うま・ひつじ」も占いでも相性がいいとされています。
順番を覚えるかたも干支(十二支)背景を思い浮かべながら楽しんでおこないましょう。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
母の日はどうしてカーネーションを送るの?おすすめプレゼントは?
日ごろ感謝をしているのに恥ずかしさもあり、母へ伝えられないものですが、そんな感謝の気持ちを伝えられる
-
-
イースター「復活祭」ってなに?2017年はいつ?由来と意味は?
日本ではまだなじみが薄いイースター「復活祭」。 その由来や意味、何をするか?知らないかただ多い
-
-
2017年の寒の入りはいつから?大寒は何日?毎年違うの?
寒くなってくると、「寒の入り」という言葉を耳にするのではないでしょうか。 みなさん、寒の入り(
-
-
織姫と彦星の関係は?本当はどんな物語なの?
七夕のイメージといったら、思い浮かぶのが『織姫・彦星』。 1年に1度しか会
-
-
読書の秋と言われる由来は?読書週間はいつ?英語で言うと?
○○の秋といえば思いつくのが読書の秋ですね。 読書の秋の他にも食欲の秋・スポーツの秋と色々な秋
-
-
端午の節句の時に「柏餅」や「ちまき」を食べるのはなぜ?
今回のテーマは『端午の節句』について「“柏餅・ちまき”はなぜ食べるのか?」を分かりやすくまとめてみま
-
-
クリスマスカードのメッセージの文例は?こんなカードをもらったら嬉しい
クリスマスが近づいてくるとワクワクしてきますね。 クリスマスプレゼントに、そっと手書きのクリス
-
-
8月8日は記念日がたくさん!面白い記念日を紹介
今回は、8月8日をテーマにお届けしていきます。 ただの日付に見えますが、実は沢山の記念日が詰ま
-
-
月見団子の由来は?並べ方や数、ススキの意味。お供えの仕方!
秋と言ったら、お月見☆と、思い浮かぶのではないでしょうか? 今回は、そんな
-
-
海の日はいつ(2017年)ハッピーマンデーと関係はあるの?
国民の祝日である海の日。 そんな海の日とハッピーマンデーの関係性を今回は、分かりやすくまとめて