*

父の日に贈る喜ばれるおすすめ人気商品

公開日: : 最終更新日:2017/04/28 季節の行事

もうすぐ6月。

6月のイベントといったら『父の日』ですよね‼

 

日頃の感謝を込めてお父さんへプレゼントを贈りたいものですが、結構迷ってしまいがちなのではないでしょうか⁇

 

そんな今回は!父の日の贈ると喜ばれる人気商品の情報をご紹介していきたいと思います♡

 

■贈り物の選び方-父の日-
■おすすめはこれ!
■父の日関連のちょっとした話

 

 

また、選び方のコツやちょっとした父の日の小話もお届けしていきますので、ぜひご覧になってください^^

SPONSORED LINK

 

贈り物の選び方-父の日-

選び方のコツとして、当たり前のことも含まれますが大きく分けるとこのような感じになります‼

 

 

・趣味・好んでいるものをリサーチ

お父さんの趣味のものや好んでいるものだと、長く愛用してくれると思われるのでリサーチしておきましょう。

 

「何が好きなのか分からない」と思ったら、お母さんへ聞いてみるのも◎

 

またお父さん本人へ聞いてみるのも良いでしょう。お父さんの趣味などの話で会話が弾むかもしれません。

 

・プレゼント+メッセージ

贈るものと一緒に普段恥ずかしくて言えなかった言葉のプレゼントも良いでしょう。

「いつもありがとう」や「お仕事いつもご苦労様」などなど。

 

“物”も嬉しいですが、我が子からの感謝の言葉は、何よりも嬉しいと思いますよ!

 

メッセージのポイントは、ストレートに伝える事。

父の日を通して気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか♡

 

・願いを込めたもの

リサーチしても、イマイチお父さんの好きな物が掴めなかった場合、願いを込めた物も良いでしょう。

 

例えば、「いつまでも元気に健康でいてほしいな」という願いなら、健康グッズなどがおすすめです!

 

以上、選び方はこの3つがコツとなります。

メッセージカードじゃなくて、お手紙もアリですよ!

 

ここでポイントなのが、メッセージカードもお手紙の場合も書くのは手書きにするのが、気持ちがこもっていることが伝わりやすいので、おすすめです‼

 

おすすめはこれ!

◆お酒

 

父への贈り物で定番のお酒。

このようにメッセージを入れられる物もあるので、おすすめです!

 

◆健康グッズ

 

いつまでも元気に健康でいてほしいお父さんへ健康グッズがおすすめ。

こちらの枕は、塩枕となっていて肩こりや頭痛、高血圧症状が緩和に期待できるものとなっています。

 

◆甘いもの

 

男性も甘い物が好きな方は結構多くいらっしゃるので、おすすめです。

こちらは、ぎっしりと餡が詰まっているので、ボリュームがあり甘い物でお父さんの日頃の疲れを癒してあげるのにぴったりですね!

 

気になる贈り物は見つかりましたでしょうか⁇

他にも、父の日の贈り物と調べてみると色々な物が出てきますので、きっとあなたのお父さん好みの物が見つかるはずです‼

 

また、ネットだけで決めるのではなく、実際にお店へ行って目で見たり、手に取って確かめて選ぶのも大切ですよ♡

 

SPONSORED LINK

 

父の日関連のちょっとした話

『父の日』が始まったきっかけとなったのは、日本ではなくアメリカだと言われています。

 

アメリカの“ソノラ・スマート・ドッド”という方が、亡くなった父親の誕生月(6月)に教会に依頼をして礼拝を行ったことが、後に『父の日』となるきっかけとなったそうです。

 

ちなみに、『母の日』もアメリカが始まりとされています!

 

【関連記事】
母の日に贈る喜ばれるメッセージのおすすめ例文とポイント

 

父の日・母の日に限らず、記念日などはそれぞれの始まりや意味があるので、調べてみると為になることもありますよね!

まとめ

ご参考になりましたでしょうか⁇

 

ぜひよろしかったら、今回ご紹介した選び方のコツやおすすめ商品を、ご参考にお父さんへの贈り物を選んでみてください!

 

また「いつもありがとう」の感謝の気持ちを忘れずに!それでは、素敵な父の日となりますように…♡

 

SPONSORED LINK

関連記事

七夕の由来と意味?どうして願い事をするの?笹に飾るのはなぜ?

七夕には願い事を短冊に書いて笹に飾りますよね! でも、そもそもなぜ願い事をするのでしょうか⁇

記事を読む

卒業旅行の国内おすすめランキング、人気で格安な場所は?

もう少しで卒業シーズンが近づいていますね。 そうなると、「卒業旅行はどこがいいか?」 な

記事を読む

七五三はいつすればいいか。男の子と女の子は?早生まれはどう?

あれ?うちの子はいつ七五三をしたらよいだろう、初めてお子さんを持った親にとって疑問に思うことが多いで

記事を読む

お歳暮の相場と平均金額は?送る時の気をつけるべきマナー

年末になるとお歳暮を送る季節ですね、毎年困るのが、いくら位でどんなものを贈ったら良いのかと言うことで

記事を読む

どうして節分にいわしを飾ったり食べたりするの?その由来と意味

皆さんは、節分には何をしますか?豆まき・恵方巻を食べる、鰯を飾る。   でもど

記事を読む

干支(十二支)の簡単な覚え方と順番は?国によって動物も違う?

普段の会話でも「なにどし?」と、聞かれることがあるのではないでしょう?   私

記事を読む

2017年初日の出 【関西】の時間とおすすめポイント

2017年の関西での日の出の時間とおすすめのスポットを今回調べてみました。  

記事を読む

暑さ寒さも彼岸までと言いますがなんでなんだろう?お彼岸っていつ?

「暑さ寒さも彼岸まで」今の時期よく聞く言葉ですよね、でもいつまで経っても暑い日が続いています。

記事を読む

お盆玉って?その由来と相場は?ポチ袋に入れるべき?

もうすぐお盆の時期がやってきますが、“お盆玉”についてご存知でしょうか⁇  

記事を読む

正月飾りで鏡餅を飾る由来と理由?飾り方は?いつからいつまで?

お正月の飾りで代表的なものといえば、「鏡餅」ですよね。 でも、なぜ鏡餅をお正月に飾るのでしょう

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑