年賀はがきが余ったら交換できるの?手数料はいくら?書き損じは?
公開日:
:
最終更新日:2016/11/13
季節の行事
年賀状多く買いすぎてしまった。宛名を間違えた。パソコンで年賀状印刷を上下、表裏を間違えたなどの失敗経験は多かれ少なかれ皆さま思い当たることでしょう。
年賀状で住所、お名前まちがえた箇所に修正液を塗って書き直すなどはすごく失礼に当たりますよね。
書き存じた年賀状は捨てないでください。
郵便局の窓口で交換してもらえますよ。
今期は、
・年賀状の交換の仕方、手数料
・無料で交換できる年賀状は?
・年賀はがきの書き存じなどの交換はいつまで?
についてご紹介します。
わたしも何度も郵便局にお世話になっています。
SPONSORED LINK
年賀状も交換の仕方、手数料
郵便局の窓口で交換してもらえますが、交換は無料ではありません。
1枚につき5円の手数料かかりますが、交換時に普通はがきや切手に交換もできます。
現金で手数料を払う以外の方法として、手数料分を切手代から引いてもらえます。
簡易郵便局、ゆうゆう窓口では交換ができませんのでご注意ください。
また、未使用だからといって窓口にもっていっても返金はできません。
交換時に郵便局に年賀はがきのストックがあった場合は、年賀はがきに交換もできますが、
年賀状の販売期間のみです。
ストックがない場合は普通切手、普通はがき、往復はがきなどと交換が可能です。
無料で交換できる年賀状は?
今や自宅のパソコンで年賀状印刷が当たりまえの時代になってきましたが、はがきには、普通紙用、インクジェット紙用、インクジェット写真用(1枚62円)の3種類がありますが、間違って購入した場合は未使用で、キレイな状態でしたら、変更という形で交換できこの場合は無料でおこなっていただけます。
この場合もそうですが、郵便局に年賀状のストックがない場合、普通はがきに交換ですと無料での交換はできません。通常の1枚5円で交換となります。
SPONSORED LINK
急に喪中になり大量の年賀はがきが不要になり、喪中はがきが必要になった場合でも、郵便局では対応してくれます。
こちらも無料交換できますので諦めずに郵便局にご相談してください。
宛先不明で帰ってきた年賀はがきは交換できません。
年賀はがきの書き存じなどの交換はいつまで?
実は、期限がありません。
年賀はがきに交換する場合のみ、販売期間がすぎてしまうと交換ができませんが、手数料を払って普通はがきなどに交換する場合はいつでも交換できますので、年賀状についているお年玉の発表が終わってから交換してもいいですね。
もしかするとビックなお年玉が手に入るかもしれません。こちらのお年玉当選も交換できる期日があります。
郵便局の窓口に持っていき手続きをしますが交換時に年賀状の番号の箇所に郵便局の消印が押されます。
簡易郵便局、ゆうゆう窓口では交換ができませんのでご注意ください。
私の子どもの小学校では書き存じた年賀はがきを集めて財団に寄付して届けておられます。
以前は、年賀はがきのみでなくテレホンカードも集めていたそうですが時代が変わり今ではあまり縁がなくなってしまいました。
社会貢献にもつながる活動団体への寄付という形もありますが、やはり書き損じがないよう慎重に行動するのが一番ですね。
パソコンで手軽に年賀状印刷がご家庭で楽しめるようになりましたが、失敗しないようないらないはがきで試し刷りをすることをおすすめします。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
2018年祝日カレンダー一覧!連休は?大型連休はあるの?
今年ももうすぐ終わりますね。 「来
-
-
出初式での梯子乗りをする意味や由来は?どんな技があるんだろう
年もあけ、おせち料理をたべながらのんびりもいいですね。 毎年気になるイベン
-
-
父の日にどうしてバラを贈るの?「黄色のバラ」の由来と理由は?
もうすぐ父の日がやってきますね。 父の日に贈る花として定番なのが“バラ”となっていますが、なぜ
-
-
秋の七草の覚え方はどう?由来や意味は?秋も七草粥にするの?
子供と河川敷を歩いていると、「秋の七草ってどれ?」「この草は食べられるの?」と聞かれたとき母親として
-
-
どんど焼きの由来は?地域によって開催日や呼び方は違うの?
お正月のしめといったら、どんど焼きを思いつく方も多いのではないでしょうか。 では、なぜ「どんど
-
-
ハロウィンのおすすめ衣装とメイク、コスプレデビューを気軽に
ハロウィン市場が拡大した現在、9月も後半になると店頭にはハロウィングッズがたくさん並び、「今年の仮装
-
-
七夕の由来と意味?どうして願い事をするの?笹に飾るのはなぜ?
七夕には願い事を短冊に書いて笹に飾りますよね! でも、そもそもなぜ願い事をするのでしょうか⁇
-
-
中秋の名月はいつ?十五夜って?由来は?仲秋の名月との違いは?!
「中秋・仲秋とは、そもそも何?」や、「違いはあるの?!」など疑問に思う方が多くいるかと思います。
-
-
栗拾いの時期は?服装やあると便利なおすすめグッズ
暑い日が少しずつ終わりもうすぐ秋模様に変わる頃ですね。 "秋の定番な食べ物"といったら「栗」が
-
-
桜の開花予想はここでチェックしよう!開花は?満開は?いつ?
春に咲く代表的な花「桜」。 見ていると心が優しくなる気がするのは、私だけでしょうか…。