*

織姫と彦星の関係は?本当はどんな物語なの?

公開日: : 最終更新日:2017/06/06 季節の行事

七夕のイメージといったら、思い浮かぶのが『織姫・彦星』。

 

1年に1度しか会えない2人…

という切なくもロマンチックなお話となっていますが、実は、このお話の見方が変わる本当の物語があったのです‼

 

また今回は、意外と知られていない2人の関係が明らかになります。

 

ぜひ、楽しみながら見ていってください♪

きっと周りの人に話したくなってしまう新事実が見つかるかもしれません…⁉

 

【関連記事】

七夕の由来と意味?どうして願い事をするの?笹に飾るのはなぜ?

 

❋2人の関係とは?
❋2人の本当の物語
❋2人の星座はある?

 

 

それでは、織姫と彦星の関係を覗いてみましょう‼

SPONSORED LINK

 

2人の関係とは?

☆実は2人は“恋人”同士ではない?!

多くの人が、2人は恋人同士だと認識されていると思われますが、実はこの2人は“夫婦”なのです‼

 

 

それでは、なぜ夫婦の2人が離れ離れにならなくてはいけなくなったのか…?

これに関しては、本当の物語で明らかになります‼

次を見ていきましょう。

 

2人の本当の物語

※調べてみると、本当の物語の真相が出てきたので私なりに、分かりやすくまとめて書いてご紹介していきます。

 

SPONSORED LINK

 

☆織姫・彦星~本当の物語~

昔、夜空に輝く天の川に織姫が居ました。織姫は美しいはたを織る事に一生懸命でしたが、自分の服装にはかまいもしませんでした。

 

そんな姿を見ていた織姫の父、天の神様は“年頃の娘なのにかわいそうだ。”と思い、織姫に合う婿を探し回りました。

 

――すると!

牛の世話をしている若者(彦星)に出会いました。

 

彦星は、牛の世話や畑仕事を一生懸命する若者であったため、天の神様は彦星を織姫の結婚相手に決めたのです。

 

織姫と彦星はお互いを見て、一目で好きになり“夫婦”となりました。

 

……ですが、2人は“夫婦”となってからは以前のように、一生懸命仕事をするわけではなく、遊んでばかりの日々を過ごしていました。

 

そこで、天の神様が2人に注意をしたのですが、2人は注意された後も、仕事をしようとしなかったのです。

 

そんな2人を見ていた天の神様は、織姫を天の川の西へ、彦星を天の川の東へと2人を離れ離れにしたのです。

 

引き離されてしまった織姫と彦星は、お互いの姿が見れずとても悲しみました。

 

そこへ天の神様が、こう言いました。

「2人が以前のように真面目に働くのなら、1年に1度会う事を許す。」

 

それから2人は、一生懸命真面目に働きました。

織姫と彦星が、また真面目に働きだしてくれたことに、みんながとても喜び、そして7月7日の1年に1度のデートを2人は楽しんだのです。

 

 

……おしまい。

 

 

2人の星座はある?

☆織姫と彦星の星座を探そう!

2人の星座の位置は、物語のように天の川を挟んで向かい合いにあります。

 

織姫・・・こと座;ぺガ彦星・・・わし座;アルタイル

 

ぜひ、恋人同士・夫婦・家族で、2人の星座を探してみてください

みんなで2人の星座を探すなんて、新しい七夕の楽しみ方かもしれませんね…☆彡

 

まとめ

気になっていた織姫と彦星の真相は発見できましたでしょうか…⁇

 

実は、私も今回調べるまで2人について詳しくは知らず「夫婦?恋人?」と、不思議に思っている人たちの1人でした…‼

 

また「2人がなぜ、引き離されてしまったのか?」この疑問も、皆さん解消できたのではないでしょうか^^

本当の物語は、ついつい周りの人にも教えたくなっちゃう情報が沢山ある物語でしたね。

 

そして、最後に2人の星座についても気になりましたら、ぜひチェックしてみてください☆彡

 

SPONSORED LINK

関連記事

年賀はがきが余ったら交換できるの?手数料はいくら?書き損じは?

年賀状多く買いすぎてしまった。宛名を間違えた。パソコンで年賀状印刷を上下、表裏を間違えたなどの失敗経

記事を読む

中秋の名月はいつ?十五夜って?由来は?仲秋の名月との違いは?!

「中秋・仲秋とは、そもそも何?」や、「違いはあるの?!」など疑問に思う方が多くいるかと思います。

記事を読む

読書の秋と言われる由来は?読書週間はいつ?英語で言うと?

○○の秋といえば思いつくのが読書の秋ですね。 読書の秋の他にも食欲の秋・スポーツの秋と色々な秋

記事を読む

どうして節分にいわしを飾ったり食べたりするの?その由来と意味

皆さんは、節分には何をしますか?豆まき・恵方巻を食べる、鰯を飾る。   でもど

記事を読む

出初式での梯子乗りをする意味や由来は?どんな技があるんだろう

年もあけ、おせち料理をたべながらのんびりもいいですね。   毎年気になるイベン

記事を読む

初盆と新盆って同じこと?迎えるにあたって準備することは?

“初盆”と“新盆”。 似ているように思えますが、何か違いはあるのでしょうか⁇  

記事を読む

8月8日は記念日がたくさん!面白い記念日を紹介

今回は、8月8日をテーマにお届けしていきます。 ただの日付に見えますが、実は沢山の記念日が詰ま

記事を読む

ハロウィンのおすすめ衣装とメイク、コスプレデビューを気軽に

ハロウィン市場が拡大した現在、9月も後半になると店頭にはハロウィングッズがたくさん並び、「今年の仮装

記事を読む

寒中見舞いはいつまでに送ったらいい?例文とマナー

今回は寒中見舞いについてまとめてみました‼   「寒中見舞いってどんな意味のも

記事を読む

父の日に贈る喜ばれるおすすめ人気商品

もうすぐ6月。 6月のイベントといったら『父の日』ですよね‼   日頃の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑