中秋の名月はいつ?十五夜って?由来は?仲秋の名月との違いは?!
公開日:
:
季節の行事
「中秋・仲秋とは、そもそも何?」や、「違いはあるの?!」など疑問に思う方が多くいるかと思います。
その疑問、一緒に解消しましょう!
今回は、
・中秋の名月はいつなのか?
・十五夜との関連とは?
・ズバリ!由来は?!
・中秋、仲秋の名月の違いは?
こちらに関してまとめてみました。
知っておいて損はないことを、分かりやすくまとめましたので、是非見ていってください☆
SPONSORED LINK
中秋の名月はいつなのか?
ズバリ、旧暦だと中秋の名月は、8月15日(十五夜)この月が中秋の名月となっています。
月の満ち欠けにより暦を作っていた旧暦(太陰暦)では、7~9月を秋として、その秋の真ん中の8月15日を中秋というのです!
では、「2016年では、仲秋の名月はいつなの?」と、私自身疑問になったので、調べました!
2016年、仲秋の名月は!9月15日となっています。
ちなみに、太陰暦では日付が毎年変わっていきます!
以下は5年後までの中秋の名月です。
・2017年 10月6日・2018年 9月24日
・2019年 9月13日
・2020年 10月1日
・2012年 9月21日
と、なっていますが、中秋の名月に必ず満月が見れるわけでは、ありません。
でも、満月の日から、たった1~2日違いなので、肉眼では分かりませんが、、。
しかし!これから先の近場だと、2021年の中秋の名月は満月となっています☆彡
まだまだ、先ですが、覚えておきましょう!
十五夜との関連とは?
「十五夜」といったら、秋に月を見て楽しんだり、お団子食べたりして楽しみますよね。
ですが、満月は一年に何度もあるのに、なぜ秋だけこのようなことをするのでしょうか?
それは、一年の中で最も月が綺麗な時期とされているからです!
SPONSORED LINK
ちなみに、なぜお月見にお団子なのかというと、お団子は、収穫への感謝・幸福・健康の意味があり、お団子を食べて、幸福がもたらされるとされているそうです☆彡
【関連記事】
こんな意味があったんですね!月って、素敵な雰囲気にさせてくれますよね。
私の子供が、もう少し大きくなって、「なんで、お団子食べるの?」と、聞かれた時教えてあげたいと思います!
ズバリ!由来は?!
中秋の名月の由来は、中秋時期、夏の作物の収穫が終わって、稲刈りまでの手がすいてる時期に、稲の豊作を祈り、宴を農家の方が行ったのが、お月見の始まりとされています。
他にも諸説はあり、昔の日本では高級貴族だけの風習だったなど、さまざまな説があるのです。
そして、中秋の名月のことを、「芋名月」とも呼ばれていることはご存知ですか?
これは、芋の収穫時期でもあり、畑作儀礼とされる説もあるからなのです!
なので、お供え物の多くが、芋だったそうです。
そのお供え物をすることが、今でも続いているのでしょうね。
中秋、仲秋の名月の違いは?
「中秋」と、「仲秋」。どちらも読み(ちゅうしゅう)は、一緒です。
この二つの違いは、最初の項目で書いた通り、「中秋」の名月は、(旧暦)8月15日ですが、「仲秋」の名月は、昔1~3月を春として、4~6月が夏、7~9月が秋、10~12月を冬としていました。
そこで、真ん中の月に¨仲¨をつけた言葉があったのです。
例えば、春なら2月で「仲春」となります。
なので、秋だと7~9月なので、真ん中の8月で「仲秋」となり、「8月の名月」となるのです!
ちなみに、「中秋」と「仲秋」どちらを使っても、間違いではありません。
中秋・仲秋の違いは?という疑問が解消されましたね!
まとめ
いかがでしたでしょうか。「中秋」と「仲秋」の違いなど、私自身調べていて、「なるほど!」と思いました。
皆さまも、子供に、「なんでお団子食べるの?」と聞かれた時、是非教えてみて下さい!
周りの人に教えると博識になった気分になれちゃいますよ☆彡
そして、収穫や幸福、健康に感謝の気持ちを忘れずにというのも、伝えていけたらなと思います。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
イースター「復活祭」ってなに?2017年はいつ?由来と意味は?
日本ではまだなじみが薄いイースター「復活祭」。 その由来や意味、何をするか?知らないかただ多い
-
-
クリスマスカードのメッセージの文例は?こんなカードをもらったら嬉しい
クリスマスが近づいてくるとワクワクしてきますね。 クリスマスプレゼントに、そっと手書きのクリス
-
-
風鈴の起源は?種類や材料で音が違うの?
"チリンチリーン" 風鈴のこの音を聞くと風情を感じられますよね。 さ
-
-
2017年初日の出 【関東】の時間とおすすめポイント
2017年の元旦の初日の出(関東)の時間とおすすめポイントを調べてみました。 来年の初日の出に
-
-
七五三はいつすればいいか。男の子と女の子は?早生まれはどう?
あれ?うちの子はいつ七五三をしたらよいだろう、初めてお子さんを持った親にとって疑問に思うことが多いで
-
-
秋分の日はいつ?どうやって決めているの?!計算式と由来について
「秋分の日って、どうやって決まるの?」や、「何をする日?」などさまざまな疑問を、解消していきましょう
-
-
木枯らし1号って?2号3号はあるの?春一番との違いは何?
木枯らしの季節になってきましたね。 では、そもそも木枯らしとは何なのでしょ
-
-
七五三でのお祝い金の相場は?親族だといくら?祝儀袋の書き方
親戚で今年3歳になるから子がいるからお祝いをしてあげないと、でもいったいどのくらいの金額が相場だろう
-
-
十三夜っていつ?読み方は?栗名月?豆名月?
今回は十五夜ではなく‟十三夜”について。 読み方や2017年の十三夜についても、まとめてみまし
-
-
七夕の由来と意味?どうして願い事をするの?笹に飾るのはなぜ?
七夕には願い事を短冊に書いて笹に飾りますよね! でも、そもそもなぜ願い事をするのでしょうか⁇