*

お見舞い金のお返しの相場は?いつすればいい?おすすめは何?

公開日: : マナー・しきたり

入院してお見舞いをもらったらお返しをするのが礼儀です。

でもいざお返しをする立場になると、いくらの物を返したらいい?何を返したらいい?とても迷います。

 

そんな時に役に立つように記事にしてみました。

 

◦お返しの相場はどのくらい
◦退院してからどのくらいですればいいの
◦おすすめは何?
◦熨斗(のし)の書き方は?

 

お返し物を何にするのか誰に聞いてよいかわかりませんよね、ぜひ参考にしてください。

SPONSORED LINK

 

お返しの相場はどのくらい

お返しの相場は頂いた金額の3分の1から2分の1です。

 

でも、お花や果物など物でいただいた場合は金額がわかりづらい物もあります。

でもお返しと言うものは気持ちが大事です。大体の金額でよいでしょう。

 

相場がわかってもそれぞれ金額が様々な場合、何種類にもなってしまうと大変ですよね。

そこで全部一律のものにする人もいるようです。

 

私の時は2種類にわけてお返ししました。

 

1

退院してからどのくらいですればいいの?

退院してから10日から1か月の間にお返ししましょう。

 

しかし、退院しても体調がすぐれないこともあります。

そういう時は無理しないで体力が回復してから元気な姿でおかえしに行きましょう。

 

職場に返す時は、職場復帰の初日に持っていくとよいです。

 

SPONSORED LINK

 

おすすめは何?

お勧めのお返し物

 

「ユーカリハーモニータオルセット」

 

 

「アリエール除菌セット」

 

 

「今治タオルフェイスタオル&ウォッシュタオル」

 

 

「AGF&リプトン珈琲・紅茶セット」

 

 

「ナノックスコンパクト洗剤&今治タオルギフト」

 

 

「金沢フレドナール」

 

 

「カタログギフトグラッツェコース」

 

 

「カタログギフトシルエットコース」

 

 

金額に合わせて選んでみて下さい

5,000円以上のお返し物にはカタログギフトがお勧めです。

 

 

熨斗(のし)の書き方は?

お見舞いのお返しは快気祝いと書きます。

 

ここが重要なポイントですが、結びきりの水引を使います。

お祝いだからと言って決して蝶結びの水切りは使ってはいけません。

 

表書きの上段には「快気祝い」下段には病気した方の名前を書きます。

全快していなければ「御見舞御礼」「退院内祝」と書いても良いです

 

2

 

お返しは気持ちです。

心のこもったお返し物を持参するのも大事ですが、それ以上に元気な姿をみせることが大事です。

 

決して無理はせずに自分のペースでお返しにまわりましょう。

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

「初夢」は何日に見た夢?「一富士ニ鷹三茄子」 縁起のいい夢は?

初夢は1月1日見た夢?1月2日に見た夢?色々な説があるようなので調べてみました。  

記事を読む

梅雨入りや梅雨明けはいつ誰が決めるの?平均的な時期はいつ頃?

もうすぐ梅雨の時期が近づいてますね。 そうなると「いつ梅雨入りするのかな?」と気になる所ですよ

記事を読む

喪中はがきを受け取ったら年賀状は?寒中見舞い?喪中見舞い?

もうそろそろ年賀状の準備をしなくては。 来年の干支にちなんだかわいいデザインや子供の写真を選ん

記事を読む

お彼岸のお墓参りでの服装は?時間帯とマナー

今回は「お彼岸について~服装・時間帯や作法・マナー~」こちらを、分かりやすくまとめてみました‼

記事を読む

幼稚園や保育園での運動会の挨拶は?PTAや保護者の挨拶例文

子どもの運動会は「去年は、あんなこと出来なかったのに‼」と、成長に感動や驚きがある行事ですよね♪

記事を読む

厄払いの料金の相場は?服装はどうすればいいのか?方法は?

数えで男性は、4歳・13歳・25歳・42歳・61歳 女性は、4歳・13歳・19歳・33歳・37

記事を読む

暑中見舞いの書き方プライベートとビジネスの文例

『暑中お見舞い申し上げます…』 この先は何を書いたら良いのだろう…と、ペンが止まってしまう事は

記事を読む

送別会の案内状メールの書き方「異動」「退職」「定年退職」「寿退社」

春は、新たなスタートとともに、職場では「異動」「退職」などにより、お別れの時期でもありますね、、。

記事を読む

「時の記念日」はいつ?その由来と理由は?祝日にしたらいいのにね

「時の記念日」。 響きだけ聞くと、映画のタイトルのような素敵な記念日なんて思い浮かぶのは私だけ

記事を読む

立冬とはいつ?食べ物は何をたべるといいの?時候の挨拶は?

秋になり、食べ物がおいしい季節がやってきました。 でも、秋なんてあっという間に過ぎてしまいすぐ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑