木枯らし1号って?2号3号はあるの?春一番との違いは何?
公開日:
:
最終更新日:2016/09/01
季節の行事
木枯らしの季節になってきましたね。
では、そもそも木枯らしとは何なのでしょうか?
木枯らしについて深く調べていきたいと思います。
・木枯らしとは何?
・木枯らし1号って何?
・台風みたいに2号3号と続くの?
・春一番みたいなもの?
こちらに関してまとめてみました。
知っておくと、お子さんなどに聞かれた時、サラッと教えられますよ☆
それでは、いってみましょう!
SPONSORED LINK
木枯らしとは何?
木枯らしは、日本の太平洋側地域に風速8メートル以上の北から西北西に吹く風のことです。
吹く時期は、晩秋から初冬の間とされます。
(※木枯らしが吹くと気温が、かなり下がってしまいます。そして、強い風なので注意報などが発表されることもあるのです。)
ちなみに、木枯らしは漢字一文字で、「凩」とも書きますよ。
木枯らしが吹いたら、冬の準備するタイミングなのかもしれませんね!
木枯らし1号って何?
木枯らし1号とは、晩秋から初冬にかけ一番最初に吹いた木枯らしのことを言います。
そして、この時地域により気象庁からも木枯らし1号と発表が行われます!
SPONSORED LINK
発表される地域は、大阪地方と東京地方のみ。
それ以外の地域は、計測することがなかった為に、木枯らし1号の発表がありません。
台風みたいに2号3号と続くの?
「木枯らし“1号”と言うわけだから、2号3号あるのかな?」と疑問に思いますよね。
ずばり!1号に続き2号3号が吹くこともあるようなのですが、1号のように「木枯らし2号」「木枯らし3号」とは、発表されないのです。
春一番みたいなもの?
冬は「木枯らし1号」春は「春一番」というのは、多くの方が知っていると思いますが、似ているようで少し違うこの2つの風の違いは何でしょう?
まず、上記でも書いた通り、木枯らし1号は晩秋から初冬にかけ一番初めに吹く風のこと。
そして、春一番は、一番初めに春先に吹く南よりの風のことです!
これも、風速8メートル以上で春一番とされています。
春一番が吹くと気温は徐々に上がり暖かくなっていきます。
春一番は、春支度の準備のタイミングとなるのかもしれませんね!
次は、呼び方について。
2つとも初めに吹く風なのに、「1号」「一番」となっていますよね。この呼び方の違いは何でしょうか?
これは、言葉の発祥の元の違いなのです。
「木枯らし1号」は、気象庁の職員さんが使い始めたことが始まりなのです!
なので、台風の表し方と同じ流れで「1号」と呼ばれるようになったそうです。
そして、「春一番」これは、意外な所からの言葉なのです!
なんと、漁師から始まった言葉(俗語)なのです。
船乗りが使っていたことからマスコミの方が使い始めて、そこから更に広まって、気象用語になったのです!
これは、すごいですよね!漁師さんは、ここまで広がるとは思ってなかったのではないでしょうか!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「木枯らし1番」ってただの風なわけじゃないのですね。
私も子どもに教えたくなっちゃいました!
皆さんも、是非お子さんや周りの方に教えてみて下さい!
きっと、博識な気分になれちゃいますよ☆
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
節分での豆まきの由来と意味は?正しい作法について
節分に豆まきは子供たちも楽しみにしている季節の行事ですがその由来や意味をお子さんに聞かれたら正しく答
-
-
夏日?真夏日?猛暑日?それぞれの基準は?熱帯夜って?
『夏日・真夏日・猛暑日』。 聞いているだけで、クラッとしてしまう言葉ですよね…! &nb
-
-
お盆玉って?その由来と相場は?ポチ袋に入れるべき?
もうすぐお盆の時期がやってきますが、“お盆玉”についてご存知でしょうか⁇
-
-
月見団子の由来は?並べ方や数、ススキの意味。お供えの仕方!
秋と言ったら、お月見☆と、思い浮かぶのではないでしょうか? 今回は、そんな
-
-
恵方巻きの2017年の方角とその決め方の由来と理由は?
数年ほどで全国的にブームになって定番になった節分の食べ物と言えば恵方巻きです。 そこで、恵方巻
-
-
冬至はいつなの?何でかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入るのか?!
皆さまは冬至といえば、「ゆず湯」が思い浮かびませんか? では、なぜゆず湯に入るのか?そして、かぼち
-
-
山の日はいつから祝日になったの?由来は?なぜ8月11日
‟山の日”って聞いたことはありますか⁇ まだ山の日が祝日という風には認知が薄いかと思います。
-
-
ふたご座流星群のベストな方角と時間帯は?便利グッズをご紹介
12月の流星群と言えば、三大流星群のひとつであるふたご座流星群ですね。 天文に興味がある人にと
-
-
秋の七草の覚え方はどう?由来や意味は?秋も七草粥にするの?
子供と河川敷を歩いていると、「秋の七草ってどれ?」「この草は食べられるの?」と聞かれたとき母親として
-
-
2017年の祝日は?気になるゴールデンウィークやシルバーウィークは?
2017年の気になる祝日、旅行や帰省に役立つ情報をお届けします。 ゴールデンウィーク、シルバー