*

年賀はがきが余ったら交換できるの?手数料はいくら?書き損じは?

公開日: : 最終更新日:2016/11/13 季節の行事

年賀状多く買いすぎてしまった。宛名を間違えた。パソコンで年賀状印刷を上下、表裏を間違えたなどの失敗経験は多かれ少なかれ皆さま思い当たることでしょう。

 

年賀状で住所、お名前まちがえた箇所に修正液を塗って書き直すなどはすごく失礼に当たりますよね。

 

書き存じた年賀状は捨てないでください

郵便局の窓口で交換してもらえますよ。

 

今期は、

 

・年賀状の交換の仕方、手数料
・無料で交換できる年賀状は?
・年賀はがきの書き存じなどの交換はいつまで?

 

についてご紹介します。

わたしも何度も郵便局にお世話になっています。

SPONSORED LINK

 

年賀状も交換の仕方、手数料

郵便局の窓口で交換してもらえますが、交換は無料ではありません

1枚につき5円の手数料かかりますが、交換時に普通はがきや切手に交換もできます。

 

現金で手数料を払う以外の方法として、手数料分を切手代から引いてもらえます。

簡易郵便局、ゆうゆう窓口では交換ができませんのでご注意ください。

 

また、未使用だからといって窓口にもっていっても返金はできません。

交換時に郵便局に年賀はがきのストックがあった場合は、年賀はがきに交換もできますが、

年賀状の販売期間のみです。

 

ストックがない場合は普通切手、普通はがき、往復はがきなどと交換が可能です。

 

1

無料で交換できる年賀状は?

今や自宅のパソコンで年賀状印刷が当たりまえの時代になってきましたが、はがきには、普通紙用、インクジェット紙用、インクジェット写真用(1枚62円)の3種類がありますが、間違って購入した場合は未使用で、キレイな状態でしたら、変更という形で交換できこの場合は無料でおこなっていただけます

 

この場合もそうですが、郵便局に年賀状のストックがない場合、普通はがきに交換ですと無料での交換はできません。通常の1枚5円で交換となります。

 

SPONSORED LINK

 

急に喪中になり大量の年賀はがきが不要になり、喪中はがきが必要になった場合でも、郵便局では対応してくれます

こちらも無料交換できますので諦めずに郵便局にご相談してください。

 

宛先不明で帰ってきた年賀はがきは交換できません。

 

2

年賀はがきの書き存じなどの交換はいつまで?

実は、期限がありません

 

年賀はがきに交換する場合のみ、販売期間がすぎてしまうと交換ができませんが、手数料を払って普通はがきなどに交換する場合はいつでも交換できますので、年賀状についているお年玉の発表が終わってから交換してもいいですね。

 

もしかするとビックなお年玉が手に入るかもしれません。こちらのお年玉当選も交換できる期日があります

 

郵便局の窓口に持っていき手続きをしますが交換時に年賀状の番号の箇所に郵便局の消印が押されます。

簡易郵便局、ゆうゆう窓口では交換ができませんのでご注意ください。

 

3

 

私の子どもの小学校では書き存じた年賀はがきを集めて財団に寄付して届けておられます

 

以前は、年賀はがきのみでなくテレホンカードも集めていたそうですが時代が変わり今ではあまり縁がなくなってしまいました。

 

社会貢献にもつながる活動団体への寄付という形もありますが、やはり書き損じがないよう慎重に行動するのが一番ですね。

 

パソコンで手軽に年賀状印刷がご家庭で楽しめるようになりましたが、失敗しないようないらないはがきで試し刷りをすることをおすすめします

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

サンタクロースはトナカイのソリに乗ってどこからやってくるの

サンタクロースといえば、子どもに夢を与えてくれる素敵な「顎髭のおじさま」というイメージですよね。

記事を読む

お歳暮の時期は?いつからいつまでに送ればいい?遅れてしまったら?

お歳暮は、年の暮れにお世話になった人へ贈る贈り物の事です。   家族ができてお

記事を読む

節分での豆まきの由来と意味は?正しい作法について

節分に豆まきは子供たちも楽しみにしている季節の行事ですがその由来や意味をお子さんに聞かれたら正しく答

記事を読む

読書の秋と言われる由来は?読書週間はいつ?英語で言うと?

○○の秋といえば思いつくのが読書の秋ですね。 読書の秋の他にも食欲の秋・スポーツの秋と色々な秋

記事を読む

恵方巻きの2017年の方角とその決め方の由来と理由は?

数年ほどで全国的にブームになって定番になった節分の食べ物と言えば恵方巻きです。 そこで、恵方巻

記事を読む

干支(十二支)の簡単な覚え方と順番は?国によって動物も違う?

普段の会話でも「なにどし?」と、聞かれることがあるのではないでしょう?   私

記事を読む

no image

卒業旅行の海外ランキング、大学生におすすめの格安旅行

今回のテーマは卒業旅行におすすめな海外ランキングです‼   そろそろ卒業シーズ

記事を読む

成人式の由来と意味は?どうして20歳から?英語で言うと?

晴れの成人式楽しみです。 でも、成人式について詳しくは学校では教えてもらっていません。

記事を読む

暖房の設定温度って何度くらいがいいの?暖房器具によって違うの?

寒い日が続くようになりましたが、みなさんのご家庭では暖房器具を準備し始めている頃ではないでしょうか。

記事を読む

夏日?真夏日?猛暑日?それぞれの基準は?熱帯夜って?

『夏日・真夏日・猛暑日』。 聞いているだけで、クラッとしてしまう言葉ですよね…! &nb

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑