*

母の日はどうしてカーネーションを送るの?おすすめプレゼントは?

公開日: : 最終更新日:2017/03/25 季節の行事

日ごろ感謝をしているのに恥ずかしさもあり、母へ伝えられないものですが、そんな感謝の気持ちを伝えられるチャンスでもある「母の日」。

 

「母の日」の定番となっている贈り物はカーネーションですよね‼
でも、なぜカーネーションを送るようになったのでしょう⁇
今回は、「母の日のカーネーションについての秘話」を、分かりやすくまとめてみました^^

 

【関連記事】

母の日に送りたい簡単で喜ばれる手作りプレゼント

 

■母の日誕生秘話
■元々は○○だった⁉~カーネーション誕生秘話~
■母の日おすすめプレゼント

 

 

知ると今まで以上に、母親の大切さが分かるかもしれません…⁉
それでは、そんなカーネーションの秘話を覗いてみましょう。

SPONSORED LINK

 

母の日誕生秘話

「母の日」誕生秘話

アメリカ(20世紀初め)の「アンナ・ジャーヴィス」という女性が母の日を作られるきっかけとなった人物である。

 

1905年5月9日にアンナさんの母親が亡くなり、この時アンナさんは自分を育ててくれた「母親へ敬愛や敬う気持ち」を世の中へ残しておきたいと考えられました。

 

そして、母親のための祝日を作る運動を始めたのがきっかけとなっています。

後に、アンナさんが行っていた運動に賛同者も増えていき拡大していきました。

 

そして、遂に1914年アメリカ連邦議会にて5月の第2日曜日が「母の日」として法律で決まりました

 

補足;日本はいつから「母の日」が始まった?

アメリカから始まった「母の日」は、世界に広がり日本では明治時代末期からと言われており、キリスト教の広がりとともに「母の日」の祝いは始まっていましたが、全国に広がったのは1937年(森永製菓の告知によって)とされています。

 

また、昭和に入った頃の時代では3月6日が「母の日」とされていたのだとか…‼

後に、しっかり「5月の第2日曜日が母の日」と制定されたのは戦後1947年。

戦争によって「母の日」を祝える状況ではなくなってしまっていたのですね…。

 

元々は○○だった⁉~カーネーション誕生秘話~

カーネーションの始まり

アンナさんが、なき母親を追悼するため祭壇に白いカーネーションを飾ったことが、「母の日=カーネーション」のきっかけとなったとされています。

 

赤ではなく白いカーネーションだったのは、アンナさんの母親が白いカーネーションが好きだった為なのです。

 

そのことから、「白=亡くなっている場合」「赤=健在の場合」といった流れになっていましたが、後に送るのは「赤いカーネーション」と統一されたのです。

(※母親が居ない子どもなどのさまざまな状況の配慮の為)

 

~小話~

一人の女性から始まった運動が今では世界各国で定着し、それぞれ母親に感謝をする日として愛溢れる大切な日となっていますよね。

SPONSORED LINK

母の日おすすめプレゼント

カーネーション以外で、またはカーネーションと共に渡すと◎な私なりのおすすめなプレゼントをご紹介していきますね♪

 

 

◆和菓子スウィーツ

 

日頃頑張っている母へ甘い物を♪

 

◆ファッションアイテム

 

 

 

普段自分(母親)では中々買わない物を♪

 

◆財布

 

 

 

使ってもらえて長く愛用できる物を♪

 

調べてみると、母の日に贈る物は沢山あるので自分の母親の好みなどリサーチしておくと良いかもしれません^^

 

まとめ

お役に立つ情報は、見つかりましたでしょうか⁇

母の日は、プレゼントだけではなく「日頃の感謝の気持ち」も一緒に伝える事で、お母さんたちはきっと何よりも嬉しいはずです♪

 

ぜひ、みなさんも「母の日」を通して感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか…☆彡

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

扇子とうちわの違いは?起源や歴史、素材は何?

暑い時に活躍するアイテムといえば"扇子"と"うちわ"ですね‼   さて、それで

記事を読む

オリオン座流星群のピークの時間帯と方角はどっち?流れ星は?

しし座流星群に次ぐ速さで見応えのある、秋の天体ショーの1つ、オリオン座流星群。 ここ数年は出現

記事を読む

鯉のぼりはどうして子供の日にあげるの?その由来と意味

もうすぐ5月。 男の子がいらっしゃるご家庭では、『子どもの日』といった大きなイベントがありますよね

記事を読む

関東の桜の名所ランキングのベスト5!おすすめポイント紹介

見ていると、ほっこりした気持ちになれる「桜」。 今回はそんな桜の名所について、おすすめのポイン

記事を読む

ハロウィンのおすすめ衣装とメイク、コスプレデビューを気軽に

ハロウィン市場が拡大した現在、9月も後半になると店頭にはハロウィングッズがたくさん並び、「今年の仮装

記事を読む

母の日に贈る喜ばれるメッセージのおすすめ例文とポイント

もうすぐ母の日がやってきますね‼ 日頃感謝している気持ちは、普段だと恥ずかしさもありなかなか伝

記事を読む

2018年祝日カレンダー一覧!連休は?大型連休はあるの?

      今年ももうすぐ終わりますね。 「来

記事を読む

鯉のぼりはいつ出していつしまったらいいの?簡単な洗い方

もう春になりますね。 男の子のお子さんがいらっしゃるご家庭では、春といったら鯉のぼりの出番なの

記事を読む

お歳暮の時期は?いつからいつまでに送ればいい?遅れてしまったら?

お歳暮は、年の暮れにお世話になった人へ贈る贈り物の事です。   家族ができてお

記事を読む

七夕の由来と意味?どうして願い事をするの?笹に飾るのはなぜ?

七夕には願い事を短冊に書いて笹に飾りますよね! でも、そもそもなぜ願い事をするのでしょうか⁇

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑