端午の節句の時に「柏餅」や「ちまき」を食べるのはなぜ?
公開日:
:
最終更新日:2017/03/29
季節の行事
今回のテーマは『端午の節句』について「“柏餅・ちまき”はなぜ食べるのか?」を分かりやすくまとめてみました‼
「今更聞けないけど、気になるな~...」なんてみなさんが思っている情報も、お届けできたらと思います^^
また、私自身調べながら初めて知ったちょっとした豆知識もご紹介していますので、ぜひご覧になってください♪
【関連記事】
■端午の節句とは?
■『柏餅』はなぜ食べる?
■『ちまき』はなぜ食べる?
それでは、『端午の節句』についての情報を覗いてみましょう...‼
SPONSORED LINK
端午の節句とは?
・『端午の節句』
5月5日“子どもの日”のこと。
また『菖蒲の節句』とも呼ばれ、男の子の成長や立身を祝う節句である。
(※菖蒲⇒“尚武”という言葉にかけて『尚武の節句』とも言われている。)
・ちょこっと豆知識
地域によって5月5日ではなく、旧暦や月遅れの6月5日に行う所もあるのだとか…!
また、初めは牛の月の最初の牛の日を節句としてたのである。
『柏餅』をなぜ食べる?
・『柏餅』をなぜ食べる
端午の節句の供え物である『柏餅』。
これは日本独自のものであり、柏餅に使用されている“カシワの葉”は、「新芽が育つまで古い葉が落ちない。」といったことから、「家系が途切れない/子孫繁栄」として縁起物とされています。
・ちょこっと豆知識×柏餅レシピ
“カシワの葉”を使用した柏餅は元々関東地方が中心だったのだとか...!
◇『柏餅』簡単レシピ
◇材料(8個分)
・上新粉…200g・砂糖…大さじ1
・あん…160g
・水…250ml
・カシワの葉…8枚
SPONSORED LINK
『ちまき』をなぜ食べる?
・『ちまき』をなぜ食べる
柏餅と同じく端午の節句のお供え物として用いられる。
話は中国戦時代。楚の詩人(政治家)である屈原の命日が5月5日であり、彼が身を投げたとされる汨羅江(べきらこう)に、“ちまき”を投げて供養したことが由来となっている。
また、魚たちが屈原の亡骸を食べないように“ちまき”を餌としていたのだとか...。
・ちょこっと豆知識×ちまきレシピ
地域によって『ちまき』の形に違いがある。(※縦長や三角形など)
また、日本では元々“ササ”の葉ではなく、“チガヤの葉”で巻いて作られていたことから、『ちまき』と呼ばれているのだとか...!
◇『中華ちまき』レシピ
◇材料(4個分)
・もち米…2カップ・水…180g
・人参…50g
・干し椎茸…10g
・枝豆…50g
・たけのこ…100g
・醤油…大さじ2
・みりん…大さじ1
・ごま油…大さじ1
・塩…小さじ半分
◇『ちまき』レシピ
◇材料(3個分)
・上新粉…50g・砂糖…25g
・水…55g
・ササ…6枚
・イグサ…3本
まとめ
いかがでしたか⁇気になっていた『端午の節句/柏餅・ちまき』についての情報は見つかりましたでしょうか^^?
柏餅もちまきも、ただ単に端午の節句で食べられているのではなく、意味や理由があって現在も食べられている大切な食べ物だったのですね...!
また、豆知識の方もいかがでしたか?ついつい周りの人へ教えたくなっちゃいますよね‼
そして、最後に気になりましたらぜひ、今回ご紹介した『柏餅・ちまきレシピ』もお試しくださいね♪
SPONSORED LINK
関連記事
-
ハロウィンでトリック・オア・トリートと言うのは?なぜお菓子?
ハロウィンと言えば子どもが仮装して、ご近所さんを周り「トリック・オア・トリート」を合言葉にお菓子をも
-
えびす講って?恵比寿様をどのようにどこで祝うお祭りなの?
冬のお祭りと知られている「えびす講」! ですが、「そもそも恵比寿様って、どんな神様なの?」と、
-
喪中ハガキはいつまでに送ればいいの?例文とテンプレート
今回は"喪中ハガキ"について分かりやすくまとめてみました。 「喪中ハガキっていつまでに出すの?
-
2分の1成人式って何?いつから始まってどんな行事なの?
もうすぐ年明けとなりますが、 そう
-
8月8日は記念日がたくさん!面白い記念日を紹介
今回は、8月8日をテーマにお届けしていきます。 ただの日付に見えますが、実は沢山の記念日が詰ま
-
ふたご座流星群のベストな方角と時間帯は?便利グッズをご紹介
12月の流星群と言えば、三大流星群のひとつであるふたご座流星群ですね。 天文に興味がある人にと
-
鯉のぼりはどうして子供の日にあげるの?その由来と意味
もうすぐ5月。 男の子がいらっしゃるご家庭では、『子どもの日』といった大きなイベントがありますよね
-
母の日はどうしてカーネーションを送るの?おすすめプレゼントは?
日ごろ感謝をしているのに恥ずかしさもあり、母へ伝えられないものですが、そんな感謝の気持ちを伝えられる
-
旧正月とはいつ?日本でもお祝いはするの?他の国はどう祝うの?
中国では、春節といって旧正月を派手にお祝いする様子がテレビなどで伝わってきます。
-
山の日はいつから祝日になったのか?由来は?なぜ8月11日
ここ数年、毎年祝日が増えているけど今年は何の日が増えたか知っていますか? それは、「山の日」で