*

ペルセウス流星群ベストな方角と時間帯は?便利グッズをご紹介

公開日: : 最終更新日:2017/06/28 季節の行事

もうすっかり夏に突入していますが、夜ちょっと寝苦しいなんて方も多いのではないでしょうか。

 

そんな時‼天体観測なんていかがでしょう。

夏になると、ペルセウス座流星群が見られますよね。

 

…そう、今回のテーマは≪ペルセウス座流星群≫について、ベスト方角から時間帯まで役立つ情報盛りだくさんでお届けします。

 

 

✲ペルセウス流星群とは?
✲方角と時間帯
✲便利グッズ

 

 

また天体観測をするときに便利なグッズもご紹介していますので、ぜひご参考にしてみてください✲

SPONSORED LINK

 

ぺルセウス流星群とは?

✲ペルセウス座流星群

7月20日~8月20日頃にかけて現れる三大流星群の1つである。

(※双子座流星群、しぶんぎ座流星群に並ぶ。)

出現率が高いとされるのは8月12日~13日とされている。

 

✲ペルセウス座/神話

ペルセウスはギリシャ神話の英雄、ゼウスの血をひいている半神である。

怪物メドゥーサを倒したとされている。

 

そして、怪物の生贄にされかけていたアンドロメダー姫を救ったのだ。

後にペルセウスとアンドロメダー姫は結婚をした。

 

ペルセウスは右手に剣を持ち、左手には倒したメドーゥサの首を持っているという。

ギリシャ神話のお話は、少し残酷に感じる部分もありますが、神秘的なものを感じますよね

 

方角と時間帯

✲ベストな方角・時間帯

(※これは、8月12日と13日を基準としての時間になります。)

時間帯:12日21時過ぎ~13日未明。

方角:どこの方角でも観測可能。

場所:月明かりや街頭の無い暗い場所。なるべく広い場所。

 

灯りがある場所だと流星が見えにくくなってしまいます。

またペルセウス座流星群はどこの方角からも観測可能となっているようなので、‟場所”がよく流星が見えるポイントのようです。

 

SPONSORED LINK

 

便利グッズ

※天体観測に便利なグッズをご紹介します。

 

【星座早見盤】

 

星空を調べられる特殊な星図。

こちらは、表と裏で星も月も観測できるものとなっています。

 

【双眼鏡】

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

双眼鏡 コンサート アリーナ 8倍 21mm オペラグラス ビクセン 天体観測
価格:5950円(税込、送料無料) (2017/6/11時点)

 

肉眼では確認できない星を見ることが出来ます。

こちらは、コンパクトサイズなので持ち運びに便利です。

また防水仕様にもなっています。

 

【アウトドアスプレー】

 

特に夏は虫刺されが多い季節。

そんな時、アウトドアスプレーがおすすめです。

こちらは、赤ちゃんにも使える肌に優しいタイプのものとなっています。

 

【椅子】

 

立ちっぱなしだと疲れてしまいますので、座りながら観測…。

流星群を待っている間に…。とこのように使えるので、おすすめです。

 

【LED/赤白切り替えライト】

 

白色のライトより赤色の方が夜空の暗さに目がすぐ慣れ、天体観測の邪魔にならないので便利です。

こちらは赤白切り替え出来るタイプなので、天体観測以外にも使えます

 

 

天体観測のアイテムをそろえている段階で、もうワクワクしてきちゃいますよね。

今回ご紹介しました便利グッズ、ぜひご参考にしてみてくださいね✲

 

まとめ

気になっていたペルセウス座流星群について、お役に立てましたでしょうか??

夏の天体観測は、お子さんの自由研究のテーマにもなりますよね

 

お子さんがテーマに悩んでいたら、ぜひ提案してみてはいかがでしょうか。

また天体観測をする際は、今回ご紹介しました‟観測しやすい場所”を、ぜひご参考にお役立てください。

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

2017年の寒の入りはいつから?大寒は何日?毎年違うの?

寒くなってくると、「寒の入り」という言葉を耳にするのではないでしょうか。 みなさん、寒の入り(

記事を読む

紅葉狩りの意味と由来は?どうして紅葉するの?英語で言うと?

夏の暑さも落ち着いてきてお盆がすぎると秋の足音が近づいてきます。 テレビをつけるとニュースや旅

記事を読む

母の日に贈る喜ばれるメッセージのおすすめ例文とポイント

もうすぐ母の日がやってきますね‼ 日頃感謝している気持ちは、普段だと恥ずかしさもありなかなか伝

記事を読む

「祭日」と「祝日」違う言い方だけどどう違うの?

今回は、「祭日」と「祝日」についてまとめてみました!   あなたは会話で「今日

記事を読む

冬至はいつなの?何でかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入るのか?!

皆さまは冬至といえば、「ゆず湯」が思い浮かびませんか? では、なぜゆず湯に入るのか?そして、かぼち

記事を読む

文化の日はいつ?由来は?明治節って?どんなイベントがあるの?

「文化の日っていつ?由来は?」と言われてパッと答えられる方は少ないのではないでしょうか? &n

記事を読む

旧正月とはいつ?日本でもお祝いはするの?他の国はどう祝うの?

中国では、春節といって旧正月を派手にお祝いする様子がテレビなどで伝わってきます。  

記事を読む

バレンタインカードのメッセージをご紹介!おすすめの例文と簡単な英文

バレンタインのチョコを渡すと共に、メッセージを添えると気持ちが更に伝わりますよね!  

記事を読む

ハロウィンはいつ頃から日本でも開催されるようになったのか?

もともとハロウィンは輸入文化で、日本でイベントが盛り上がりを見せるようになったのも比較的最近のことで

記事を読む

卒業旅行の国内おすすめランキング、人気で格安な場所は?

もう少しで卒業シーズンが近づいていますね。 そうなると、「卒業旅行はどこがいいか?」 な

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑